
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
皆様もおっしゃっていますが、やはりフルーツは別容器にした方がいいかと思います。
考えられる理由としては
●味移りの心配がある
●フルーツを先に食べてしまって、肝心のご飯やおかずが食べられなくなる
●水分が出やすく、お弁当の痛みの原因になる可能性がある
●それとは逆に、おかずの熱でフルーツが痛む可能性がある
などです。
少量作るのが難しいようでしたら、大盛りの大人のお弁当を作るつもりで作り、そこから取り分けする形でお子様のお弁当を作られてはと思います。お弁当の場合、多めに作るのも少なく作るのも、実はほとんど手間は変わりません。
大人の分はご主人かご自身でお召し上がりを。ご自身でお食べになれば味や食感、保存による状態変化のチェックにもなります。
ご飯やおかずの分量が分からなければ、一手間かかってしまいますが、慣れるまでいつもよそっている食器によそってからお弁当箱に詰めると失敗が少ないかと思います(また、一旦別の食器にとることで、ご飯やおかずを冷ますことにもなります)。
慣れないうちは少なめに詰めてあげる方が、“食べた!”という達成感があっていいかと思います。
海苔やピック(楊枝)・バラン(おかずなどの仕切りに使うもの:緑のものが一般的)なども、最近はかわいいものがたくさんありますのでうまく使ってみてください。
お弁当作りはずっと続くものですので、ときどきは既製品も利用して、気楽にがんばってください。ネタに詰まったら、こちらのサイトもドンドン活用してくださいね。
ご参考になれば幸いです。
早々のアドバイスありがとうございました。
子供の好きなキャラクターのお弁当箱を買ったはいいのですが大きいのでスペースを持てあましそうだな・・と思いつつギリギリまで来てしまいました。フルーツは欠かせない子ですし皆さんの早々のアドバイスを頂いて思いなおし、お弁当箱を買いなおしに行ってきました(汗)
全てがとても参考になりました。明日は初回ですので
全部手作りしてみましたが(今は下準備までですが)もともと料理下手の私ですので早々に手つまりになるのは目に見えています。皆さんのアドバイスどおりに既製品をうまく使うようにして頑張ります。
本当にありがとうごございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
一緒にしない方がいいですね。他の方も答えられているように味が混ざるとそれは食べられたもんではありません。うちは別に小さなタッパーに果物は入れています。うちの子は好き嫌いが多くお弁当作りには苦戦していますが、今いろんなおかずが売っているので助かっています。キャラクターが書いてあるソーセージやうずらの卵をカレーで色づけしてひよこにしたり、お弁当カレーも便利です。おにぎりもサッカーになるサッカーのりがCOOPで売っているので欠かせません。以上参考までに。早々のご回答ありがとうございました。
子供の好きなキャラクターのお弁当箱を買ったはいいのですが大きいのでスペースを持てあましそうだな・・と思いつつギリギリまで来てしまいました。フルーツは欠かせない子ですし皆さんの早々のアドバイスを頂いて思いなおし、お弁当箱を買いなおしに行ってきました(汗)
スーパーでも良く見かけますがお弁当つくりに便利そうなでかわいい物を最近は良く有りますね。とりあえず初回なのでハンバーグと切干大根(渋いですが息子が食べるので・・)を手作りしてみましたが毎日のことになるので是非使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
別のほうがよいでしょう。
プチトマトなら入れますが・・。少食のお子さんなら余計別のほうが良いと思います。同じところに入ってたら先にフルーツを食べてしまい肝心のお弁当残してしまいそうです。
おにぎりに海苔で十字に巻くだけでもちょっと見栄えしますよ。また型抜きした海苔なんかも売ってますのでそれも利用したら・・。あとキャラクターのおかずカップやスティっク、ばらん(おかずとおかずの間にいれる、よくある緑のではなく)などを駆使してみては・・。
まずは全部食べてもらうことを目標に好みのもの入れてあげればよいと思います。
早々のご回答ありがとうございました。
子供の好きなキャラクターのお弁当箱を買ったはいいのですが大きいのでスペースを持てあましそうだな・・と思いつつギリギリまで来てしまいました。フルーツは欠かせない子ですし皆さんの早々のアドバイスを頂いて思いなおし、お弁当箱を買いなおしに行ってきました(汗)
スペースを埋めるためもあっていくつかバランやカップはいくつか購入してありますので頑張って可愛い(出来るかな・・・)お弁当作りをして見ます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
別の容器にしたほうがいいでしょう。
以前、ごはんとメロンを一緒にして、ご飯の熱でメロンが溶け、ご飯が緑色の汁気を吸って、それはそれは異様な味でした。
以上、私の経験談です。
料理のアドバイスは専門家に委ねます。
早々のアドバイスありがとうございました。
子供の好きなキャラクターのお弁当箱を買ったはいいのですが大きいのでスペースを持てあましそうだな・・と思いつつギリギリまで来てしまいました。フルーツは欠かせない子ですし皆さんの早々のアドバイスを頂いて思いなおし、お弁当箱を買いなおしに行ってきました。(汗)
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
さつまいも内部の斑点について
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
おすそ分けの数
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
ごぼうを洗った時に出る泥水に...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
果物を包む白いものの正式名称は?
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
「はかり」がない時の、重さを...
-
漬物用酒粕で甘酒
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報