dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、パソコンでDVDを観たりしている方にお聞きしたいのですが、本音で言うと市販のDVD再生機と比べると画質や便利性などどうですか?
今度パソコンの買い換えとDVD再生機の購入を考えているのですが、もし『パソコンで再生しても市販機と大して変わらない』のであればDVD再生機を買うのを辞めてその浮いたお金をスピーカーなどの貯蓄に廻したいのですが。
再生して思った事やちょっとした感想など聞かせていただけたら嬉しいです!

A 回答 (7件)

旦那の趣味で再生→PC 音→5.1サラウンドシステム 映像→プロジェクター の環境で接続しています!


初めはメーカー物の2万円位の再生機で再生していたのですがPCで再生した方が明かに鮮明だった為、今に至ります!
初めは32インチのテレビがあったのですが、元々その部屋ではDVDやビデオ位しか観なかったのでその際に売ってしまい、そのお金でメーカーオプションのリモコンでDVDを操作する事が出来る部品を購入しました!
ただし、プロジェクターでVHSビデオを写しても観れた物じゃありません。
後、パソコンの映像をテレビに出す装置もありますが、映画鑑賞向きではありません。かなりぼやけてます。
大きなテレビで観るのも良いかもしれませんが、その大きなテレビが無くなるだけでも有り難いです♪
なので私的にはプロジェクターの購入も考えているなら絶対にパソコンで再生する事をお勧めします!
    • good
    • 0

ノートPCで観てます。

元々映画は映画館派なので、大きい画面で観たいという気が家では起こりません。
DVD再生機ではなく、某ゲーム機で観ていたこともありますが操作が不便でした。特典映像とかで再生出来ないのもありましたし。最近は調子が悪いので、PCで作業しながら観たいときのみの使用ですね・・・
慣れるとPCで観るのも気になりません。キャプチャーの操作など、慣れたマウスだとリモコンより楽です。
でも、途中でいきなり止まったりすることがあります・・・これはPCの宿命かも知れませんが。
    • good
    • 0

映すのがプロジェクターでさらにそのプロジェクターがRGBもしくはBNC入力に対応していることが前提となるでしょうか。


一度DVD再生専用のPCを作成し使用していました。
出力はカノープスのSPECTRA F11 C-TuneにSSH-HDTVを付けて36インチTVにD4で出力していましたが、設定をかなり追い込んでやっと市販10万クラスのDVD-Pと同程度までしか追い込めませんでした。
PCは作成にトータル20ではきかないくらい掛かっていましたが・・・。
(ケースから10mmのアルミ板で自作でしたから)
その後プロジェクターにしましたので、これではかなりのパフォーマンスを見せています。
操作の容易性や設定の楽さ加減などではどうしても市販DVD-Pに軍配が上がりそうです。
が、作ったり遊んだりする楽しさではHTPCに軍配です。
では参考までに。
    • good
    • 0

DVD再生機は持っていないのですが、


PCからTVに出力し見ております。

友人の家でDVDを見比べた事があります。
TV等の機種の違いがありますので一概には言えませんが
そんなに画質的には大差ないように思えましたね。
操作性に関してはDVD再生機の上でしょう。

しかしPCから出力する時はビデオカードの
性能にも左右されると思うので、また変わってくると思います。
当方、MATROX G400MAX(サブ)とRADEON 9700pro(メイン)にてTV出力していますが
発色はRADEON、使いやすさはG400って感じです。

もし質問内容が、
DVD再生機購入?=TVでの鑑賞
PC購入?=モニターでの鑑賞でしたら
TV出力できるPCを購入(又は自作し)モニターとTVで鑑賞してみたらどうでしょうか?

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
TV出力できるPCにすれば結構いけそうですね!

お礼日時:2004/04/23 11:50

1)画質


PCは解像度が高い為DVD映像の細かい粒子が鮮明に見えたりします。
TVモニターは逆に解像度が低い為、細かい粒子が気になりません。
ただし、25インチ以上のTVモニター等は解像度が高くなっているのでPCで見るのと大差ないです。

2)利便性
PC上では再生ソフトを使用するため、早送りやスキップ一時停止等、全てマウスかキーボードでの操作となります(結構めんどくさい)。
PC上でリモコンが使えるタイプの物を購入すればそれなりに使えるでしょう(リモコンタイプた使用した事が無いのでこの部分は不明ですが・・・)。

自分の見解
自分のPCはパソコンラックを使用していますが、パソコンの前で椅子に座った状態で2時間の映画を見るのはかなり苦痛です。
映画等を見るのなら、やはりアグラをかくとか寝転んでとか、酒やつまみを飲み食いしながらとかリラックスした状態で見たいので、自分はDVDプレイヤーをお勧めします。
安物なら1万円位で手に入りますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
パソコンはのんびりした状態で観る事は出来るのですがやはり操作性が気になります。
いちいち立つのも面倒ですし。。。

お礼日時:2004/04/23 11:48

PCよりTVで見たほうがきれいだと思います。


PCの環境によっては、再生時に暗いところが見づらくなったりします。
DVDのためにPCを購入するくらいなら、DVDプレイヤーを購入することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
DVDの為にパソコンを購入する訳でなくPCでも満足いく映像が観れるならPCの音響や映像向上などの方に力を入れたいなと思っているのです。

お礼日時:2004/04/23 01:49

パソコンのモニターの方が細かいんですが、大きくても20インチ程度。


さらに頭出し等の操作はキーボードや画面表示。
一方市販品は安価で大きなテレビが使えます。
そのテレビが大型だったり、さらにプロジェクターだったら…
私は映画はバカでかい画面で見たほうがその気になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり大きい画面の方が良いですよね。。。
今5.1サラウンドシステムがあるので後々にはプロジェクターを購入して接続しパソコンを中心にしたミニシアターを作りたいのですが中々良いプロジェクターが見つからなくて。。。

お礼日時:2004/04/23 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!