重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

"as known as"
でなく
"as know as"
という記述は可能なのでしょうか。
某国内有名ファッションブランド名でもあるわけですが...

A 回答 (2件)

英語での表現としては"as known as" (として知られる)だけをお使い下さい。



これは実在する会社名及びブランド名の様ですが、英語の意味としては通じないので、何か理由があって創りだされた和製英語としてご理解なさればいかがでしょう?

会社のサイト(www.asknowas.com 及びwww.as-wan.net)の英語の表現を見る限り、日本語の一部として使われている表現をそのまま英語化したものが目立ちますので、英語を話す者を対象としていない限り、日本人のお客様に十分理解されれば、それで良いのだろうと考えます。例えば、サイトのメニュー表記で、RECRUIT(= careers, employment, jobs, job opportunities 等)、MAIL MAGAZINE(= subscribe, 或いは"member publications" の意味)、TOPICS(= news, information, "what's new" の意味)、SHOP("locate a store," "a store near you"の意味)、SHOPPING("products & services" "ready to buy" "online shopping" 等でこちらがむしろ"shop"メニュー)、PRESS DATA (= press release)などといった英単語が使用されていること、或いは犬のなきごえを英語化していること(WAN)、更には "Dog's Clothes Online Shopping" (これは単語の羅列ですね)、などなど、日本人には意味がよく分かる言葉を使っていますが、日本語で考えた英語のままの表現で、標準の英語表現や表記を考慮しなかったか、敢えて日本人向けによりわかり易い表現を独創的に使用したのか、サイトの製作側の意図があるのでしょう。

文法上は、as ... as のフレーズでは、最初の as (これは副詞) の後には形容詞或いは動詞の過去分詞形をとり、後にくるその言葉(の意味)との特定の関係等をあらわし、更にその後で as (こちらは接続詞) を繋げて、その後に来る言葉(名詞)と同様に(同等に)ということを意味します。ですから、間に動詞の原形が来ることはありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

本当のところ(意図するところ)は、やはり訊いてみないとわからないでしょうね。
文法的には成立しないということが確認できて参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/03 22:52

No.1の方の回答の補足です。


具体的な文例を参考にして下さい。

My wife always walk as fast as I.
(fast = 早く、副詞で動詞Walkを修飾する。)

That is as clear as sunrise.
(Clear = 明らか、「日出と同じぐらい明らか」、形容詞、Thatの状態を表している。)

She is as beautiful as Elizabeth Taylor.
(Beautiful = 美しい、形容詞)

President Clinton is as well known as J.F.K.
(WellKnown = 有名、よく知られている、動詞の過去分詞で形容詞的に使われる。)

少しでもお役に立てば幸です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!