dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半(女)です。

病院で、人にとっての一人前の量が
私には多いのでは?と言われてしまいました。
美容のためにも、胃の消化不良を起こさないためにも、
あえて、ご飯は残したりします。
今の年齢で、こんなだと、将来が不安です。
代謝が落ちる年齢になったとき、
さらに食事の量が減るということは、つまり、食べないのと同じになる。
怖いです。
どうしたら、いいでしょうか。

あとは、体重は減ってもウエストは細くなりません。
体重36キロなのに、ウエストは59センチと、まあまあ、あります。
身長は150センチ。
本来、ウエストはこの体重ならもっと細くてもいいはずです。
胃下垂とかでしょうか。

A 回答 (2件)

No.1です。



骨格ではなく筋力(筋肉)です。

ご存じの通りウエスト回りに骨はありません。
たくさんの内臓を支えているのは筋肉だけなんですよね。
その筋力が弱ければ内臓を支えきれずにウエスト回りは太くなります。

胃下垂も同じ理由で、筋肉が弱っているため胃を支えきれていないために起こります。

中年以降になるとおなか回りが太くなってしまうのも加齢による筋力低下が原因です。
ちなみに男性は骨盤が狭いため、筋力が弱くなることでおなかは前へせり出します。
一方女性は骨盤が広いためおなかはせり出さないものの、内臓が下がって尿漏れを起こす人が多くなります。ほんと、これは人ごとじゃないです。

体重はそのまま、もしくは数キロ増でも、運動でしっかり鍛えていれば今よりもウエスト回りは細くなりますすよ。

逆に運動せずそのまま歳を重ねてしまうと、筋力は今以上に衰えるため、いくら食べる量を減らして体重を減らしてもおなか周りはどんどん成長していきます・・・
そのうち腰回りやヒップ、太ももまでもがたるんできますね。

まだ20代だから59センチで済んでいると考えた方がよいかと思います。
スタイル維持のため、また健康のためにも運動をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重がなさすぎて人に心配されたりはします。
もっと増やしたほうがいいと言われます。

体が薄っぺらい、とも。
身長が低いので、体重を増やしたあと、どうなるか?が怖いですね。だから、食べないようになってしまったのかもしれません。

お礼日時:2013/12/17 22:42

運動不足だと思われます。



歳を取ったら筋力不足で腰痛、膝痛、O脚、尿漏れ、下腹だけぽっこり、転倒して骨折なんてことになりますよ。
胃下垂だったとして、それも筋力不足が原因です。

少食で痩せていること自体は問題ないけれど、運動不足による筋力低下は大問題です。

運動することで食欲も増しますから(たくさん食べても太りにくい)、週1回はしっかり運動された方がよいでしょう。
続けることで強い体、引き締まった健康的な体が作れます。

運動は色々ありますので、自分に合ったものを選んでみてください。
女性ならヨガ、テニス、ジョギング、水泳、ダンスあたりがいいでしょうか。
無料体験もありますから、積極的に参加することをお勧めします。

この回答への補足

元の骨格って影響するのでしょうか。
体に無駄がなく、別にウエストも目立って太いわけではないのですが、体重が体重なだけにもっとウエストは細くてもいいはず、と考えてしまうのですよね。
危険な考えでしょうか。

補足日時:2013/12/17 17:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!