dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖尿病について
10年前42歳の時に健康診断で血糖値が高いと言われて
病院に行きました。すでにhba1cが10.4ありました。

先生が入院かインシュリン注視で悩まれましたが、
どちらも嫌だったので、方法はないでしょうか?
と聞くと体重を落とす事、と言われ85kgあった体重を1ヶ月3kg落としたらhb a1cが9代に下がりました。

そうして3ヶ月で17kg落として7.0まで落としました。
食事療法で、食べる量を減らし、間食、ジュース、おやつなど全てやめた結果です。

ただそれを5年キープしましたが、47歳から少し気の緩みで10kgほどリバウンドしました。
今hb a1cは7.8です。

病院に2ヶ月に1度行っているのですが、体重管理をもう少し徹底して5kg落としてくださいと毎回言われます。
ふと思ったのですが、今は体重も上がる事も下がる事もないが、年齢など歳を重ねると、色々身体にガタが来るように、糖尿病もある時、身体が制御出来なくなって数字が上がってくるのでしょうか。

痛みを伴わない病気なのと、今無茶苦茶食べてないのに7.8だからそれで良いわくらいの軽い気持ちしか思ってません。

このままだとかなりやばいでしょうか。

A 回答 (4件)

ヤバイですね。


糖尿病で合併症が出る数値はA1Cの値が7%後半くらいからなんで
今の数値は確実に合併症を引き起こす数値です。
しかも、長い間、7%超えてますよね。
6.5%以内でセーフラインですけど、7%からイエローゾーン
8%超えるとレッドゾーンです。

気が付いたら目が見えなくなったって事になると思うよ。
目が見えなくなって生きるのは辛いと思うけど・・・
あと、眼科の方にも検査受けてくださいね。

糖尿病は、じわじわと内部破壊が起こるので、生き地獄を味わう事になるのが怖いんですよ。
破壊された血管は元に戻りませんからね。
一番嫌なのが末梢神経の破壊です。
ピリピリと指先、足先に痛みが出て、24時間365日、これと戦わないといけなくなるので、寝れなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました、

お礼日時:2023/05/11 20:30

HbA1cの基準は4.6 - 6.2 %です、この検査は過去1~2ヶ月間の管理


が分かります。
糖尿病専門医は、過去1~2か月間の食事についてはHbA1cで、
検査日当日から3日前位までは血糖値で状態は見ます。
その資料を確認していながら、患者にこの間はどうでしたかと聞くと
患者は問題はなかったと答えると思いますが、医師は患者を診ている
ようなことです。
HbA1cは医師や病院によって変わると思いますが、上は6%台で7%
になっては駄目だと言うと思います。
貴方は現在受診している病院はどのような病院ですか、街の医院です
か糖尿病クリニックですか、糖尿病についての専門教育は受けました
か。
大学病院か大きな総合病院の糖尿病科ですか、私は大きな病院の受診
をお勧めします。
糖尿病は人によりますが、万病のもとだと言いいます。
確かに糖尿病から失明・人工透析になる患者が一番多いのです。
だが糖尿病患者でそこまで認知している患者さんは少ないと思います
眼科は定期的に受診して、薬で瞳孔を開いて眼底の毛細血管を確認し
て、全身の血管状態を推測します、眼底の毛細血管から出血している
場合はレーザー光線で焼いて止血します。
眼科は糖尿病なので受診しましたと言えば、次回の受診は2ヶ月~
1年位の間隔で指示されると思います。
人工透析は腎臓の状態によりますが、人工透析は週に3回5時間位係
ると聞きます、自分の腎臓で尿が作れないので人工透析で血液に含ま
れている尿のもとを綺麗にするのです。
1日水分の接取について、みそ汁や果物の水分や飲水等全部で700ml
位しか摂取出来ないので夏季は辛いと言っています。
出来れば大学病院か大きな総合病院の糖尿病科で糖尿病教育入院を
実施している病院ですと、糖尿病についての説明に糖尿病の基本で有
ります、食事療法と運動療法についてなぜ必要か、食事療法について
は医師が仕事や身長で指示カロリーが決まり、管理栄養士が1日に
必要なカロリーについての計算方法を教えて下さいます。
運動療法は有酸素運動なら何でも良いのですが、高年齢になっても
実施しやすいのがウォーキングだと思います。
・・・下記に糖尿病について貼り付けて置きます。

糖尿病認定教育施設 http://www.jds.or.jp/modules/shisetsu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。病院は総合病院から開業した先生ですが、今のところ体重を落としなさいと言われ続けています。増えてもないですが減ってもない状況なので、うやむやにしてましたが、そのうち体重コントロールだけではヘモグロビンHba1cが下がらなくなってくるのですね。
人工透析は大変と聞きます。
私も52歳になり本気で取り組まないといけない事が恥ずかしながらわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/06 00:44

40代ぐらいからは、


これまでと同じ食生活、運動などでは、
全然痩せなくなってきます。
代謝が落ちるからです。
されに加齢していくと、もっと加速します。

あと、リバウントは癖、慣れになって、
体重が減ったり増えたりしやすい体になります。
そうなると、体調はさらに安定しません。

そういうことがどんどん重なって、
糖尿への悪影響も出てきます。

年を食うほど、同じことをやっていても
効果が半減していくので、
どんどんしんどく、辛くなります。

>今は体重も上がる事も下がる事もない
でしたら、加齢の分だけ、体は弱り、筋肉は落ち、
ガタもきますし、糖尿に関しても徐々に悪化していると思います。
それがいつか、表面化したときには、もう遅い(インシュリン生活)
ですので、現状維持では、徐々に悪化してますし、
体感で何も起きてない?からって、油断しちゃうと、
きますよ。。。。。

もう一時も油断してはダメな、年齢、状況だと思います。
そうでなくても、、、、ですから。

>このままだとかなりやばいでしょうか
はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/11 20:29

糖尿病そのものよりも合併症が怖いのです。


生活習慣病ですから、食事制限と運動です。
命短くて良いなら、好きにしていれば良いです。
誰に迷惑掛かる事でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/11 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!