dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近発生するようになったのですが、電源OFF状態の自作パソコンから「ジリジリ」というかすかな音がすることがあります。

今日も再現したのでサイドパネルを外してみたのですが、ファン全てが止まった状態でした。

試してみたのは以下の通りです。
・電源部を手で押さえてみる→変化なし
・マザーボードの空きスペースを指で押してみる→変化なし
・DVDドライブを手で押さえてみる→変化なし
・HDを手で押さえてみる→変化なし
・ケーブル類を手で押さえてみる→変化なし
・電源部のスイッチをOFFにする→変化なし
・電源コードを抜く→音が止むが、コードを挿すと音が鳴る
・マザーに刺さっているコード(24P?)を抜く→音が止む、再度挿しても音がでなくなる

なお、音が鳴っている状態でパソコンをつけてすぐにシャットダウンすると音がならなくなります。


それで教えて欲しいのですが、電源が供給されていない状態(電源部のスイッチOFF)で音がなる可能性のある部品というのは何が考えられますか?

よくコンデンサが海外製だとマザーのコンデンサ部が破裂するとか聞きますが・・・・

やはり可能性として一番大きいのは電源部でしょうか?

A 回答 (2件)

実物見てないのでわかりませんが 上の条件を見るとおそらくマザーボードのコンデンサではないでしょうか?



電源だとしたらマザーから抜くと止むというのはおかしいですし コンデンサは電気を蓄えているので 電源を切った後も電気を蓄えているので異音が出る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今日、ご臨終になりました。
電源交換してもダメなので寿命のようです。。。

お礼日時:2013/12/18 21:14

電源かマザーボードのコイルの共振(鳴き)ではないかと思います。


実物見てないのであくまでも想像ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今日、ご臨終になりました。
電源交換してもダメなので寿命のようです。。。

お礼日時:2013/12/18 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!