dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りの友達は結構「連れ」という言葉を使うのですが、私は不良の言葉みたいな感じがして使う気にはなれません。
世間はこの言葉についてどう思っているのでしょうか?

A 回答 (9件)

一般的な言葉としての「連れ」と、不良(?)の用語としての「ツレ」があるんだと思います。

前者が「同伴者・同行者」という意味なのに対して、後者は「つるんでる仲間」といった感じで使いますよね。使う場面も指示内容も、多少ですが違いがあるように感じます。言うまでもなく、元々は同じ言葉だったんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど~。そう言われてみると、確かにそうやって使い分けてます。私のモヤモヤとした違和感はこの両方を混同してたせいだと思います。つっかえが取れました。

お礼日時:2004/04/24 00:39

私も関西地方(って限定でいいかな?)の方言だと思っていました。


こっちのひと(関東地方)はあまりつかわないなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ふと思ったのですが、昔はそこまで使わなかったように感じます。気のせいかもしれませんが。大阪で方言的に使われていたのが、徐々に広まっていったのでしょうか。

お礼日時:2004/04/24 00:45

私は関東出身ですが、関西人の主人と知り合った時に「連れが、、、」と話していたので、てっきり彼女が居るんだと思っていて、


告白された時「だって、彼女居るんでしょう???」って言いました。彼は慌てていました。こんな誤解もあるという事で、、、って私のような人は少ないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地方によって多少、捉え方も変わるかもしれませんね。笑わせてもらいました(^^)

お礼日時:2004/04/24 00:42

 特に違和感はありません。



 客商売のひとが、「お連れのかた・お連れさま」という使い方をするのにも抵抗がありますか? ないでしょう。
 これを自分の側から言うときは「連れの者・連れ」という言い方になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
接客の際は気にならないのですが、友達が使う「連れ」がどうも気になってしまうんです。でも、ここでちゃんとした言葉だとわかったんで、以後気にはならないと思います。

お礼日時:2004/04/24 00:34

聞いた感じそう思われてしまうのかもしれませんが、実は、“連れ”とはちゃんとした言葉ですよ。




辞書で調べてください。
“一緒に行動する人のこと”とちゃんと載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紛れもなくちゃんとした言葉なんですね。自分の辞書でも調べてみます。

お礼日時:2004/04/24 00:31

一緒にいる人の事を「お連れの方」なんて言い方しますよね。

(旅館なんかでよく言われましたね)
配偶者も「連れ合い」って言うし・・・

そんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか。
不良言葉なら「ダチ」の方が気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さん、そこまで気にならないようですね。幼少時代に不良マンガの読みすぎが影響したのかもしれません。ダチは間違いなく不良言葉ですね(^^)

お礼日時:2004/04/24 00:27

こんばんは。



私もlovebalanceさんといっしょで、「連れ」っていう言葉はあんまり好きじゃないです。使っている人はあんまり気にしてないようですけど、私の中ではけっこう下品までいかないにしても、気持ちのいい言葉じゃないですね。男の友達が使うのはまだ許容範囲ですけど、女の子の友達で「連れ」と使う子にはちょっとひいちゃいますA^▽^;)ちょっと偏見かもしれないですけど。

世間はどう思ってるかは、ちょっと分かりませんけど、私はこう思ってるってことで回答させていただきました。参考になれば幸いですm( _ _ )m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
green_landさんの回答を読んで「違和感を感じているのは私だけではなかったんだ!」と安心しました。皆、普通に使うので、こんな風に思うのは自分だけだと思っていたんですよ。
そういえば女の人はあまり使いませんよね。これは聞こえが良くないからなのでしょうかね。また新たな疑問が…(*^▽^*)

お礼日時:2004/04/24 00:25

あなたの気持ちは理解できます。



しかし、友達と旅行して旅館に着いたりしたら男女のペアなら「旦那さん・奥さん」と呼ばれたりしますが、同性同士のペアなら「お連れさん」と言われますよね。

ということはもともとキチンとした言葉なんでしょうね。
ですので、使って人が不快に感じるということも無いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「お連れさん」と同じ意味だとはうすうす思っていました。ただ俗語になると、どうも乱暴に聞こえてしまって…。ですが、こう感じている人は少数のようですね。

お礼日時:2004/04/24 00:20

単に方言ではありませんか?


大阪東部では普通に使っている言葉ですよ。
方言というのは、よその地方の方が聞くと、
汚く聞こえたり、違和感を覚えたりするものなのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに関西の人が言うのと、関東の人が言うのとでは同じ言葉でも違和感ありますね。関西の方言だったんですね。

お礼日時:2004/04/24 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!