
アトレーワゴンとエブリワゴンのどちらかを購入しようか迷っています。
自動スライドドアにはこだわってません。できれば後ろにの座席に座る人が楽なように後部座席足元が広い方が良いのですが、ただ、せいぜい年2回程しか後部座席に座っての遠出はありません。自分なりに見てみたものの、どうも客観的にはみれません。
また、見た目でもどちらがかっこ良いかも見ればみる程わからなくなってきます。
また、長く乗りたいので、外装も内部機会部品も含めた耐久面も何か御教えいただきましたら助かります。
見た目、耐久性、快適性(特に後部座席の広さ)に関心があります。
どうぞ宜しく御願いいたします。
No.6
- 回答日時:
ま~た答えの出そうもない質問を…。
一昔前は、
スズキのエンジンは古くなるとオイル漏れが多いウォーターポンプも弱い。
部品も幾分耐久性が劣るが部品自体は安い、ボデーは一寸弱いけどその分軽量。
内装は質感自体は劣るが、小物入れや収納スペースは充実。
ダイハツはその逆って感じだったかな?水やオイル管理雑でも壊れにくいのもダイハツ。
ただ差が出るってのは、10万キロ走行とか10何年落ちの時点だからね・・・。
昔の話だけど、そういう傾向は有ったね…。
ありがとうございます。よくわかりました。今は違うのかもしれませんが、なかなか機械的な部分は劇的に改善はしないかもしれませんね。小物入れ等の充実はたしかにスズキの方がいい様です。
No.5
- 回答日時:
アトレー(ダイハツ)をお勧めします。
ダイハツの作り方はトヨタと同じです。
100点の所はないが、全てに80点そこそこで・・・
長く乗れる車を作っています。
見た目は10年・15年前の車を見れば分かります。
各社の過去の作品を見ましょう。
耐久性も過去の作品を比較すれば予想が付きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
車のディーラーからの連絡について
-
トヨタ純正ナビNHDT-W55 英...
-
高級車は事故が少ないというの...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
日産純正ナビ「H...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報