アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「周囲と同じことをする」日本文化論の具体的な例

「本音」は違うかもしれませんが、協調性を大事にする日本人は「周囲と同じことをする」という事に安心感を得ると本から読んだ日本文化論に大変興味を持っておりますが、実例がないので、理解がただ概念的で実感がありません。そういう行動意識をよく理解するため、具体的な例を挙げていただけませんか。よろしければ、できるだけ多くの例をいただければ、ありがたいです。


補足:海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

A 回答 (10件)

日本には隣百姓という言葉があります。



日本は古くから農業国でした。主要な農産物は米です。
稲作は春に田を耕し、水を張り、種をまき、雑草を取り除き、肥料をやって、秋に収穫する。
その工程、時間管理は経験がものを言います。

隣百姓というのは、熟練農家の工程を見て自分も同じ作業をする農家です。
隣と同じことをしている限り、自分だけが失敗するということはない。
1000年以上そうやって隣と合わせようとしてきた結果が今の日本人を形作っています。

北野武という日本人映画監督をご存知でしょうか。
彼は元々はコメディアンです。
彼の若い頃のジョークに「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というものがあります。
このジョークの背景は、日本では車が全く走っていない状況でも信号が赤ければ歩行者全員止まって待っているという日本人の常識というかメンタリティーです。
ルールに疑問を持たずに黙って従うのって変じゃないか?という皮肉です。
逆に言えば、日本ではルールやマナー(日本独特のものですが)に従わない人は犯罪者とまでは言わないものの、知的水準が低いとみなされ、軽蔑されるのです。

たとえば日本では公共の場所では静かにしていることが求められます。
電車や飛行機の中で大声で喋っていると知的水準が低いと思われ軽蔑されます。
だから、電車の中で赤ちゃんが泣いたりすると、お母さんはあわてて「泣くのをやめなさい」と言います。
たとえ言葉が通じなくても「静かにしなさい」と言うのです。
この場合、赤ちゃんに通じるか通じないかは問題ではないのです。
お母さんが回りの乗客に向かって「私はルールを理解しています」と釈明しているのです。
「私は正常です」と言う為に、赤ちゃんを叱るのです。

重要なことは、日本人は赤ん坊の頃から恥をかくことは個人だけでなく、家族や一族の問題だと教育されるのです。
だから、周りの人と違うことをすることに対しては慎重になる。
周りと違うことをやって失敗すれば、あいつは馬鹿だ、親の教育が悪かったのだと軽蔑されるのです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しいご説明どうもありがとうございました。やさしい皆さんのおかげさまで日本文化をより深く理解できました。

お礼日時:2013/12/25 09:48

一挙挙げてみます。



・どこでも良いので、「大学生」に成りたがる。
・今の流行りを知らないと恥ずかしい。
・売れてる本を読む
・できて当たり前でないと恥ずかしい。
・人より先にはやらないが、あまり遅れるのもダメ。
・基本行動理念が、他人のふり見て、我がふり直せ。ラーニングが得意。
・憧れる目指したい人を真似る。
・サラリーマンに憧れる。
・経営より使用人。考えるのが嫌。
・仕事で楽したいくせに、単純労働は志望しない。
・残業したくないくせに、無いと愚痴る。
・収入の大部分を「見栄」に使う。
・事の善悪は周囲の意見による。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いつもお世話になっております。ご説明ありがとうございました。写真のハンサムさん格好いいですね。

お礼日時:2013/12/25 09:45

はじめまして



『始発駅のホームで、次の電車のドア位置を予測して
二番目、三番目に並ぶ時』

今でこそ都心部では、ちゃんと線引きされたホームが当たり前みたいですがね。



※私は日本語の間違いは感じませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!
でも外国人の私にとって、『始発駅のホームで、次の電車のドア位置を予測して二番目、三番目に並ぶ時』という意味はわかりません。すみませんでした。

お礼日時:2013/12/24 20:56

1.自由に飲み物を注文できる居酒屋で、周りに合わせて、周りと同じ生ビールを注文する。


2.12月24日には、仏教徒なのに、周りに合わせて「メリー・クリスマス」などと言う。
3.大学に進学するとフランス語やドイツ語、中国語などを学ぶ機会があるが、それを選択せずして皆と同じ英語で「茶を濁す」人が多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご用例、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

お礼日時:2013/12/24 20:53

みんなと同じ行動をしないと「空気が読めないやつ」と仲間はずれにされるので仕方なく周りと同じ行動をとる(正しいかは別として)




それが小国日本の民族性です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいご説明、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

写真の美人すごく美人ですね。

お礼日時:2013/12/24 20:52

有名なジョークですが。



様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。
それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか?

・ロシア人には、海の方をさして「あっちにウォッカが流れていきました」と伝える。
・イタリア人には、「海で美女が泳いでます」と伝える。
・フランス人には、「海に飛び込んでください」とフランス語で伝える。
・ドイツ人には、「規則ですので飛び込んでください」と伝える。
・アメリカ人には、「今飛び込めば貴方はヒーローになれるでしょう」と伝える。

・日本人には、「みなさん飛び込んでますよ」と伝える。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

優しい日本人からの使用例ご教示、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

面白いジョークありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 20:49

質問者さんが知りたいのはこういう例でしょうか?



いずれも田舎の農村出身の妻の実家の話です。

⚪︎地域の人が入院した時に短期入院だからお見舞いしないつもりだったが、一人がお見舞いに行ったので慌ててみんなも行った。

⚪︎ある家の方が重い病気にかかり、それまで地域と繋がりのなかった神社に御参りしたところ病気が治り、それ以降地域全員がその神社にお布施(寄付金?)を払っている。

質問とは少しズレますが『田舎の人は人情が厚くて優しい』などとよく言いますよね。
あれは相手を思ってと言うより『自分がまわりからどう言われるかわからないから』って側面も強いなぁと妻の実家を見て感じました。

農家では周りとの協力なしでは成り立たない作業も多く、『周囲と同じことをする』事で必要の無い衝突を避けて暮らしを円滑に保つ努力をしているのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

優しい日本人からの使用例ご教示、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

お礼日時:2013/12/24 20:48

 第1次ビデオ対決と言われた「ベータ VS VHS」で、VHSの圧勝となったのが、その典型。


 特に、俳優の、故・森繁久彌さんのCMは、VHS方式は、世界の多くのメーカーで採用されていることを強調した内容で、多くのメーカーで採用されている方式のほうが良いと考える、日本人の心理を、良く読んだCMと思いました。
 それで、周りが、皆VHSのユーザーとなれば、VHSを選んでおけば安心と考える方々が多くなり、第1次ビデオ対決を制することになった。
 余談ですが、私はこうした流れに逆行し、VHS優勢と言われた85年頃から、ベータ派に転向しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しい日本人からの使用例ご教示、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

お礼日時:2013/12/24 20:48

周囲と同じことをするのは文化ではなく、動物としての特性。

そういう団体行動のできる動物が生き残っているということ。欧米人でも、スーパーマンが飛んでいれば、皆、誰だって、空を見上げる。同じ行動をする。

人間中心主義、個人主義の欧米人と、周囲の自然(よろずの神)を第一に考える日本人という違いのみが存在する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい日本人からの使用例ご教示、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

お礼日時:2013/12/24 20:46

はじめまして。



日本人は「周囲と同じことをする」という事に安心感を得る、というのは、全ての日本人に当てはまる訳ではありませんが、思い当たる点を列挙してみたいと思います。

・皆で食事に行ったとき、皆同じ品を頼むことがある。
・飲み会で、「とりあえずビール」と言って、開始時に皆ビールを飲む。
・エスカレータは、本来なら真ん中に立つのが正しい乗り方であるが、周りに合わせて、片方に乗る。

今思いつくのは、このくらいです。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい日本人からの使用例ご教示、どうもありがとうございました。日本人の優しさはしみじみと感じております。平和の日本、優しい国民、最高です!

お礼日時:2013/12/24 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!