dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定秘密保護法が強制可決できたのはなぜですか?。あんなに反対者がいたのに。。

A 回答 (11件中1~10件)

>あんなに反対者がいたのに。



多くのマスコミ(特に左寄り)が反対意見ばかりを報道したからで、実際には賛成者が多数です。

どうしてこの法律が出来たのかは、ザックリと言えば国益を守るためです。今の日本はスパイ天国で、重要な情報が他国にダダ漏れです。ダダ漏れだということは、逆に言えば他国からの情報が入りにくいということになります。
また、拉致問題に関しても、かつて工作員を捕まえていながら、みすみす強制送還するしかありませんでした。何故なら、取り締まる法律がなかったからです。

反対者の多くは、「国民の知る権利が脅かされる」「日本は平和なんだから今のままでいいじゃないか」という、余りにも国益や他者の痛みを考えない身勝手な人たちだと思います。もし、反対している人の身内が他国に拉致されても、それでも反対するのですか?と聞きたいです。

従って、必要な法律だから可決されたということです。強行採決は、「一応反対しましたよ」というパフォーマンスに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悩みましたがあなたに決めましたありがとうです

お礼日時:2014/05/16 00:22

>特定秘密保護法が強制可決できたのはなぜですか?。

あんなに反対者がいたのに。

法案の成立は、衆議院、参議院の各院の国会議員で、議決の時に半数以上が賛成すれば可決成立できるとなって居ます。

国会議員以外の人がいくら反対をしたところで、「国民から選ばれた」国会議員の多数決で法律は決まると言うだけの話で、国会議員の半数以上が賛成をしたと言うだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:44

・なぜ強行可決できたか?


⇒ 他の方が書いている通り、与党の数が過半数以上あったからです。


・なぜ強行採決したか?
⇒ 野党の一部は法案の中身についての議論をせずに、
「廃止ニダ」「廃止スルアルヨ」などとわめくことしかしないので
これ以上の議論は時間の無駄と判断したからです。


>あんなに反対者がいたのに。
ほとんどが中共の回し者じゃなかったっけ?
末端の人は自覚していないかもしれませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:44

>あんなに反対者がいたのに。


 いませんよ?

 日本は直接民主政治では無く 間接民主政治です。
国会議員の過半数の賛成がなくては可決できません。

 特定秘密保護法反対していたのは民主党など、議員の少ない政党だからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:44

特定秘密保護法が国益に適うって本気で思ってるから強制採決ができる。


民主主義の理念から言えば間違っていない。因みに、少数派の尊重は民主主義の理念から大きく外れる考え方です。

特定秘密保護法が国益に適うどうかは別問題です。自民党も他よりマシってだけの政党に過ぎませんから、間違ってる可能性は大いにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:45

> 特定秘密保護法が強制可決できたのはなぜですか?



国会に「強制採決」などと言うものはありません。多数決での採決です。議会制民主主義の原則です。

>あんなに反対者がいたのに。

国民の大多数(少なくとも過半数)は賛成です。反対したのは一部マスコミとそのシンパだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:45

民主党と同じで政権取ったらやりたい放題しているからです。

民主党と同レベルの政権ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:40

長い時間審議してたら、


中身が官僚保護法案なのが国民にバレてしまうから。

だいたい、本当の中身なんか、議員だって知らないんだから、
その法案に賛成してるやつのほうが、おかしいでしょ。

今から外遊で勉強しに行くって…。
よく、賛成できたねって感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:42

それだけ強引な行動が出来るほど、圧倒的多数の議席を与党に与えたからでしょ。

選挙で与えた独裁的立場ほどやっかいなものはない。選挙で圧倒的信任を得たのだ!何をしても許されると勘違いする恐れがあるから。

今年の流行語大賞風に言えば、いつ国民に都合の悪い法案(政策)通すの?多数の議席があり、支持率が高い「今しかないでしょ・・」ということ。

ただ、ニュース等で取り上げられるのは「声ある声」で積極的に発言・行動する人たちばかりであり、ごく一部である(多数派ではない)可能性を忘れてはいけないと思うよ。特に関心のない人(どうでもよいと思う人)は、積極的発言などするわけもなく「声なき声」はニュース等でとりあげられる事はないのだから。

「声ある声」だけを見たり聞いたりで物事全体を判断してはいけないと思いますよ。(ネットの口コミ評価だって同じこと。悪い事はより多く書かれやすい。良い事はステマだと疑われるから躊躇する。何事もなく普通に使っている人は口コミサイトには寄りつかない=声なき声)

多少反対の声が多いという程度で、実は「一般市民の自分達には関係ない、どうでもよい」が大多数かも知れないよ。元々政治意識が高くない国民だし(だから政治家が向上する努力を怠り、質もあがらないのだが)、今回に限ってそれほど多くの国民が深く考えてるのか?という疑問はある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:40

”強制可決”というのは、国会”不参加者”がいたことを意味します。


まあ、こんなのやってられないという意思を現わしたんだろうとはおもいますけど今回は全くの無駄でしたね。

実際には、世論では賛成者が圧倒的に多いです。

↓■アンケートの結果です。 なぜか今は隠されてしまいましたけど。。

http://www.m9l-o-l.com/archives/34914042.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/26 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!