
ゼロ歳児育児中です。
出産前は管理職の会社員として働いていました。
現在育休中でいずれ復帰するつもりです。
管理職として評価はしていただいていたと思いますが、別に仕事が好きなわけではなく、ブラック気味の企業で、辞めたい辞めたいと思いながらも生活のために続けてきた感じで、産前休暇に入るときは仕事が休める~と思ってうれしかったものです。
現在生後1っか月の乳児を育児中ですが、初めての子供で、授乳と抱っこの繰り返しに満たされない思いを抱いており心が不安定です・・・なんというか、評価されたり結果がでることではないので(強いて言えば授乳の結果が体重増加かもしれませんが)、無駄な時間を過ごしている気がしてしまい、毎日気持ちが晴れません。
育児と言ってもまだほんのさわりしか経験していませんし、赤ちゃんがもう少し成長して、笑ったり、まま(私)を求めてくれたりしたら変わるかもしれませんが。
似たような経験や思いをされたかた、どのように乗り切ったかぜひ教えてください。
No.3
- 回答日時:
>授乳と抱っこの繰り返しに満たされない
赤ちゃんは質問者さまの授乳と抱っこに満たされているんですよ。
すぐに評価されたり結果が出ることより重要なことをしていると思ったらダメですか?
質問者さまもお母様にそうやって育ててもらって今があるわけですし。
赤ちゃんはまだまだお腹にいたときの期間が長くて、この世界におっかなびっくり。でもお母さんがいれば安心するんです。それってすごくないですか?こんなに必要とされることって仕事でもないんじゃないでしょうか。(質問者さまの仕事が、という意味ではありません!一般的に、という意味なので・・)
赤ちゃん、一生懸命生きてますから無意味なんて思われずにいっぱいいっぱい抱っこ&授乳してあげてください。
ご飯も食べられない今はお母さんのおかげで生きているんですから。
でも、お母さんの気分転換は必要なので適度に力抜いてください。(これが初育児となるとなかなか難しいんですがね、、)
No.2
- 回答日時:
手持無沙汰なのかな^^;
これからに備えて、準備は万全でしょうか。
結果が出るころには手遅れですよ。出る前から備えておくのです。
私は赤ちゃんの病気辞典や風邪になった時の対応グッツをそろえたり、〇ヶ月後にはこんなどんな感じか想定して外出先を決めておいたり、色々計画を立てましたよ。
二人目の事ですが^^;
一人目は計画などなかったので行き当たりばったりでちょっと大変でした。
また、レジャーは本当に何か月も前から計画しておいたりが必要ですし、半年もしたら躾も必要になってきますから、そういう備えや、どんなふうに育てたいか(結果は考えずに)計画しても楽しいと思います。
育児書には躾に困った時の対応等載っていますが、困る前に読んで実践すると、そもそも対応が良いので困ることがありませんし、こんな事があるかもしれないと予備知識があるので心構えも出来ますよ。
それでも理解できない行動や悩みもありますが、軽減されるので少々楽かと思います。
それに、産後は知らずに体が疲れていることも多いです。
大人になってこれほどゆっくり出来る日はあるでしょうか。
お体を大切にしてください。
ご回答ありがとうございます。
そんなにゆっきりできてないのですが・・・要領が悪いのかも。もっとテキパキいろいろなことができるよう頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 出産 産休と育休の間が空く場合、「育児休業を開始する前6ヵ月間」はいつが対象になりますか? 1 2022/06/02 20:59
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階での生活は不便?
-
子育てについて
-
9ヶ月の赤ちゃんにスリングは...
-
パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん
-
爪の長い実母に赤ちゃんを触ら...
-
赤ちゃんの遊び時間
-
蛍光灯を見て大喜びする赤ちゃん
-
5ヶ月の赤ちゃん 全然寝ない
-
縦抱きを始めて良い判断方法は?
-
寝グズりがひどくて困っています
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
障害児が生後6カ月以内ならよく...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
彼女の性癖に悩んでおります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月 首がすわってない...
-
ミルク後のぐずり…
-
良く泣く赤ちゃんは構いすぎ?
-
赤ちゃんが肩をすくめる。 生後...
-
まだ7ヶ月の赤ちゃんでも預けら...
-
6ヶ月の赤ちゃんが服を着るのを...
-
ママが嫌いな泣いてばかりの三...
-
我が子を誰にも抱っこさせたく...
-
自分が抑えられなくなります
-
現在9か月の娘がいます。新生児...
-
9ヶ月の赤ちゃんがいます。
-
産後3ヶ月、暇なとき何をしま...
-
赤ちゃんを抱っこしたがる友達...
-
パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん
-
1ヶ月の娘。寝てくれない!
-
3ヶ月の子供 日中寝ません
-
寝始めのもがき
-
ミルクを飲んでも泣き続け寝て...
-
夕方ぐらいから何をしても泣く...
-
赤ちゃんの遊び時間
おすすめ情報