
モビリオスパイクに乗っているのですが、先日バッテリー上がりをしてしまい
業者を呼んでエンジンかけてもらったのですがその後からエアコンをつけるとウイーンというモーター音みたいな音が聞こえるようになりました。
エアコンをつけないと音はしません。
送風の音よりもそっちのモーター音みたいな音が気になって困っています。
心なしか風も弱いような…
原因は何が考えられるでしょうか?
また直してもらうにはいくらくらいかかるのでしょうか?
先日車検だったのですが頼んだGSは、「バラさないとわからないから見るだけでも1万以上かかる」と言われてマトモに取り合ってもらえませんでした…
どうすればいいでしょうか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
とんだ、新年に成ってしまいましたね。
所で、ディーラーか電装屋さんかは正直どちらもどちらかな? 思います。
ただ、ディーラーで修理の手が回らない場合、下請けとして電装屋さんに依頼を出したりするそうですので、、、、
ただ、ホンダが貴方の車を修理に出す値段と貴方が直談判で修理する値段は変わるのが普通です。
ですので、こればかりは、まずはもうすぐ開く新春の回転でディーラーでまずは見て頂いたら如何でしょう?
勿論、電装屋さんが家から近いならば相談も有りですが、問題は日にちが掛かった時に代車を借りれるかどうかが有ります。
これは、やはりディーラーの方が有利かと思います。
部品は注して、珈琲を飲んでる間に直るような修理と思えないので。。。
具体的に本当の傷んでる所はまだ確定してませんので、出来ればディーラーが良いかなと思います。
かなり、頑張って内装を外されたのでしょうか?
でも、これで車の内装がどう付いてるかがご理解頂けたのでは?
今度、車を乗り変えたりオーディオ等触る時にきっと今回の事が知識として役立つと思います。
お役にたてずすいません。 まずは、お早目にディーラーでご相談ください。
音を、聞いて貰ったら大体サービスマンは想像つくと思いますよ。
早く治ると良いですね。これから本当の寒さが待ってます。
新年早々、風邪もたまりませんので、修理はお早めに。。。。。
では、失礼いたします。
No.16
- 回答日時:
NO12の方 NO15の方 どちらも車に関してはものすごい知識をお持ちです。
是非、ご参考になさって安心かと思います。
少し、話がいろいろ変ってるので、僕に頂いた外し方ですね。
補足に回答したいと思います。
あの白い物フィルターのケースですが、あれ外すとなると、特殊な短い+ドライバーとか要るかも知れないです。
そこまでしなくても良いとは思われますが、 ホンダの場合ネジにアクセスするのに他の部品を外さないと取れない事有りますので、最悪の場合ですがダッシュボードを外さないと取れないかもしれないです。
昼間でも、懐中電灯でネジを探し白いカバーに付いてるネジを見つけて外して下さい。
そして、ゆすって取れないならば、まだ隠れてるネジが有ると思います。
エンジンルーム側からも見えるかもしれません。
こればかりは、物を見ないと解らないです。
以前シエンタに乗ってましたが、ナビを外したら結構奥に手が入りましたが、、、、
似た車ですので、そういった事も一つかと思います。
一応、モビリオスパイクのナビの外し方です。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
ここで同意の上で中に入って下さい。
モビリオスパイク有りました。 ただアドビーの無料で良いのですが要ります。
オーディオが外れたら、かなり物がどう付いているか解ると思います。
もしかしたら、奥に手を入れたらドライバーか爪で引っかかって止まってるとかも解ります。
是非、お困りでしたらば、一度明るいし見えない所が見えるので外して下さい。
急がば回れです。
なんか、ガソリンスタンド 書かれてましたね。
ここの先様の12の方、15の方 僕もそうですが、ガソリンスタンドは信頼してません。
良く回答でかぶりますので、同じ事書いてる気がします。
ガソリンの販売だけでは、食えないらしいです。
ですので、この前も違う質問で有りましたが、バッテリーがヘタってます。交換しませんか?
聞かれたそうです。 ちなみに 一週間前にバッテリーを交換したそうです。その方!!
何処のガソリンスタンドも、同じ物と思って下さい。
また、オートバックス、イエローハットあたりは、正直、回答者12様、15様 僕とかより技術は明らかに落ちますよ。
ただ、オイル交換程度なら良いんですが、、、
ここの車の事を書いてる常連さんの方が明らかに詳しいです。
ま、自分の車だから と、言うのも有りますが。。。
ですので、そういった所は、そういった上手な使い方が良いですよ。
詳しく、話の流れが飛んで解らないのでご参考まで。。。
また、どうしても解らないならば、年明けにホンダのディーラーでお願いしたらその部品の展開図が有ると思います。
コピー位は貰えると思います。
一度、ホンダでお聞きに成るのが良いかなとは思います。
一番困るのが、イジリ壊しですので。。。。
取ったけど、壊れちゃった どうしよう?
これ、意外と多いですので、解らないならば無理しないで頼むのも一つと思いますよ。
お返事遅くなりましたm(__)m
ガソリンスタンドは評判よくないんですね…
今度からはコバック等の車検専門みたいなとこか近所の整備工場みたいなとこに頼もうと思います
そうですね~…下手にいじって余計に悪くして費用かさんだらいやなのでおとなしくディーラーか電装やに見てもらおうと思います
色々自分なりに調べたんですが、直接電装やに持って行った方が安くなるって意見とディーラーに持っていくのも変わらないという意見をみたんですがどっちなんでしょう?
No.15
- 回答日時:
>Assyがなんなのかさっぱり…
Assyとは、assembly アッセンブリの略で、組み立てられた部品を意味します。
ブロアモーターだと、ファンや、取付板、モーター、ブラシ、ねじ類など、細かな部品が数十個集まって製品となります。
ブロアモーターで書くと、モーターの部分だけになるし、ブロアって書くと、プラスチックのファンだけなのか、モーターも含むのかで迷ってしまいます。
なので、ブロアAssyまたはブロアファンAssyで書くと、ああ、丸ごとね。ってことで、話が早い。と。
ショートパーツとは、ボルト、ナット、ワッシャー、ねじなどの細々した部品を言います。
まぁ、そこら辺で売っている一箱100個入りとかの部品です。
マイナーパーツという言い方をするところもあります。
ナット何個とか、ボルトを何個って、そこまで書くと面倒なのでどんぶり勘定で書きます。
その他、脱脂剤やCRCみたいな油系、ウエス等も含みます。
No.14
- 回答日時:
>風量を強くするとその音もうるさくなるようです
ブロアが怪しいなぁ・・・
>ダッシュボードの下の部分の外し方がいまいちよくわかりません…
#10さんの画像のとこなんですけど、
http://www.ishikawa-j.com/works/honda_maker/GB1/
グローブボックスを外している画像の所
ドアの所から仰向けで、助手席足下から覗いてみてください。
ねじ3本で止められているのが見えるかも知れません。
懐中電灯で照らしてみてね。
http://blogs.yahoo.co.jp/seremu1475/27969078.html
ねじの前には電源などのカプラーを外さないといけません。
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/873d53bedbe875d …
真ん中辺のドライバーをぶっさしているようなカプラーだと思います。
指で押さえるか、ドライバーで押さえれば爪が緩みますので引っこ抜きます。
カプラーを外して、ねじ3本(2番の+ドライバーか、8または10のナットなのかはわかりません)を外して下に真っ直ぐ引っ張ればAssyで外れます。
もしかしたらホースがくっついているかも知れませんが、それも外してOKです。
黒い粉粉がいっぱい着いていたらまぁ、寿命と思って良いですよ。
エアブローが出来るのならブローして掃除してください。
ドライバーの柄で、ケースなどをコンコンすれば少しはマシになるかも知れません。
外せなくてもコンコンすればマシになるかも知れません。
長持ちはしないでしょうけど。
時期を見て修理工場へ相談してください。
GSとかオートバックスとかはやめておいた方が良いですよ。
ありがとうございます。
ズブのド素人なんですが外したりしたりして大丈夫なんでしょうか…?
後度々でてくるAssyがなんなのかさっぱり…
補足
なんだかわからない料金4000円はショートパーツと書いてありました
No.13
- 回答日時:
DEN●Oで働いてます。
過去に、ファンブロワユニットを作っていました。モビリオのファンブロワが、圧入式かナット締めかが判らないのですが、ナット締めの物だとしたら、
モーターとファンブロワを組み付けているナットが、緩んでいる可能性があります。
あくまでも仮定ですし、デンソー製ということでお話してますが(大抵HONDAさんはデンソー製です)。
圧入式かナット締めかを判別するには、ファンブロワユニットの吸込口を内気循環側にして、
エアコンフィルタがある場合は外して貰うと、判るかと思います。
圧入式はモーターの軸が半月形で、クリップ留めになってます。
ナットが緩んでるなら、締めれば治りますが、モーターに何らかの異常があったり、圧入式の場合は
交換しないと治らないです。
モーター&ファンAssyは2,000円程度なんですが、製品として出荷されると、10,000円位に
なるんですよね。 それに工賃が入るんで、意外に高くつきます。
取り敢えずは確認してみるのが一番でしょう。
GSではなく、自分の目で確かめましょうね。
この回答への補足
色々自分なりに調べたんですが、直接電装やに持って行った方が安くなるって意見とディーラーに持っていくのも変わらないという意見をみたんですがどっちなんでしょう?
補足日時:2014/01/02 22:32見るの遅くなりました。
ありがとうございます。
まずよくわからないのが、ダッシュボードの下の部分の外し方がいまいちよくわかりません…
ド素人でも大丈夫なんでしょうか?
No.12
- 回答日時:
No8 tadasi8で回答致し補足お礼欄を拝見いたしましGSでの車検でて????ということが数か所ありまっしたので老婆心ながら。
まずホイールアライメント調整で¥3000円??と書かれてますがまさか!!!!一般的にホイールアライメント調整ではアライメント4輪測定費用だけで約1万5千円~」でアライメントを実際に調整する場合でも1か所1500円程度でもちろん最低でもホイール4本4か所本来ならホイール1本で数か所の調整が必要になりますから大凡2万~2万5千円程度の請求されるはずですがこれが3000円とは????ですしそもそもホイールアライメント調整はあなたご自身でどうもタイヤが一定の速度を超えるとブレが起こるとかどちらか一方にハンドルを取られるとか全く平坦な直線でまっすぐ走らない等の症状をあなたが把握しておかしいので見てほしいと依頼しない限りホイールアライメント調整などしませんしこれには測定機器が必要ですからGSではホイールアライメント測定機器など持っているところが珍しいくらいです、もちろんホイールアライメントの簡易測定なら平坦なコンクリート地面で糸と円錐重りを使用して測定できますがGSでそのような測定はしないでしょうしましてやアライメントソクテイを依頼していなければそもそもアライメント調整すること自体がおかしいですよ。
http://www.river.sannet.ne.jp/esprit/alignment.h …
次にブレーキフルード交換ですが確かに汚れがひどい場合交換することはもちろん問題ないと思いますが車検時にブレーキパッドは当然交換されてブレーキフルード交換されたのでしょうか?もしもブレーキパッドは交換してないがブレーキフルードのみ交換した場合ブレーキパッドが摩耗した分だけブレーキフルードは減りますから下手にブレーキフルード交換したり継ぎ足しは考え物ですね価格も¥5000円は少々高目ですねだいたい3000~4000程度が相場だたと思います。
とにかくGSではガソリン給油と機械洗車以外は絶対に依頼しないことですしボンネットを開けての点検など愚の骨頂ですよせいぜい、ウオッシャー液が減ってますと言われたら水を入れてというだけです。車検など番外ですよGS で車検を受けるくらいならユーザー車検で前車検後整備でとりあえず車検だけユーザー車検を依頼して整備は信頼できる整備工場かデイーラーに依頼しましょうデイーラーでしたら部品交換は割高ですが交換した部品に関しては保証が付きますからある意味保証料と思えばよいではないでしょうか?
ちなみに20年前私のホンダプレリュードのATFを馴染みのGSで割安でしますからと口説かれてATF交換依頼したところ1か月経過しないうちにATミッションが滑り出し最後には1速スタートもできなくなりGSにATF交換してからおかしくなったといっても知らない・間違った交換はしていないとの一点張りで結局その車は即廃車して欧州車のMTに乗り換えましたがそれをホンダデイーラーに聞くとATFは精密部品扱いであり純正のATFを使用しても施工方法を間違えたらこのような結果になる恐れは十分考えられますと説明を受けましたデイーラーでは走行距離と交換サイクルを確認してから無交換がよいのか全量交換するかもしくは半分ずつ期間を置いて交換を薦めますが走行距離と使用状況とATFを新車から定期交換しているかの確認が取れないといっぺんでATF全量交換は無謀ですと言われましたその時は高い授業料と思いあきらめましたね、もちろんそのGSとは一切縁切りしました。
まずはありがとうございます。
そうなんですよね…車検が終わったと電話がきてその時に調整がずれてて二本調整したのでと言われました
後で色々調べたらもっとかかるはずという事と、それをしないと車検受からないのか聞いたらそうだというのでまぁ仕方なしという感じでした
ブレーキオイルの件は以前に近くの民間整備工場に頼んで、汚れてるから換えといたというのを覚えていたのでこちらから頼みました
ローテーション付きでその値段のパックだったもので、車検ごとに換えるものだとどっかで見たもので
パットは以前も今回も交換してないと思います
以前のは一級整備しがいる指定の民間車検の所でしたが
あと以前も今回も交換した部品?については保証あったと思います
あと6ヶ月ごとの無料点検?も
No.11
- 回答日時:
私の車の時はブロアモーターとファンのassyで12000円ぐらい。
交換は自分でやりましたので無料でした。
車に因りますけど、楽な車だと分解15分交換10分組立15分1時間もあれば交換できます。
今の車だと奥まったところにあるので1時間を超えるかな。
部品があればの話ですけどね。
1時間分の工賃が6~8000円ぐらいですから、2万ぐらいあればできます。
ただ、温度センサーなども絡んでくるので、ブロアで確実かと言われればちょっとね。
車検には関係ないところですから、業者も修理依頼が無い限りは触りません。
手動で風量が変えられると思いますが、そこはどうなんでしょう??
最大風量になるかどうかです。
この回答への補足
本日少し試してみたんですが風量を強くするとその音もうるさくなるようです
試しに一番弱い風量にしたら気にならないくらいの音の
大きさになりました
ありがとうございます。
最大風量にしてもモーター音がうるさく感じる以前よりは弱い感じがします。
例えるならモーター音だけうるさくなって風量はそんなに強くならないような…
まぁ音が気になってそう感じちゃうのかもしれませんが…
通常のオートにしてても以前より風量が弱いような気がします
No.10
- 回答日時:
お礼有り難う御座います。
NO6です。
おそらく、回答がもう出てると思います。
NO.7 NO.8に回答書かれてます。
先程は、言葉に語弊が有ったかもしれません。
すいませんでした。
ファンの話ですが、回答者8の方が書かれた通りです。
部品単体だと安いのですが。。。
ファンですが、下の写真の当たりに有るはずです。
http://cars.blog.eonet.jp/com/images/2010/08/05/ …
フリーですので、解りにくいですがこの中に
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cf/25/kintar …
が付いてます。
かなり汚れてますね。(笑)
これの軸が壊れてるのでは?と思ってるのですが。。。。
ただ、バッテリーの交換はしていないのは、しっかりと読んで無かったです。
すいません。
何で、重なったかは解りませんが、ただの偶然ではないかと思いますが。。。
軸に、油をさすこと自体難しいと思います。
バラさないと。。。。
ただ、それでおかしいならば先様が書かれてる通り、軸のベアリングが傷んでるのではと思います。
それならば、交換に成ります。
修理代は、車によって違うので解りませんが、やはり交換ならば工賃が結構すると思います。
先程、散髪に出かけて来ましたが、もうディーラーは休みに入ってますね。
車の保証も、当てに出来ないとの事ですので。。。。
カーエアコン電装屋 で検索してみて下さい。
近くの電装屋さんが上の方にヒットすると思います。
そこへ一度ご相談してみては?
フィルターを外せば見えると思います。
グローブボックス(車検証をよく入れる所)を外せばフィルターが見えるはず。
その下に、例のファンが有ります。
もし、回答者7の方が書かれてるゴミが付いてるならば手が入ると思いますよ。
取り外せば、OKです。
http://www.ishikawa-j.com/works/honda_maker/GB1/
ここの中央当たりに写真が有ります。
白い所を外せばそれがフィルターです。
その奥に先ほどのようなファンが見えると思いますが、この形だと下でなくて奥のような感じですね。
少し、手が入りにくいかも。。。。。
一度、ゴミならばそれで直るかもしれません。(回答者様7の方の意見)
ただ、手が入らないと思われますので、何か柔らかい棒で取り除く事に成ると思います。
この場所しか原因が考えられません。
ちなみに、臭いが酷い場合は、この右側(ステレオの下)にエバポレーターと言う熱交換器が有ります。
そこが原因ですが、これは関係ないので、、、
バッテリーのブースターケーブルで繋いだからファンが壊れたとは思えないと思います。
ゴミだと、大変かもしれないのですが、まだ、取れれば治ります
それだと良いですね。
交換なら、数万円の覚悟がいると思います。
参考ならない回答すいませんでした。

この回答への補足
パネルみたいのを外して白いのは出てきたんですがそれの外しかたがわかりません…
後説明書を読んだのですが、1ヶ月程車を使用しない時に装置各部のオイルがなくなってそうなったということはありえませんか?
バッテリー上がりをおこした原因がそれだったので…
いえいえ!わざわざ何度もすみません。
ありがとうございます。
偶然なんですかねぇ?エンジンがかからなくて焦って何回もエンジンかけようとしたのが原因とかも考えましたが…
とりあえずアドバイス通り見て試せる事は試してみたいと思います!
仰るようにゴミとかなら助かるんですが…
No.8
- 回答日時:
音の原因はブロアモーターファンの音ではないでしょうか?この場合はブロアファンユニットを交換するしかないと思いますがGSではガソリン給油以外は利用されないことです(一応2級整備士が居る店舗もありますが正直整備に関しては信用ゼロと思ったほうが良いですオートOOクス・ィエロOOハッと等も50歩100歩です)jやはりここは先ずホンダデイーラーに見てもらったほうが良いですよ恐らくデイーラーメカニックにこの手の故障情報は持っているはずですから故障個所診断程度は無料で見てもらえるはずですからその後修理見積もりされることですね。
それからバッテリー上がりとブロアモーターの音は無関係でしょう偶然ブロアモーターファンの音が発生したのとバッテリー上がりが重なったのではないでしょうか?私も以前所有していたプジョーで同じくブロアモーターファンの異音がエアコン始動すると最初はヒーターモードにしたときだけ音がしたり止まったりしてましたが約半年後に今度は冷房モードでも音がしだしたためデイーラーでブロアモーターファンユニットごと交換するしかないと言われました(当然原因点検故障診断は無料でした)ので交換を検討している最中にMTのクラッチのレリーズベアリングが破損したため修理代が20万前後の見積もりがでたので即廃車してアルファロメオに買い換えましたけど。
一応下記サイトにモビリオスパイクのブロワモーター ヒーターモーターの写真です参考に恐らく音の原因はこれではないでしょうか?但し交換工賃はデイーラーや修理工場によってさまざまでしょうから原因が特定されてから工賃見積もり依頼されては?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1 …
http://www.parts-recycle.net/popdb/select2.php?f …
ありがとうございます。
ガソリンスタンドで車検はやっぱダメなんですかね
車検比較のサイトで色々値引きされて一万以上安くなったのですが結果的に見積もりではブーツの補修3本で12000円 ブレーキオイル5000円 なんだかよくわからないので4000円
車検時にアライメント調整で三千と事後報告され結果的に前回の車検より一万三千位高くついてしまいました…
話しがそれましたが…たぶんそのような症状に近いかと思われます
とりあえず二級整備士と一級整備士ってそんなに違うもんなんですかねぇ?
自分がタイヤ交換とバッテリー交換お願いする所は二級整備士みたいなんですが、とりあえず話しだけしてどうしたらいいか聞いてみたいと思います
たぶん仰るようにディーラーがベターなんでしょうけど
とりあえずディーラーいったらアドバイス通りにしてみたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エアコンからカラカラ音? マツダのCX-30に乗っています。 今日運転する際に後ろから水の滴る様な音 3 2023/07/04 19:02
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 中古車 中古車のエアコン不具合について ボルボv60 2015年式 T5 9月末に大手中古車店で購入しました 4 2022/10/10 20:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが効かない理由 4 2023/07/25 00:11
- 国産バイク 車の左前輪付近の異音 6 2023/08/08 09:06
- 車検・修理・メンテナンス 恐らくエンジンルームから「ヒューヒュー」と音がします。 6 2022/05/29 09:39
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室内機の音について 2 2022/07/03 11:55
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 虫除け・害虫駆除 ドレンホース内に虫が侵入してしまった場合 4 2022/08/20 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
スロージェットがなめった
-
ショックとサスを交換しました...
-
ヘッドライトのバルブは古くな...
-
車 テールランプ大破 修理代
-
ラジエーター上部のヒビ
-
サイドミラーにひびが入った
-
バルブのコネクタが溶けた!?
-
エンジン始動時の異音(ギャー...
-
車のヘッドランプバルブの交換...
-
エクスプローラー フォード ...
-
レガシィタイミングベルト交換費用
-
「ポン付け○○」って・・・
-
ワゴンRのホーン交換について
-
エルグランドE51足回り異音
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
エネルギーの単位
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
さっき品川駅であるいてたら知...
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
ソニカのライト光軸
-
車のヘッドランプバルブの交換...
-
ダイハツ車のステアリングの互換性
-
ヘッドライトのバルブは古くな...
-
ヘッドライト交換は両方一度に...
-
アイドリング不安定・エンスト...
-
バルブのコネクタが溶けた!?
-
レガシィタイミングベルト交換費用
-
ウィンカーの交換
-
「ポン付け○○」って・・・
-
シャワーとカランの切り替えが...
-
ローダウンを元に戻す方法について
-
スイフト(ZC72S)のオーディオ交換
-
エルグランドE51 ロアアーム交...
-
マグザムのバルブ交換について
-
安いHIDバルブと高いバルブの違い
-
サイドミラーにひびが入った
-
ショックとサスを交換しました...
-
エンジン始動時の異音(ギャー...
おすすめ情報