dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石油ストーブを消火する際に出す臭いが部屋にこもらないようにしたいと思っています。
そこで消火の際は、ストーブを部屋の外に移動させたいと思います。
一人もしくは二人で楽にストーブを移動させる方法は無いでしょうか。
または消火の際の排気を外に出す裏技でも結構です。
よろしくお願いします。

ストーブは↓な感じです。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61HPHubR3z …

A 回答 (7件)

火をつけたまま動かすのは取扱説明書にもある通り危険なのでやめた方がいいと思います。


部屋で消して窓を開けて換気しましょう。

この回答への補足

まーそうなんですけどねー
移動だめなら排気をうどうにかって感じなんですが
どうにか案は無いですかね・・・?

補足日時:2014/02/09 16:55
    • good
    • 1

燃焼中のストーブを移動させるのは極めて危険です


消化直後であっても、ストーブ本体は発火に充分なだけの余熱をもっています。

事故というものは、
これぐらい大丈夫だろう。
いつもやっているから平気だ。
上手くやれば大丈夫だろう。
皆がやっているからいいだろう
注意しているから大丈夫だろう
という考えで起きます。
だれも事故を起こしたくて起こしている訳ではありません。

このような行為で火災を起こし隣家を延焼でもさせたら、単に不注意では済みません。
あきらかな過失とされます。
それ相応の損害場賞金を請求されます。
死傷者を出した場合にはそれ相応の処罰を受けます。
安全装置は地震などの不慮の事故にのみ対応しているものです。
人為的事故には、メーカーも一切責任を持ちません。

事故を起こしてからの弁明は通用しません。
あの人が言ったことに従っただけだ、と回答者も巻き込まれますか?
臭いがどうの、寒いから面倒だのということを主張されるのであれば、上記のリスクを充分ご承知置き願います。

室内の空気を汚さないヒートポンプ式暖房器具で廉価なものはいくらでも出回っています。
少なくとも、家を焼くよりは安いはずです。

この回答への補足

加齢で危険なんですよね
ヒートポンプ位に思い切って変えますか
でも前半が長い!

補足日時:2014/02/09 17:00
    • good
    • 1

動作中に動かすととまりますよ

    • good
    • 0

物を運ぶなら台車でしょ!

この回答への補足

林先生っ!

補足日時:2014/02/09 17:00
    • good
    • 1

ストーブの下に家具スベールみたいなのを置いてみたらどうでしょうか



http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fPRmLvMK …

絨毯や畳なら簡単に押せて移動できます
    • good
    • 0

http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q6g24/
これに乗せる。

2台連結で底板とベルトなどで固定
腕が良ければ、タッピングで撃ち込んで固定してしまうと持ち上げても外れない。

http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e295959h/
ファンヒーターだとこういった専用があるんですけどね。

掃除などに便利ですね。
    • good
    • 0

担いで運べると思うけど?



まぁストーブを買い替えるのが早道
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!