dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダッチウエストのセネカを購入予定ですが、ログハウスの吹き抜けリビングに置く予定ですが、煙突の設置に関してですが屋根を抜いての煙突の設置や壁を抜いての設置がどうもきがすすみません。そこで煙突を3メートルぐらい直立に屋内に立てようと考えております。吹き抜けのリビングの床からの天井の高さは6メートル以上あります。このセネカは3次燃焼システムでストーブ内部に触媒が内蔵されており、とても空気もきれいだとそれに煙突上端煙突内に触媒を設置したらほぼ煙、すす、CO2や火の粉なども出ずきれいだと思うのですが、いかがでしょうか?煙突工事も節約できるし、暖房面積も広くなると思うのですが危険でしょうか?薪ストーブに詳しい方々、煙突工事に詳しい方がからのご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

アンデルセンのストーブを販売設置してます。



煙突から排気することは同時に同じ量の吸気が行われるということです。
木材、セルロース、すなわち炭水化物が燃焼するということは、

(CH2O)n+O2 → nCO2 + 2H2O

で、必ず、酸素が減って酸化炭素と水が発生するということです。

 中学校の理科レベルです。なんのために学校へ行ったの???

 これは、宇宙の法則ですから、触媒ごときで変化させることは出来ません。
 
 室内の酸素が少なくなれば、発生するのは一酸化炭素です。

一酸化炭素は、気がついたときには体の自由は奪われています。激しい頭痛と吐き気で、大変苦しい氏を迎えることが出来ます。

 自殺の手段としては、費用をかけすぎなのでは???練炭火鉢ぐらいでどうぞ。

・煙突を外に出さない場合は、一切火をつけない
   代わりに電気ヒーターを中に入れてください。

 ストーブを設置して煙突を取り付けるだけでは、排気できません。外気を十分取り込める吸気口をストーブの周囲に設けることも必須です。
 それがないと排気できません。瓶に口を付けて吸っても空気は出てこないでしょ!!

 通常はストーブを設置する場所の背面か床に吸気口を取り付けます。

 そもそもストーブの暖房は、輻射が主体です。輻射・伝導・対流って習ったでしょ。

(CH2O)n+O2 → nCO2 + 2H2O

 大量の水蒸気も発生し、それが煙突内で冷やされて結露します。煙突は出来れば、横向きに引いて壁を貫通させ、結露による水の逃げ場を作ってください。水平にすこし下げて配管し、外部に排出口をつけるのが良い。
 寒冷地だと断熱煙突になります。

 外部煙突をどの程度壁から離して、どの程度屋根から上げないとならないかは、消防署に確認すること。決まりがあります。

煙道部材
http://www.shingu-shoko.co.jp/~stove/stovepipe/i …
「薪ストーブダッチウエストの煙突設置につい」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身が設置するのではなく知り合いからの依頼の質問です。
私自身は煙突を外部に出して薪ストーブを焚いています。
詳しいアドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!