
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今のエンジンはDOHCもSOHCもたいして変わりありません。
1万回転までだったらどっちも一緒でしょう。
しかし1万回転以上回すので有ればDOHCの方が有利です。
ただしロッカーアーム付いているDOHCは何の意味も有りません。
なぜなら回転があがってくるとバルブジャンプを起こしバルブサージングが始まり正常な回転をしません。
しかし車はカムシャフトの本数よりバルブの数で決まります。
今の車は1シリンダーあたり4バルブ以上ですから吹き上がりは一昔前の車より良くなっています。
今の車は数が多ければ性能が良いように聞こえるのでカムシャフトを2本にしているだけでたいして意味は無いと思います。
矢張りDOHCのすばらしさはカムシャフトが直にバルブの頭を叩いて作動させなければ意味がありません。
今のDOHCは皆ロッカーアームを使っているのでDOHCの意味がありません。
82年式のスカイラインRSが本当の意味のDOHCです。
おそらく質問者もかなりの車マニアでしょうから一言
今の車はヒールアンドツーを使っても十分アクセルは付いてきますヨ
心配無く・・・・
No.4
- 回答日時:
市販車レベルではそう関係ないです。
燃焼室を屋根型にして、慣性の少ないバルブ駆動にするとDOHCの形になったわけで、超高回転をそう使わないのなら同じです。
日常の走行でもいつも6000回転以上を使いますか?。
なおSOHCであってもこの程度なら、設計で十分賄えます。
高回転でより設計値に近いタイミングでバルブ駆動するには、バルブ駆動系の慣性重量の方に大きく関わるからです。
(他の回答者のお答えのように、ラッシュ・アジャスターやアーム付きのバルブ駆動は本来のDOHCの高回転向きと言う素晴らしさをスポイルしてます、正にファッションです)
しかし最近の可変バルブタイミングは本当に素晴らしいですね、ハイ・カムの役割も、中低速の実用域も全部うまくこなしちゃう。
多くのエンジンはSOHCだと、どーのこーのと言う人がいるため、形だけDOHCと言う形にしてるだけです。
今でも実用エンジンでOHVが多く有ります。
サイド・バルブは見かけませんけど・・。
No.2
- 回答日時:
現在市販のモデルで
一般人がマスクをした車(SOHC・DOHCの表記を知らされていない状態)で乗り比べてもほとんど違いに
気が付かないでしょうね
10年昔ならいざ知らず
現在のモデルでは気持ちの問題程度とも
言えるものです
お好きなほうをどうぞ
No.1
- 回答日時:
>シングルよりダブルの方がいいのでしょうか?
どちらともいえません。
基本的に4サイクルエンジンは吸気バルブと排気バルブとの2本のバルブを開閉できれば良いので、1本のカムシャフトで両方のバルブを開閉できます。
しかし最近のエンジンのように、吸気、排気合わせて3本以上のバルブを使うなら、バルブ配置上の設計の自由度は、ダブルにしたほうが高く(設計者としては楽に)なります。
そのため多バルブのエンジンはカムシャフトを2本使ったものが多い様です(シングルカムで多バルブも有ります)。
しかしシングルカムのほうが、構造がシンプルになりますし、部品点数も少なくなりますのでエンジン自体を軽くすることが出来ると云う特徴も有ります。
走りの特徴などは基本的に設計思想で違ってくるのでどちらがどうということはありませんが、やはりダブルカムで多バルブのほうが、吸、排気効率をあげやすいので高回転型のエンジンが多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 車検・修理・メンテナンス 皆さん、おはようございます♪ 直立エンジンについてのご質問です。 直立エンジンのメリットやデメリット 4 2023/03/03 04:06
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャイロキャノピー エンジン焦げ付き 5 2023/07/11 22:25
- 中古バイク ベンリィ50sに載っています 10月頃にメルカリで購入しました。 走行距離は29000ほどでエンジン 2 2022/11/15 13:34
- 車検・修理・メンテナンス フォレスターのヘッドライトの明るさ 2 2022/04/19 09:13
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 中古バイク はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。今日通勤時、走っていたら、信号で止まったらエンジン 3 2023/07/25 08:22
- カスタマイズ(車) みなさん、おはようございます!! スバル車やBMW、GL1800に使われている水平対向エンジンについ 4 2022/06/01 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOCHとSOHCのエンジン
-
バイク ヘッドライト バルブ...
-
バルブの互換性 4AG
-
バルブ摺り合せはどちらの方が...
-
cb400sf のVTECの構造を詳しい...
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
プントを購入しようと思います。
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
ACランプがつかなくてエアコン...
-
車の整備について。パワーステ...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
アキュテインの服用
-
おすすめあったらお願いしますm...
-
なんて読むのでしょう?
-
エアフィルターの種類
-
湿式エアクリの洗浄について
-
圧縮についてcrm80
-
【チェロキー エンジンルーム...
-
エンジンルームからの異音。車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バルブ摺り合せはどちらの方が...
-
原付 2ストローク 4ストロー...
-
オイルフィルターのリリーフバ...
-
OHC?SOHC?
-
初速の速い原付スクーターって...
-
ワタナベホイールのエアバルブ...
-
スクーターの発進加速
-
関根あゆみについて。
-
エンジンの排気バルブの曲がり...
-
【バイクの2ストロークエンジ...
-
可変バルブについてお伺いしま...
-
デスモって何?
-
AT車のエンジン
-
VTECについて!
-
ブレーキフルード交換用のワン...
-
ヤマハのfz400 のカウルをとっ...
-
EP82スターレットGT(中期)の...
-
純正HID交換の適合
-
セリカ購入検討中
-
私の長所と短所。会社での自己...
おすすめ情報