dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在15年式トヨタウィッシュに乗っています。
ある日とつぜんエンジン警告灯とVSC警告灯とTRCoff警告灯が3つ同時に点灯しました。
実は前日タイヤ交換をしたところ、同サイズでありながら走行中サスペンションが沈む度フェンダーの裏をタイヤが擦る現象がおきています。その後日走行中に点灯です。
タイヤの擦りについては正月開けでも業者でフェンダー加工すれば良いことですが、警告灯点灯と何か関わりがあるのでしょうか。

A 回答 (6件)

ウィッシュではありませんが、タイヤハウスのインナーカバーの内側にはいろんなセンサーの配線が通っていますので、特にワイドタイヤ&ローダウン車には難問ですね。


どんな干渉のしかたかわかりませんが、インナーハウスに当たっていればおそらく断線している可能性があります。

フェンダーを加工しても、そのあと配線の修理が必要かと思いますが、そのあと配線処理をきっちりしておいた方が無難ですね。
VSCとTRCは高速時の横滑りなどによるオーバーステアやアンダーステアを防いで、エンジン回転を制御してくれる機能ですから、いまは効いていない状態ですのでお気を付けください。短距離程度の通常の走行では問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のあるご回答ありがとうございます。
タイヤを新品にしたばかりなのに年始早々お金が掛かりそうです。

お礼日時:2013/12/31 19:00

ホイールの内側がブレーキについているセンサーに干渉して警告灯がついていると思います。

この回答への補足

タイヤはフェンダー内側の上部に干渉しているようです。タイヤのエッジのゴム部分が擦れているのが目にとれて見れます。
干渉時の弾みでセンサーに異常が現れたのかもしれません。
コンピューターが明らかに異常を認識しているとしか思えません。
スリップとしての認識、車輪回転速の異常認識ここらではないでしょうか。
取説で読んでるとそんな感じがします。
あとタイヤの干渉を防いで、走行に異常がなければ警告灯の解除しかないかと・・・一応ディーラーへ持っていきますが・・

補足日時:2013/12/30 19:22
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/30 19:43

NO.3です。


取説での、”通常走行には問題ない”というのはエンジン警告灯が付いている場合でも、でしょうか? 原因によっては走らせない方が良いかもしれません。エンジン警告灯はいろんな原因で点灯する場合がありますから。

この回答への補足

>通常走行には問題ない”というのはエンジン警告灯が付いている場合でも、でしょ>うか?
 それは書いていないですね。
 あくまでVSCとTRCの同時点灯しか書いていません。

>エンジン警告灯はいろんな原因で点灯する場合がありますから。
だと思いますので、まったく関連性はないとは言えないかもですね。

補足日時:2013/12/30 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。
警告灯が付きっぱなしと言うことはセンサー自体に異常があるのかもしれません。
異常がなければ解除方法で回避できれば問題ないのですが・・

お礼日時:2013/12/30 19:42

別メーカ車ですが、エンジン警告灯とTRC警告が同時についたことがありました。

(VSC警告灯は、装備なし)
原因はイグニッションコイルの不調で点火ミスがあって異常振動が検出され、続いてTRCを作動させるセンサーの信頼ができない、ということで作動停止にした、とのことでした。
タイヤとの関連性は何とも言えません。接触による異常振動で似たようなことが起きるかもしれませんし、起きないかもしれません。
おそらく、一度エンジンを切ると警告灯は消えると思うのですが、再度、頻繁に点灯するなら動かさない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エンジンを切って再度エンジンを掛けても消えないですね。
取説見てると通常走行には問題ないようですが、ただ横すべりや振動を抑制するための制御は利かないようです。

お礼日時:2013/12/30 16:09

タイヤが同サイズでも ホイールのインセットが違うのでは?


何か違いがなければ フェンダーこすることはあり得ません

警告灯との因果関係は、ないでしょう
取説で 各警告灯が点灯?点滅?した場合の 意味・対処法を読んでください
Net’sトヨタは、年中無休では?

この回答への補足

もともと前後オフセットは前は推奨、後ろは指定しています。今回はメーカーの違うタイヤに交換しただけですよ。メーカーによっては数ミリ単位で多少の違いはあるようです。なので今まではフェンダーからたまたま数ミリの逃げは確保できたのでしょうね。
フェンダーの裏に関連するセンサーがあるかどうかです。それがタイヤの擦りでセンサーが破損したかもしれません。あくまで素人考えですが・・
そうかタイヤの擦りによってコンピューターが異常認識しているかもです。

補足日時:2013/12/30 13:51
    • good
    • 1

御愁傷様です。


ディーラーは既に年末年始の休みに入っていると思うのでしょう年明けにディーラーへ直行して下さい。
それまでは念のために安全の為にその車には乗らないようにしてください。
万一、車が不調になって私自身や親族が巻き込まれたらただじゃおきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
念のため乗らないようにしようと思っています。
年明けディーラーの店開きを待って直行します。

お礼日時:2013/12/30 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!