dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末に失礼します。
教えて頂きたいのですが
義父(といっても義母の再婚相手。主人は義母が再婚前に祖父の養子になったので戸籍上は他人です)のお姉さんが今朝亡くなりました。毎年、新年に1回顔を合わすお付き合いでしたが、義父からずっと「姉さんが入院して危ないから亡くなったら線香あげにこい」と言われていました。

正直、私の大好きな祖母が亡くなったときに「うちは関係ない」と言われて。
なぜ、義父のお姉さんのお通夜、お葬式に行かねばならないのか…

しかも自分の妻の父(旦那のお祖父ちゃんですが)亡くなっても義父の親類は1人も来ませんでした。

近いならいいんですが、埼玉ー長野です

この年末年始の大渋滞の中に行くのかと思うとウンザリです…3歳児もいるので…

すみません、愚痴を言ってしまいました。

お聞きしたいのは包む金額なのですが
皆さんならいくら包みますか?

いくらが恥ずかしくない常識な金額なのでしょうか?
結婚以来、毎年お正月にお会いしていましたがお年玉を子供に頂いたことなどはありません。

A 回答 (3件)

正直、色々と納得出来ない感じですが、渋々の5000円程度かなぁ・・・


交通費もかかるわけだし。

それにしても何だか嫌な感じですね。
大渋滞の中、3歳児を連れて行く義理もないですよ。

あー・・・でもほんと行かなくていいなら、絶対に行きたくないですね!!
縁を切りたいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前旦那のお婆ちゃんが亡くなったときに
私の両親が一万渡したら「それだけか」と。
私の祖母には「関係ない」とお香典なかったのに…
しかも昨日電話来たときに
「俺はもう顔見てきた」とか言われて…
早く来いってことだったんでしょうか。
そうですね。五千円くらいが妥当でしょうか。
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2013/12/30 09:47

御霊前(香典)はご祝儀と異なり、あまり高額はよろしくないとも言われていますが、さりとてお付き合いの「程度」にもよりますので、いくらが妥当という額は決まっていないのが実情のようです。



本人の家庭事情(経済事情)もありますし、本人に最も近い(実両親、実兄弟姉妹・配偶者含む)場合は1万円または3万円、祖父母、叔父叔母(配偶者含む)5千円または1万円、従兄弟姉妹(配偶者含む)5千円、あたりじゃないでしょうか。(偶数額は不可)

で、今回あなたのお付き合いの義理内容を拝見すると、義母の再婚相手の姉ならほとんど関係ないようにも思えます(>「うちは関係ない」と言われて・・をそっくり返せば)。
したがって、わたしだったらを考えてみたら、ハッキリ言います。「不義理で申し訳ありません、なにせ急なことでどうしても都合が付きません」と言って断るか、或いは義母の顔を立てて行くなら(お通夜または葬式のみで、両日出るつもりもありません)、3千円にしておきます(交通費もかかるしケチと言う意味では無く付き合いの程度から)。

後日、金額のことでとやかく言われたら、「冗談でしょ!実の叔母でもないし、子供にお年玉さえ貰ったこと無いのにそれこそ関係ないじゃない」って言ってやりますよ。あなた方ご夫婦もその程度の付き合いしかされてないのですから、割り切ってみてはいかがでしょうか?

大人の付き合いとか、常識的な付き合いとか、人によっていろいろ事情もあるかも知れませんが、キレイごとばかり言ってる場合とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、と感心して読ませていただきました。
先ほど4日がお通夜、5日がお葬式と言われて。
主人が4日は仕事というと、じゃあ違う日でもいいから線香あげにこい。と言われました。
義父は兄弟姉妹がおおく、6人います。
数年前に神奈川の兄が亡くなった時は事後報告でなにも言われませんでした。同じく新年には毎年お会いしていました。
神奈川なら近くてすぐ行けるのに、教えてくれず長野はこい来いと言うのは何故かわかりません。

確かに、交通費、ガソリン代で往復2万かかります。できれば三千円にしたいです…
解答ありがとうございました

お礼日時:2013/12/29 23:48

たぶん金額の多少より、たくさんの人が来て葬儀が盛大になることを望んでおられるのではないでしょうか。


田舎とかはそうです。
行くことに意義があるのでしょう。

親戚と言っても近くないし、2~3万円というところかな。
普段、何ももらってないとかは関係ないです
地方によってはご霊前ではなくて、親族が相談してお寺やお花の費用を分担して持つところもあります
埼玉ー長野は知らないのですが

ご主人の考えは?お義母さまはどうおっしゃってますか?
今後、文句を言われないために、そちらの意見を優先すべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特にお花等は言われず、線香あげにこい、と。
義母は常識のない人なので役には立ちません。
聞いてその通りにして恥をかくのも嫌なので
こちらに聞いてみました。

祖父の法事にしてもお寺に払うお金がもったいないから皆で墓参りですませよう。と言うような人なので…
なので旦那が祖父に養子入りしているため
祖父の一周忌は私達が全額負担です。
しかも義父が、食事出せ、酒も忘れるな。
とか食べることばかりで嫌になります。

やはり3万くらいですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/29 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!