dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨日から4通 同じ内容の
「迷惑メール・スパム」が、届きました。
(メールは最後に・・・)

 しかし、こういったメールの最終目的って
お金を騙し取る為にサイトに誘導したり、
架空の請求でお金を振り込ませたりする為に
業者が、笑えるようなありえない内容の文章を
創作して お金を騙し取ろうと
 サイトのURL、口座番号、連絡先(アドレス、電話番号等)を
文章に組み込んで何とか相手に伝えようと努力しているようですが(笑)

 今回 届いた「迷惑メール・スパム」には、
そういった事が 一切ないのですが、
 どうやってこの業者は騙すつもりなのでしょうか?

・単に記載忘れ?
・次の布石の為?
・愉快犯(不安にさせるだけの)

 しかし、このメールの文章突っ込みどころ満載で
業者の頭が、悪過ぎるのが可愛そうになってしまいました。

 これじゃ誰も騙されないのではと
心配になるくらいです・・・・

***** 届いたメール *****
(※[*****@****.ne.jp]は、私のメアドです。)

本通知をもちまして、[*****@****.ne.jp]の所持者に対する
《財産差し押さえ》の執行を通知させて頂きます。
当社は[*****@****.ne.jp]のメールアドレスにて登録料金及び退会料の
未払い・遅延損害金が発生している代金を債権として複数サイト様より
譲り受けし、債権を回収する為、《財産差し押さえ》の法的許可を得た上で、
本通知を[*****@****.ne.jp]の所持者へお送りしております。
利用番組数:8件
未納額合計:¥3,550,000
差し押さえ執行日:1月6日
上記の【355万円】の債権を[1月6日]に[財産差し押さえ]をもって回収させて頂きます。
現在、新たに施行される法改正に先がけ、試験的ではありますが、
当社が「電子メールでの事項通達」を承っており、[*****@****.ne.jp]の
所持者への通達を行っております。
これは、郵送資源等の削減、及び「郵便物未確認によるトラブル」を防ぐ為であり、
電子メールでの通達であれば、コストを抑えての確実な通達が可能となるため、
実施しているものとなります。
つまり、「電子メールによる通達はあり得ない」という事象では
御座いませんので、その旨はご理解下さい。
また、既に裁判所等の通知書も電子メール通達にてお送りしており、
それに対しての返答・回答がなかった為、[財産差し押さえ]を
執行させて頂く運びとなりました。
尚、[*****@****.ne.jp]の情報を元に、既に身辺調査等は
完了しております。[*****@****.ne.jp]の所持者の自宅・実家・職場、
全ての関係先へお伺いさせて頂き、事情を説明した上で、
[強制執行]とさせて頂きます事をご報告致します。
当社は正式な法的手続きを行い、既に貴殿の《財産差し押さえ》を
[1月6日]に執行する事は決定されておりますので、
メールアドレス相違、通知の不確認等、その他いかなる事由が
原因であっても(通知を確認していない。または通知を届かなくさせても、
財産差し押さえの執行は必ず行われます。)、
それは当社に起因するものではなく、貴殿が原因となるものです。
《財産差し押さえ》の執行は決定事項で御座いますので、
従いまして、本通知に関するお問い合わせ等は一切お受けすることは出来ません。
M・U・F債権回収株式会社
担当:二階堂正巳

A 回答 (21件中1~10件)

オレオレ詐欺やワンクリウェアにヒントを得たけど二番煎じ感が全面に出てきてしまっている詐欺狙いのスパムですね。


一説によると1万人に3人とか5人がひっかかれば元がとれるそうです。それに代わるくらい効率の良い詐欺の手法が開発されるまではこの手のメールは避けることができないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 1万人に3人とか5人ですかぁ~

効率悪いのですね

お礼日時:2014/01/06 22:58

私のスマホにも来ました。

すぐにゴミ箱に捨てました。次に来たら、警察のサイバー犯罪捜査課に転送します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2014/01/06 22:57

最近は手口も巧妙になってきていますがこれは数年前に流行ったタイプですねww


インターネットを楽しむ高齢者の中には不安要素に駆られて振り込んでしまうケースがあるみたいです。
ホントこんなメールを大量に送りつけてくるなんていい迷惑ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2014/01/06 22:57

アダルトサイトの架空請求の場合は下記のようなのがありましたよ。



1.メールアドレスの文字列をランダムに作成して一斉送信。エラーが発生しないものを拾う。
2.送信できたものの中から、返事がないもの、不安で返信してきたものに区分けする。
3.この内容で返信してき人はかなりのカモなので、1000件程度集めて高額で転売(内部子会社へも)。アドレスは生きているものの無視されているものは、生きているだけのメアドということで安価で転売する。

次への布石だと思います。この内容でも1000人に1人くらいは返信してきますから。彼らにとっては超優良顧客です(返信するなと言われてびびってどうしたらいいでしょうって返信してくるんだから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/01/02 18:26

この件を調査しましたが、法務省にはM・U・F債権回収株式会社から債権と城東の許可の申請が届いてない、また実在もしてない架空の債権回収株式会社と判明をしています。


この会社が本当に実在をしているのかを調べる方法は、Google等の検索サイトで検索をすれば必ずヒットしますし、電話番号も出てきます
メールを送信しただけでは、アナタが住んでいる住所を特定することが出来なければ調べる事も不可能。
人は替えられないがメールアドレスは簡単に変更が出来る、これがネット社会です。
債権回収株式会社には必ず、許可番号と法務大臣第****号 の符号を付けなければならないのが鉄則です。
他の方への補足に対する説明を代役しています。
    • good
    • 0

質問者様はすごいです


このようなメールが来ると大抵の人は慌てて架空の請求にお金を払ってしまうものなのです
これはよくある架空請求の鉄板ですね
質問者様がお心当たりないのでしたら払う必要は微塵もありません

この回答への補足

>これはよくある架空請求の鉄板ですね

 私の質問文、他の回答を読まれましたか?
「よくある架空請求の鉄板」は、
質問文にも書きましたが
<サイトのURL、口座番号、連絡先(アドレス、電話番号等)を
文章に組み込んで何とか相手に伝えようと>努力をしているんですよ

 私に届いた モノには、
肝心な文章が抜けていたので
年末で業者が これじゃ~騙す事ができないのでは?と
思ったのですよ

 よく文章を読んで理解してから回答してくださいね

 それにコノ程度で慌ててお金を払う人は
他の回答者も言ってますが、限りなく少ないのですよ

 そもそも コノ文章で払う人なんて1万人以下らしいですよ
多分 これで、払う人は 1万人以下の知恵のない人なんでしょう

補足日時:2013/12/30 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

 で、私の疑問に答えてくれませんか?

お礼日時:2013/12/30 20:39

ふ~ん その手もあるんだね~、考える知能もない人間が知恵を絞って催促染みたメールを送ってきたのだから、少しは誉めてあげようよ。


しかしながら、催促等の取り立て法を知らない馬鹿な奴もいるもんだな、債券取り立てはメールでなく内容証明書付で郵送をしなければならいと言う民事法があるんだよ。
どこの腐った者かは知りませんが、ランダムに作成をしたメールアドレスを送信したら、たまたまヒットしただけであり何の効力も発しないので無視が一番。
365万円かぁ、一日一万円の計算なのかなぁ。
兎に角にも無視が一番、相手にしない事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

 そうですね
正規の取立て方法 教えてあげたい

 知恵がない人みたいなので、
相手にしてあげたい気分です。

 でも、直接連絡すらできない・・・・

お礼日時:2013/12/30 16:59

>・次の布石の為?


これじゃないかと思います。

これと同時に不特定多数(相手を特定出来てないので、どこかで入手した氏名・住所)へ
偽装裁判所からの少額訴訟「財産差し押さえ」のハガキを年賀状に紛れて送るんじゃな
いかと思います。

>既に裁判所等の通知書も電子メール通達にてお送りしており、
>それに対しての返答・回答がなかった為、[財産差し押さえ]を
>執行させて頂く運びとなりました。
メール等での通知を歌い正規の裁判所等の連絡先(年始なので当然繋がらない)と
債権回収株式会社の連絡先を記述して、冷静な方だと警察等へ相談ですが公的
機関が繋がらなければ債権回収株式会社へ電話して騙されてしまう事に・・・

最近は巧妙で2重3重の罠を仕掛けてますから、不安に思ったら警察か迷惑メール
相談センターなどに相談ですね。

心当たりがなくても正規の裁判所通知だと無視すると本当に簡易裁判で差押えが出
来てしまうのが怖いところですね。

督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求にご注意ください
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji68.html

少額訴訟制度を悪用した詐欺にご注意ください!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>これと同時に不特定多数 偽装裁判所からの
>少額訴訟「財産差し押さえ」のハガキを年賀状に
>紛れて送るんじゃないかと思います。

 かなり、効率悪くないですか?
経費もかかるし・・・・

>冷静な方だと警察等へ相談ですが
>公的機関が繋がらなければ債権回収株式会社へ
>電話して騙されてしまう事に・・・

 冷静とか関係なく騙される人いますか?
こんな突っ込みどころ満載のメールに???
気の毒だわ~

>不安に思ったら警察か迷惑メール
>相談センターなどに相談ですね。

 不安?誰が?

>心当たりがなくても正規の裁判所通知だと
>無視すると本当に簡易裁判で差押えが出
>来てしまうのが怖いところですね。

 正規の裁判所通知が来るのには
私の
住所、氏名等の個人情報を業者が
知らないといけませんよね?
 それなのにこのメールには、
私のメアドしかないのですよ

 正規の裁判所にどうやって
業者は架空の少額訴訟を起こすのでしょうか?

穴だらけですね

お礼日時:2013/12/30 16:56

普通に考えるとそのあとに連絡先が書いてあるメールが


届くのかと思います。
わざわざその架空の会社名で調べて連絡してくれる
親切な人はいないはずなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます

 問い合わせに応じないと
書いていて連絡先が書いてあるメールが
来たら 突っ込んじゃうかも~
「ブレてるんじゃないよ!」て(笑)

架空会社名なんて、調べてわかるもんなのですかね?

お礼日時:2013/12/30 16:49

次への布石なんですかね(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

 Xデー(1/6)に次の布石来ますかね(笑)

 そう思うと次の展開が
あるのかと思うと
ワク♪ワク♪してきました。

お礼日時:2013/12/30 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!