dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイル貼り浴槽の古いゴム栓から水が抜けるようになりました。何種類か新しい栓を試しても水が抜けます。

排水口は金属の輪でこの交換は不可能です。

栓を自作する以外にないと思います。

具体的な方法を教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

No.2 です。



>既存のゴム栓はうまい具合にはまると水漏れしないで済んでいました。
>ところが最近はどんなにはめても漏れます。

>市販のゴム栓は数種類試しても漏れました。

ならば「他の場所から水漏れが起きだした」と考える方が素直です。

>漏れないハズと言われても漏れるのです。

>排水口側の問題だとしても交換は不可能なのでゴム栓を何とか工夫する以外ないのです。

ゴム栓を何とか工夫しても排水口以外の個所から漏れてるなら「解決しません」、
自作より前に可能性が高い「他の個所からの水漏れ」を確認した方が
無駄足にならずに済みますよ、と皆さん進言して下さっています。

これだけ言ってもわからないならもういいや。めんどくさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りでした。母の話を鵜呑みにしていました。

また質問し直します。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:50

No.5です。


 いずれにしても水漏れ原因を特定しないと対策も糸瓜もないですが・・
 先に示したゴム栓は、カバーが付いているので金物周辺からの水漏れも100%じゃないけど止まります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りでした。母の話を鵜呑みにしていました。

また質問し直します。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:50

ゴム栓から水漏れしているという根拠は何ですか?



浴槽の水位が下がる事を指しているのであれば、
ゴム栓以外にもタイルの目地隙間から漏れることや、
風呂釜の接続部分から漏れている可能性もありますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りでした。母の話を鵜呑みにしていました。

また質問し直します。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:50

シリコンシーラントで固めるというのはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

栓以外の可能性が・・


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:49

穴側のへり(金属リング)に片減りか、何らかの異物付着か、腐食などの傷がついたりしてゴムが密閉しきれない場合があります。

一度400#くらいのエメリクロス(水ペーパー)などで丁寧に穴を磨いてみては如何でしょうか。あまりやりすぎてもまずいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栓以外の可能性が・・


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:49

ピッタリに隙間を無くすために今の栓をこういうの↓に漬けて排水溝にはめて乾かして丁度の形にしてみるとか?



http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82 …

ようは液体ゴムですね。。。

ただ価格が高く硬化時間も長いので急ぎで節約したい場合はシリコンシーラントというタイルの目地用の押し出しチューブ方の物でもいけるかと。ホームセンターで200~300円程度+押し出し器具200~300円程度かと。これも今のゴム栓に塗って排水溝にはめて丁度の型にする方法です。

http://www.amazon.co.jp/MonotaRO-%E3%82%B7%E3%83 …

栓、排水溝のいずれかが特殊形状な場合は排水溝の方の形を↑の逆の発想で栓に合うような形にするのも手かと。
この場合だと液体ゴムよりもシリコンシーラントのほうが扱い易いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栓以外の可能性が・・


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:49

新品のゴム栓で、サイズが合ってない以外、水漏れは考えられないです。



特にこのタイプなら、種類も多くヒレタイプなので漏れないはず。
 ⇒バス用W式ゴム栓 | 排水用品 | 商品のご案内 | 三栄水栓製作所webサイト( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )

 良く見落とすのが、左上図の部分からの水漏れ・・。↑上記のタイプは、貫通していないの(図右下)でこの部分の水漏れはない。また水圧がかかるとツバが広がるタイプなので水漏れはない。

★再度水漏れ位置を確認する。
 水を張って、水が抜けるのが止まるまで放置する。その後、カップ一杯の水を足して、「ぬか」など、水に浮く軽い粉を水面に撒くと水漏れ位置が分かります。
「ゴム栓の自作」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漏れないタイプの栓でしたが、栓以外の可能性がでてきました。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:49

ゴム栓に付け加えたりとかですかね




あと大きめを買って加工するとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栓以外の可能性が・・


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:48

既存のゴムにシューグーなどで肉盛りしてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

栓以外の可能性が・・


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:48

詳しくないのにすみません。



>何種類か新しい栓を試しても水が抜けます。

サイズ違いでもなければ既製品は真円度も出てるしそう漏れないと思いますが。
排水溝側が真円でない形に変形してるということでしょうか。

もしかしたら、水漏れの原因は他の個所かも知れません。

>栓を自作
ゴムの塊を切削加工して作りたいという事でしょうか。あるいは
現物を型の代わりにして液状材料を流し込んで硬化して作りたい、という事でしょうか。

そこら辺も明らかにした方がいいと思います。

この回答への補足

既存のゴム栓はうまい具合にはまると水漏れしないで済んでいました。ところが最近はどんなにはめても漏れます。

市販のゴム栓は数種類試しても漏れました。

漏れないハズと言われても漏れるのです。

排水口側の問題だとしても交換は不可能なのでゴム栓を何とか工夫する以外ないのです。

補足日時:2014/01/01 07:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の箇所の可能性がでてきました。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!