
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
No.2 です。
>既存のゴム栓はうまい具合にはまると水漏れしないで済んでいました。
>ところが最近はどんなにはめても漏れます。
>市販のゴム栓は数種類試しても漏れました。
ならば「他の場所から水漏れが起きだした」と考える方が素直です。
>漏れないハズと言われても漏れるのです。
>排水口側の問題だとしても交換は不可能なのでゴム栓を何とか工夫する以外ないのです。
ゴム栓を何とか工夫しても排水口以外の個所から漏れてるなら「解決しません」、
自作より前に可能性が高い「他の個所からの水漏れ」を確認した方が
無駄足にならずに済みますよ、と皆さん進言して下さっています。
これだけ言ってもわからないならもういいや。めんどくさい
No.7
- 回答日時:
穴側のへり(金属リング)に片減りか、何らかの異物付着か、腐食などの傷がついたりしてゴムが密閉しきれない場合があります。
一度400#くらいのエメリクロス(水ペーパー)などで丁寧に穴を磨いてみては如何でしょうか。あまりやりすぎてもまずいですが。No.6
- 回答日時:
ピッタリに隙間を無くすために今の栓をこういうの↓に漬けて排水溝にはめて乾かして丁度の形にしてみるとか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82 …
ようは液体ゴムですね。。。
ただ価格が高く硬化時間も長いので急ぎで節約したい場合はシリコンシーラントというタイルの目地用の押し出しチューブ方の物でもいけるかと。ホームセンターで200~300円程度+押し出し器具200~300円程度かと。これも今のゴム栓に塗って排水溝にはめて丁度の型にする方法です。
http://www.amazon.co.jp/MonotaRO-%E3%82%B7%E3%83 …
栓、排水溝のいずれかが特殊形状な場合は排水溝の方の形を↑の逆の発想で栓に合うような形にするのも手かと。
この場合だと液体ゴムよりもシリコンシーラントのほうが扱い易いと思います。
No.5
- 回答日時:
新品のゴム栓で、サイズが合ってない以外、水漏れは考えられないです。
特にこのタイプなら、種類も多くヒレタイプなので漏れないはず。
⇒バス用W式ゴム栓 | 排水用品 | 商品のご案内 | 三栄水栓製作所webサイト( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )
良く見落とすのが、左上図の部分からの水漏れ・・。↑上記のタイプは、貫通していないの(図右下)でこの部分の水漏れはない。また水圧がかかるとツバが広がるタイプなので水漏れはない。
★再度水漏れ位置を確認する。
水を張って、水が抜けるのが止まるまで放置する。その後、カップ一杯の水を足して、「ぬか」など、水に浮く軽い粉を水面に撒くと水漏れ位置が分かります。


No.2
- 回答日時:
詳しくないのにすみません。
>何種類か新しい栓を試しても水が抜けます。
サイズ違いでもなければ既製品は真円度も出てるしそう漏れないと思いますが。
排水溝側が真円でない形に変形してるということでしょうか。
もしかしたら、水漏れの原因は他の個所かも知れません。
>栓を自作
ゴムの塊を切削加工して作りたいという事でしょうか。あるいは
現物を型の代わりにして液状材料を流し込んで硬化して作りたい、という事でしょうか。
そこら辺も明らかにした方がいいと思います。
この回答への補足
既存のゴム栓はうまい具合にはまると水漏れしないで済んでいました。ところが最近はどんなにはめても漏れます。
市販のゴム栓は数種類試しても漏れました。
漏れないハズと言われても漏れるのです。
排水口側の問題だとしても交換は不可能なのでゴム栓を何とか工夫する以外ないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- 掃除・片付け 浴槽のゴミ受けについて ゴム栓式の浴槽です。 風呂水を抜いても洗い場にお湯が流れないので、髪の毛等の 1 2022/06/23 20:15
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- DIY・エクステリア ネジ M24につながるアタッチメント 1 2022/06/13 01:28
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
洗面台の栓の外し方
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
水はねを軽減させる工夫
-
蛇口カバーの外し方
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
洗濯機の水栓の高さは1250mmで...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
散水栓のパンのカバーはありますか
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
浴槽のワンプッシュ排水栓の不具合
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
蓄圧式粉末消火器の安全栓が抜...
-
キッチン水栓の位置の相談です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
石油ファンヒーターのタンクの...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
賃貸の照明器具の補修
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
ペットボトル(中身入り)のへこみ
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
止水栓のボルト(スピンドル)...
-
止水栓を止めずにパッキンを取...
おすすめ情報