dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋で、コークハイが好きでよく飲みます。
しかし、お店によって味が違う事に気づきました...

いつものお店では、強い香りがなく、飲みやすいコークハイ。
他で飲んだコークハイは、ウイスキーが強いコークハイ。これは飲めませんでした..

これは、ウイスキーの量が違うんでしょうか?それとも、前者は焼酎割り?
家でも飲みたいのですが、分かる方いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

焼酎の可能性があります




昔の話になると思いますが 

居酒屋でウーロンハイやレモンハイの列びにコークハイがあった事を覚えています

コーラ+酎ハイでコークハイと略したのでしょう

10年程前のハイボールブームが来る前は 当たり前のように焼酎でした(居酒屋では)


確かにコーラ酎ハイはコークハイボールより飲みやすいです
    • good
    • 1

コークハイはウィスキーのコーラ割です。


居酒屋でも最低限この位の常識はあると思いますが。
ウィスキーやコーラの銘柄、割る比率は基本のレシピはあるものの
自由ですから味の変化は当然あるでしょう。

焼酎割ならコーク酎と表示されるべきですね。

ちなみにハイとはハイボールから来ていると思います。
ウィスキーの炭酸割ですが、こちらの語源は検索すれば
すぐ分かると思います。

カクテルは自由な発想で飲まれれば良いのです。
焼酎の牛乳割り、アセロラ割り、オレンジ割り、
ウィスキーのオレンジ割り、日本酒のライム割などは
私の好きなカクテルです。

自宅で色々試してみると面白いですよ。
    • good
    • 4

コーラの種類が違うのでは

    • good
    • 2

元々コークハイ=ウイスキーのコーラ割り です。


でも最近は、「レモンハイ」みたいな感覚で、焼酎のコーラ割り、で出すところも
あるようです。

ウイスキーを少ない目でコーラで割れば美味しいと思います。
(コーラには焼酎よりもウイスキーのほうが合う気がします)

コークハイ、結構悪酔いしますので、気を付けて!!
    • good
    • 2

店によっても、人によっても比率に差がですからよくある話です。

自分だけの割合を頑張って探して見て下さい。                                                                                            
    • good
    • 2

「コークハイ」は、ウィスキー+コーラです


もし焼酎を割ったら、話題の食品偽装に該当します

ま、ウィスキーとコーラの比率の違いでしょ
    • good
    • 2

強い香りがない…ことを考えると焼酎かもしれませんね。


でも、ウイスキーの種類によっても全然味も香りも違うので色々試して見るのがいいですね。
いつもいっている居酒屋さんなら、何をベースとしているのか聞いたら教えてもらえると思いますよ。
    • good
    • 0

焼酎かウィスキーかは定かではないという事ですが、一度ご自宅で焼酎をコーラで割ったものとウィスキーをコーラで割ったものを試してみてはいかがでしょうか?



私は、焼酎をコーラで割ったものを好みますが、焼酎は麦の20度とコーラを半々でいれています。

麦がないときは米焼酎の20度ですが、芋焼酎とコーラはまったく合いません。

このように酒の種類でもそうですが、アルコール度数により割り方が変わるので、試してみることをお勧めします。

是非、麦焼酎とコーラ試してみて下さい。
    • good
    • 1

わるものによって変わりますね

    • good
    • 0

正しくはウイスキ-をコ-ラで割ることですが、最近は焼酎にコ-ラで割るお店もありますね。



あなたがどちらを飲んで美味しいと思ったのか?

わからなければ、そんなに難しくないですから焼酎とウイスキ-とコ-ラを買って来て大きいコップで作ってみればいいのでは?

それか美味しいと思ったお店で聞いてみるとか。

私は焼酎のコ-ラ割りは邪道かと。
たぶん濃く感じたのは焼酎割の方では?

やっぱりコークハイはウイスキ-とコ-ラ!!で決まりですよね。

濃さはその店店で違いますから、やはり自宅で自分の好きな分量を研究するのがいいのかと思いますよ。
濃ければコ-ラ足せばいいだけなので・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!