アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自作PCを作ろうとしています。

デスクトップです。
Core i5
Win7
Mem 8GB
くらいで考えています。

ストレージをSSD + HDDにするか、
HDDのみにするかで悩んでいます。

色々記事を読むと、SSDは省電力、低発熱などのメリットと、
読み書きが早いというメリットがあります。
ただ、容量があまり大きくないので私の予算では買えても128GBあたりです。
これをCドライブにすれば多分OSやアプリの起動は早くなるのでしょう。

ただ、音楽、動画、写真といったデータは合計1TB以上あるので、それらは
結局HDDに入れることになります。
メール、ネット、音楽再生、動画編集や変換、写真編集といった使い方がメインの
私にとっては、ほとんどの場合でデータを読みにHDDへアクセスしに行くことになるので、
SSDの読み書きの早さの恩恵はたいして受けることが出来ないのでは?
と思っています。

正直、OSの起動時間はそんなに重視していません。
アプリケーションもまあ起動や動作にそんなに酷いストレスを感じたことはありません。
今Core2Duoを使っていて、今回i5にするので何ならちょっと改善するのでは?
と予想しています。

こんな状況なら、HDDのみで十分でしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

>データを読みにHDDへアクセスしに行くことになるので、


>SSDの読み書きの早さの恩恵はたいして受けることが出来ないのでは?

読み込みさえすれば、それはSSDなんかよりもはるかに速い物理メモリや○次キャッシュ上にあるわけですからそこからあとは一緒ですね。
40MBのAccessデータは外付けHDD上にありますが、Access本体はSSD上にインストールして使っています。
HDDのみで運用するよりもはるかに高速でAccessが起動しますし、そこからあとの作業も高速ですよ。
    • good
    • 1

大量のプログラムを使う事が無ければ、HDDで十分だと思いますが


せっかくの自作ですからSSDに挑戦しても面白いと思います。

要は予算次第でしょうね。
    • good
    • 1

ハードディスクでいいと思います。

動画編集するならメモリを増やしたほうがいいですね(^^)
    • good
    • 1

SSDにデータを入れるのは辞めた方が良いですね。

バックアップは取れる体制の構成すれば良いと思います。                                                                                                                                     
    • good
    • 2

HDD、SSDは価格が十分安くなってると思うので、起動用SSD128GB、HDDは2台がいいと思います。

HDD2台は、データ用とバックアップ用です。
ストレージは3台になりますが、外付けでバックアップするのと違い、トラブルが少ないし、楽ですしね。

Windows7 HomeEdition 64bit(HDD2台、SSDキャッシュ1台)の場合、SSDにするとWindows8以上に体感速度に影響すると思います。
7にはマイナーなSSDキャッシュ(64GB、Crucial社)のものを使ってるんですが、これを外すと最新のHDDでもOSの起動、ソフトの起動が若干遅く感じます。SSDキャッシュでも起動時間は20秒程度で高速ですが、キャッシュをオフにするとかなりかかります。

Windows8 pro 64bit(SSD1台+HDD3台)は10秒程度で起動、かなり快適です。
また、Windows8 pro 32bit(HDD3台)は、起動時間35秒ぐらいですが、起動後はHDDだけでもWindows7よりもかなり快適に思えます。
    • good
    • 0

データが1Tbyte有るということなので、これらはHDDに入れるべきでしょう。



このデータをSSDに入れることは無駄だと思います。

SSDにする事の最大のメリットはアクセスの早さにあります。

OS起動時間が気にならないとの事ですが、一度その早さを体感してしまうともうHDDには戻りたくなくなると感じるはずです。起動だけでなくアプリを立ち上げる時のスピードも桁違いです。最近はSSDの価格も安くなってきたので、予算が許せばHDD+SSDの構成で組み上げるのがベストだと思います。
    • good
    • 1

質問者様はSSDとHDDについてもうかなり理解しているようです。



デスクトップPCであれば、SSDのメリットはほぼ読み込みの早さに限られるでしょう。
1TBのデータ用に必ずHDDは用意することになるので、
最終的には読み込みの早さとSSDの値段を天秤にかけることになります。

SSDを使った方が快適なことは間違いないのですが、
それにお金をかける価値を感じられないのであれば必要ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました!
どの意見もとても参考になりました。

予算の都合上、まずはHDDのみで使ってみて、
体感速度を上げたいと思ったらSSDを導入することにしました。

職場のPCも近々SSDになるので、その速度を体感してみて
いいな、と思ったら導入してみます!

お礼日時:2014/01/05 21:45

HDDで十分ではないかと思いますが、私の場合はPCの終了はスリープにしているので、起動と言っても2秒位ですから、SSDは使っていません、HDDはデーターが多いので約9TBで、OSやアプリで約300GB(データー用HDDは別のHDD)ですからSSDは使えないんですけど、アプリのPluginなどが多いのでPluginは別ドライブと言う訳にもいかないですしね。


Core 2duoの当時と言えばSATA2ですから現在のSATA3なら倍速ですから、今までより多少早く感じるのではないですか、また普段スリープを使っていればHDDの寿命も延びるので、スリープは便利ですよ。
    • good
    • 0

OSやアプリケーションの起動時間を気にしないのでしたらHDDでよろしいかと思います。



もしSSDを導入されるのでしたら写真編集や動画編集のアプリの作業領域(Photoshopを例にあげるなら仮想記憶ディスク)として使用する方がメリットがある気がします。
    • good
    • 0

SSDをCドライブにすると、HDDに比べて体感速度が大幅にUPします。

その実感は、CPUの性能差やメモリ容量差よりも遥かに大きいです。HDDで十分だと思っていても、一度SSDを体験すると戻れないのではないかと思います。

経験談で言うと、WindowsXPのPentium4 3GHzのPCを、Core-i5 2500Kにしても、体感性能はさほど向上しなかったんですよ。XPだからと言うこともあるでしょうが、起動ドライブをSSDに変更したところ、劇的に快速なPCに生まれ変わりました。結局、CPU性能よりもメモリよりも、何よりSSDが一番体感性能に直結すると思います。

ぜひ、SSD+HDDで組まれることをお薦めします。用途次第ではありますが、Cは120GBあれば足りると思いますよ。CPU性能やメモリ容量で差を感じるようになるのは本当に重い処理をする場合で、ブラウジングやオフィス用途では、ドライブ速度が体感性能を決定的に左右します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!