
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
どこの大学からでも5大商社は難しいですよ。
民間の会社は「絶対受かる」がないので、あまり期待しないようにしましょうね。ところで、なぜ商社に入りたいのですか。
No.10
- 回答日時:
夫が五大商社です。
一浪の早稲田の法学部ですけど・・・(仕事で法関係は全然やってないですよ)
現在の仕事はロジスティック部門です。
英語だって入社してから覚えたんですが、夫曰く「海運関係の勉強しておけばよかった」と申しております。
とはいいますけども、結局は入ってからでしょう。
だってどこに配置されるかわからないんですから。
一般教養を身につければいいと思います。
夫も入社時からバンバン言われてましたし。
夫は子供の頃から部活をしております、体力は買われますよ。
なので大学にはいったら部活をお勧めします。

No.9
- 回答日時:
上品なお付き合いのマナーができないと難しいようです。
商社で働いていた女性によると、コネ入社が圧倒的に多いそうです。
男女とも、学歴、英語力、容姿、家庭環境の良さ(マナー)が求められるようです。
経済的に裕福な家庭に育った人が多いので、日々の通勤着や付き合い(高い店に行く)にお金がかかるのが特徴だそうです。給料も良い反面、出費も多いという覚悟も必要でしょう。
No.7
- 回答日時:
以前バイト先で早稲田の方が某商社に就職を決めていました。
年収の一覧が書いてある本か何かを参考にして、就職先を選んだそうです。
そしてその方は、行動力があって、人とコミュニケーションを取る能力に長けており、
自分のやりたいことや、趣味、そして考え方をしっかりと持っている人でした。
常にスケジュールを作って自分の予定や時間を管理されていました(遊びを含めかなりハードに)。
またトラブルが起きても、落ち込んだりはせず、
即解決のための行動に転じるなど、すごいタフな方でしたね。
そういった強さが求められる職業なのではないかと、感じました。参考になれば。
No.5
- 回答日時:
大手商社の就職者は、慶應、早稲田、東大、一橋の4大学が全体の50~60%を占めます。
最近のある年で言うと、トップの慶應が172人、2番手の早稲田で149人です。
ここまではデータがありますが、卒業生のうちどれくらいの人数が商社を志望するかというデータがありません。たとえば私の叔父叔母従兄弟のうち慶應出身者は5人いますが、商社を志望した人は一人もいません。
ですから、「どれくらい難しいか」という設問には答えがありません。
言えるのは、4大学以外の大学よりは入りやすいだろう、ということだけです。
私の同窓で○紅に入った友人や取引先の商社の人間を観察していて共通するのは目的意識と行動力の高さですね。
英語が得意というのは良いことだと思いますが、言葉はあくまでもツールです。そのツールは何のために使うのでしょう。それこそが目的であって、英語そのものを目的と捉えてしまうと道を誤ると思いますよ。
あなたはなぜ留学したのでしょう。それが英語というなら既に目的は達したのでしょうから、次の目標を定めてしっかり行動しましょう。
商社に限らず、どの企業でも欲しがる人材というのはそうやって常に動いている人だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
最近は語学が堪能なだけでは難しいです。
商社の仕事は必ず相手はお客様という人間です。いかにお客様と会話をスムーズにできるか、柔軟な発想で目の前の課題を乗り越えられるかです。面接は人物重視になってきています。大学では多くの友達を作りコミュニケーション能力、聴く力をたかめましょう。
貿易実務の資格をとって「自分はグローバルな仕事がしたい」というアピールも有効です。
最近の傾向として若者が新聞を読まないので読売や朝日の社説に書かれているようなことを面接で質問されることがあります。ネットで情報はふんだんにありますが新聞の社説を継続的に読むことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コネ入社は社員側と会社側、ど...
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
入社後 身上書を書かされるのは...
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
妻の職場への転職について
-
入社日前に社会保険加入手続き...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
NTTや東電でもコネ入社など...
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
JA単協を受けている大学生です...
-
郵便局員について質問です。 4...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
試用期間は職歴に計算するので...
-
入社日に私服で行くのですがア...
-
入社前のお誘い
-
独立行政法人への採用は、どの...
-
入社前にシフトって教えてくれる?
-
新入社員で私用で休みたい
-
企業見学会で質問するとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所属部署が分かりません・・・
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
入社前にシフトって教えてくれる?
-
息子の入社事前説明会の保護者...
-
仕事中うとうとしてしまいました
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
履歴書 職暦について 教育委...
-
コネ入社経験者様、コネ入社の...
-
財団法人に入ると。
-
契約社員(業務請負)の場合の...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
JA単協を受けている大学生です...
-
保険業界 就職 ブラックリスト
-
入社後 身上書を書かされるのは...
-
履歴書の会社名の事で質問があ...
-
郵便局員について質問です。 4...
おすすめ情報