dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 数回転職をしており、今の企業だけ業種が異なります。職種はずっと同じSEです。
 これまら忘年会や新年会は無い企業、あっても有志のみ参加OKの企業しかありませんでしたが、ソフト業界以外の企業では、忘年会や新年会は当然のごとくあるのか、しかも強制でストレスを感じてます。
 そんなに忘年会や新年会は普通の企業では当たり前にあるものなのでしょうか?。
 また、ソフト業界だと無い企業は多いものなのでしょうか?(でも、最近では小さな企業だと社員旅行が当たり前にある企業も多いようですので、忘年会や新年会も普通にあるのでしょうけど)。ギャップを感じております。

A 回答 (27件中21~27件)

私が働いてる企業は今年から希望者だけになりました。


出席したくない人に無理に出席させてお金を徴収しても悪影響ですからね。

個人的にはお酒飲めない人もいるしパワハラに繋がることもあるので強制参加にする必要は感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おっしゃるとおりに感じてます。1回で5千円くらい今の会社はとります。強制自体が酒ハラなんですよね。そのくせ、タバコはダメとかで腹立ちます。

お礼日時:2014/01/05 01:42

断る勇気を持ってください。

どこへ行っても多かれ少なかれ、強制的な雰囲気はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今の会社で断り続けて、結果評価が厳しくなってます。忙しい人間にまで、遊びの付き合いさせてアホかと。評価基準がないものですから、個人主観での評価で。しかも同職種が社内にいないので、評価できないのも問題ではありますが。

お礼日時:2014/01/05 01:44

忘年会や新年会はほとんどの企業であると思います。



私の働いている会社は、忘年会費用・新年会費用とも毎月強制的に積立されており、参加も必修です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 うちは社員旅行しか積み立てありません。しかも飲み会は5千円以上かかってます。酒飲めないのに、一律で、大損です。しかも時間つき合わされもするわけで大いにストレスです。

お礼日時:2014/01/05 01:46

今は倉庫業の企業に勤めていますが、忘年会も新年会もないですね。

以前は農協に勤めていましたがそちらもありませんでした。まぁ私が呼ばれなかっただけかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 色々な人がいるからなのでしょうか?。うらやましいです。農協とかはありそうな気がしましたが。。。

お礼日時:2014/01/05 01:47

多くの企業では忘年会や新年会というのは普通に行われていると思います。


ただ、最近では、強制参加という場合よりも希望参加となっている場合が多いと思います。

この回答への補足

 業界はどちらですか?

補足日時:2014/01/05 01:50
    • good
    • 0

私のところは、忘年会はあるけど、新年会はないです。


社員旅行は、数年前(と言っても10年ぐらい前になりますが)中止になりました。

この回答への補足

 業界はどちらですか?。
 何社か転職してますが、おっしゃるとおり10年ちょっと前は社員旅行はあったけど、と言う会社はほとんどでした。私の場合はソフト業でしたので、作業の関係で人が集まらないという環境でもありましたが。

補足日時:2014/01/05 01:49
    • good
    • 0

自分は5社くらい経験がありますが今まですべてありましたね。

ただ、忘年会のみとか新年会のみって会社もありました。バイトだとない場合がけっこうありますね。

この回答への補足

 業界はどちらですか?

補足日時:2014/01/05 01:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!