
複合機購入にあたって、CanonとEPSONで迷っています。
(C社; MG7130/E社;EP-806A 又は EP-976A3 あたり)
写真も文書も、印刷の重要度は同じ位なので、悩んでいます。
Canonはブラックに顔料インク使用のためモノクロの文字やラインが鮮明と聞きます。
EPSONだとやはり文字や線はモニタ上より太めに(にじんで)
印刷されてしまうでしょうか。
カラーの場合に関しても文字や線が鮮明なのはCanonでしょうか?
今Canonを使っているので、今回もと思っていましたが、
今のデザインがあまり好きになれないのと、
起動時の開閉音等が大きいということで(静音を求めています)、
EPSONを視野にいれるようになりました。
ただ、文字と線の鮮明さを求めています。
(EPSONはときどきA3が印刷できる機種も魅力的です。若干予算オーバーですが。)
宜しくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Canonの場合カラーインクは染料なので、普通紙でカラーの文字は滲みます。
EPSONでも、印字品質をきれいで印刷すれば、普通紙での滲みはそれほど気になりません。
普通紙を使わずにスーパーファイン等のインクジェット専用紙を使えば、コストはかかりますが綺麗な印刷物を得ることができます。
No.8
- 回答日時:
EPSONのプリンタを3台使っています。
そのうち1台はEP-806Aと同じ6色染料機です。写真では十分ですが、普通紙に文字等を印刷すると多少のにじみはあります。文字や線は、やはり4色顔料機が一段上です。コントラストも強いです。しかし、写真では4色顔料機はちょっと厳しいですね。6色染料なら、8色顔料機に近い写真がプリントできます。さすがに微妙な諧調は8色機が上ですが、光沢などは染料インクがより良いです。本当に写真も文字もということでしたら、2台使う方法もあるかと思います。染料機を706Aあたりに落とせば低価格の4色顔料機も買えませんか? 文字も写真も重要ならそれぞれに専用機を買うのが最適だと思います。4色プリンタは安いしランニングコストも低いと思います。
No.6
- 回答日時:
インクジェットで文字や線のにじみが気になるのであればレーザープリンターを使ってみてはどうでしょうか?
問題はレーザーはインクジェットよりうるさいかもしれないということですね。
No.5
- 回答日時:
No4です。
書き忘れましたが、EPSONにも大きな良い点が一つありました。それは「付属ソフト」ですが「読んde!!ココ」というスキャナーで読んだ文書が「Word、Excel、PDF」の三つの文書に変換できるソフトです。
このソフトは便利ですよ。CANONのMP600ではたしかWordしか変換できなかったと思います。
No.4
- 回答日時:
私はCANONのMP600からEPSONのEP-705Aに買い換えました。
両方とも「DVD/CDインクジェット印刷」機能のあるもので、一番安いやつです。使ってみての両者の大きな違いは
1.DVD/CD印刷の時に、EPSONはDVD/CDトレイを挿入する前に、先にDVD/CD印刷ソフトを起動しないといけないが、CANONは先にDVD/CDトレイを挿入してもOKであり、CANONの方が操作がみやすい。
トレイの挿入もCANONの方がふたを倒すだけですが、EPSONは棚をガチャンと降ろして音がうるさいです。
2.両面印刷がCANONは自動で紙が裏返しになるが、EPSONは手動で紙を裏返してやらなければならない。
の大きな違いが有ってCANONの方が使い勝手が良いです。
印刷の違いはまだあまり使っていないので、なんとも言えませんが、質問者さんの「EPSONだとやはり文字や線はモニタ上より太めに(にじんで)」ですが
確かに「モニタ上より文字が太め」のような気がします。にじんではいないと思いますが。
機種にもよるかと思いますが私はCANONの方が良かったですね。
No.2
- 回答日時:
>EPSONだとやはり文字や線はモニタ上より太めに(にじんで)印刷されてしまうでしょうか。
にじむのはインクが「顔料」か「染料」によります。また用紙も重要です。
Epsonでも顔料系プリンターはにじまず綺麗に印刷出来ています。
従って「普通紙」でのにじみ問題には「顔料タイププリンター」を選択するのがベター。
ただし普通紙以外の専用紙(スーパーファインや写真用紙)ではこの限りではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木工用オイルステインの自作方...
-
顔料インク部分に染料インクを...
-
印刷後の色の変化
-
エポキシ樹脂接着剤に着色する...
-
Xスタンパーのインクを間違えち...
-
印刷物の耐久性について
-
スキンヘッドにしている方いま...
-
epson詰め替えインクのリセット...
-
インクジェットプリンターの印...
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
色が正しく印刷されない(赤が黄...
-
インクリセッター
-
Tシャツのプリントの裏の部分が...
-
エラー紙幣について
-
インクが不足している訳ではな...
-
エプソンプリンタ-EP-805-AWが...
-
プリンターを接続した時からパ...
-
キャノンプリンター カラー印刷...
-
エプソンプリンター 写真印刷...
-
プリントアウトすると赤文字が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木工用オイルステインの自作方...
-
顔料インク部分に染料インクを...
-
Xスタンパーのインクを間違えち...
-
水に濡れても、字がにじまない...
-
キャノンプリンターix6800の黒...
-
朱肉やプリンタのトナーを落と...
-
エプソンプリンタのEP-879で透...
-
エポキシ樹脂接着剤に着色する...
-
インクジェットは耐水ですか?
-
表面を擦るとインクが手につく
-
家庭用プリンターのインクは雨...
-
染料インクのプリンターでは顔...
-
家で印刷したものは汗でにじむ
-
染料、顔料、どうしたら使い分...
-
顔料のカートリッジに染料を補...
-
プリンターに詳しい方に伺いま...
-
キャノンのプリンターの「5色...
-
インクジェットで写真用紙に印...
-
MP600ですが、インクをはじいて...
-
MP640で顔料インクのみ印刷する...
おすすめ情報