
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは、瓦礫の引き取り料をどのように処理しているのかで変わります。
仮に引き取り料を「完成工事高」としているのであれば、
「完成工事原価科目」で処理するのが適当でしょう。
また、「雑収入」で処理しているのであれば、個人事業ですので「雑費」等で
構わないでしょう。
何れの勘定科目を使用しても、最終的な事業所得に影響はありませんので、
ぶっちゃけた話し、どの科目を使っても良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 機器取替工事 見積の 諸費用などの相場 2 2023/02/17 11:37
- ゴミ出し・リサイクル 産業廃棄物の処理に関しまして 4 2022/12/11 11:00
- その他(住宅・住まい) ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。 7 2022/09/06 09:30
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- その他(業種・職種) 怖そうなヤンキーだらけの職場といったらどんな所ですか? 解体工、工場、屋外警備員、産業廃棄物処理、建 1 2023/05/30 22:20
- 運輸業・郵便業 東京都の産業廃棄物について 1 2022/03/29 10:30
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 正社員 守秘義務違反と守秘義務の具体的対象 3 2023/06/15 22:55
- 政治 福島原発の放射能処理水の放流はもう決定済みですか。? 8 2023/06/13 07:44
- 政治 ゴミ処理場で働いてる人は、廃棄物業関係の方々ですか? 7 2023/03/12 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報