dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鹿児島県に住む者です。
今度、家(退職後に夫婦二人で住むので建坪は20坪)を建てる予定です。
表題にあるように風呂をどちらにしたらいいか迷っています。
建築会社の人は「電気より灯油の方が安い」と灯油を勧めますが、今日そのことを知り合いに言ったら「何を言ってるんですか、今は灯油はすごく高いよ」と驚かれました。
もちろんオール電化は採用していません。
灯油の場合、残りの量を常に見ておかないといけないとか手間がかかりそうな気もするのですが、灯油と電気どちらがいいでしょうか教えて下さい。

A 回答 (5件)

200リットル5℃の水を45℃に温めるには9.3kwの熱が必要で灯油で約0.9リットル(95円)必要です。

エコキュートで270リットルを75℃にするので22kwの熱が必要でエコキュート深夜料金で70円です。電気ボイラーは210円(翌日以降100円強)。電気ボイラーは不経済です。
エコキュートの場合残湯があるので翌日電気代は4~50円くらい?。灯油の半値です。でも機器の価格差があります。10万円の価格差を取り戻すには2000~2222日、5~6年です。

深夜料金は昼間料金が割高ですからエアコン、洗濯、掃除、冷蔵庫は高い電気を使います。このことを考えればどちらが高いか安いかは微妙です。

最終的には利便性です。給油を面倒と思えばエコキュートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
具体的な数字も入れて説明して貰い参考になりました。

お礼日時:2014/01/10 11:12

灯油が安いと思います。

契約しておけば店が配達してくれて入れておいてくれます。
手間はかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
契約ですか?こちらのガソリンスタンドでもそうしてくれると有り難いですが。

お礼日時:2014/01/10 11:08

住宅用のエアコンの暖房が、一時期灯油式でした。


外には灯油タンクがあって、残量はチェックしなくちゃだし(しかもおおざっぱな目盛り)、配達だのなんだのって、結構面倒なんだよねー。
少しでも安く済まそうと、自分でポリタンクで買ってきた灯油を灯油タンクに入れたりしたけど、すげー面倒。寒いし臭いし重いし。
多少高くなっても、光熱費の支払いが(窓口)が一つって楽ですよー。
うちはそのエアコンを止めたので、今はオール電化です。
ガスは配管からの漏れとか、絶対嫌だし。

手間を惜しまない人なら灯油。
手間を惜しむなら電気ですかねー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
「手間を惜しまない人なら灯油。
手間を惜しむなら電気ですかねー。」
う~ん、悩むところです。

お礼日時:2014/01/10 11:05

毎月の光熱費だけを比べるとこんな感じですかね



エコキュート>電気温水器>灯油>ガス

やっぱり電気ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
そういうイメージですか、参考になりました。

お礼日時:2014/01/10 10:59

灯油は時期によって価格の乱降下があるので、電気をお勧めします。



で、ガスという選択肢はないのですか?
当方、灯油のお風呂というものを初めて聞いたのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
ガスについては頭にありませんでした。
灯油も危ないことは危ないですが、ガスとなると「爆発したら」というイメージがあるものですから。

お礼日時:2014/01/10 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!