
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
日本酒は冷蔵保存が必須です。
理想を言えば、縦置きで冷暗所、瓶は新聞紙などで巻き、光が当たらないようにします。
こうすれば、長期保存が出来ます。
通常、家庭では冷蔵庫で保存しますが、扉に立て置くのは外気と触れる機会が多いので望ましくありません。仕方ないので横置きでしまいましょう。
ウイスキーですが、蒸留酒&アルコール度数が高いこともあるので、冷暗所で直射日光の当たらない場所であれば、それほど気を使う必要はありません。
なお、石鹸や入浴剤、防虫剤などのにおいの強いものを一緒に置くと、そのにおいが移ることがあります。
No.3
- 回答日時:
日本酒(あるいはワイン)だったら冷蔵庫かな。
光は当たらないし、温度や湿度は低いけど年中一定だし。
入るスペースがあれば、ですけど。
ウイスキーは瓶詰段階で熟成はストップしちゃう(樽内でしか熟成しない)んで
これも冷蔵庫か冷暗所(といってもマンション暮らしじゃ冷暗所なんてないけど)でしょう。
日本酒(やワイン)よりも蒸留酒なので劣化速度は遅い感じはしますので
大抵見えるところに置いてます。
No.1
- 回答日時:
未開封であることが大前提ですが(開封したらさっさと呑みましょう)、
基本要素は2つ。
1.光(日光)に当てない事
2.常温以下で保存する事
これだけ。2については温度変化の少ない涼しい場所が理想です。
味の変化なしに、という意味では長くとも1年で呑みましょう。
長期保存を正しくしても味は変わりますから(熟成ってことです)。
ウイスキーも基本は同じですが、一般的に日本酒より長期保存に向いています。
未開封なら5年、10年でも問題ありません。
開封した場合でもしっかり保存すれば数か月は大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
漬物用酒かすの用途
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
日高屋の日本酒について
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
日本酒の「逆桶買い」による銘...
-
今の20代の方々は、お酒をほと...
-
アルコール類を全く飲めない男...
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報