dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から素朴な疑問なのです。
どうして、銀行・生保・損保って同じグループ同士で合併しないのですか?

それと、銀行・生保・損保って力関係の強弱があるのでしょうか?

私は、銀行・生保・損保、それぞれで、契約社員として、働いたことがあるのですが・・・
会社の大きさもあるのかもしれないのですが。
違いますよね。

大きくまとめると、みんな金融機関です。
でも、お互い、あの業界はねみたいな感じで、バカにしているようにも思いました

正社員の方の質、職場の雰囲気も、全然違います。

同じような規模の会社同士だとして、やはり、銀行が一番給与が良いのかな?次は生保?で損保?みたいに思ってしまったのですが・・・

気のせいですかね?

A 回答 (3件)

こんにちは。


まずは、損保社員の主観的・偏向的観点からの回答ということをお含みいただければと思います。

(1)銀行との関係
損保(及び生保)にとっての銀行とは「優良顧客を持つ販売店」です。従って、銀行は顧客に提案する保険を「選べる」立場にあります。また、保険窓販による役務収益はあくまでもサブであって、本業は融資等の銀行業務であるというプライドもあります。あとは、人によっては「金融機関=銀行」という認識の場合もあります。(年末の挨拶に行った際に、「(こちらは同じ金融機関として当然と思って)12月30日が仕事納めです」と言うと、「金融機関と同じなんですね」と返されたこともあります)


(2)生保との関係
お互いに「似て非なるもの」「あちらは違う業界」と思うフシあり。最近は生保レディも自動車保険等を取り扱いますが、その生保レディに損保の事務処理等の説明をすると、「あ、保険と同じなんですね」という珍回答を貰ったこともあります。
基本的に生保と損保は対等だと思いますが、お上に対するそれぞれの業界団体(生保協会・損保協会)の発言力は、生保協会の方があるような気がします。


上記は営業現場にいた時の個人的な感触です。

ちなみに、本社部門で第三者の金融機関(証券会社)の人と話をした際には、同じ金融機関として扱ってくれました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに、おっしゃる通りなんです。

実は私は、損保の社員の方こそが、金融機関=銀行と思っていらっしゃると感じているのです。

私は、地元密着がウリの信金出身です。
どうみても、損保の社員の方のほうが、立場的に上と思っています。

が・・・
立場の弱い、契約や嘱託のような立場で働いているのに、金融機関出身なんですね、すごいですねと言われ~
わからないので質問しても、金融機関ではいかがでしたか?みたいなことを言われ、教えていただけないのです。

なんか納得いかないです・・・

お礼日時:2014/01/16 22:42

実はグループ企業なんですよ?


※全部じゃないですけど、大手は;

三菱東京UFJ銀行なら
UFJニコス(現・三菱UFJニコス)
ユーフィット(現:TIS)
オリックス
双日
大阪瓦斯
大林組
オリンパス
東洋ゴム工業
イマジニア
宇部興産
ダイソー
トクヤマ
バンダイ
サントリー
前田道路
スズキ
桃屋
東洋建設
大和ハウス工業
岩谷産業
ダイエー
大京
名村造船所
コスモ石油
日本生命保険*
日本興亜損害保険*
雄洋海運
京セラ
高島屋
ぺんてる
エイベックス
錢高組
東洋建設
伊藤ハム
ユニチカ
田辺三菱製薬(旧・田辺製薬。現在は三菱色強し)
藤沢薬品工業
関西ペイント
住友大阪セメント(住友グループの一員でもある)
日新製鋼
中山製鋼所
NTN
岩崎通信機
シャープ
日東電工
新明和工業
HOYA
日本通運
商船三井(前身企業の旧ナビックスラインが三和グループ)


などが関連企業です。
こういうところの財務部長に三菱東京UFJ銀行の社員が出向しています。
また、会長や監査役、取締役などにもいます。
    • good
    • 0

まず、生保と損保は兼営が認められていません。


保険業法第3条第3項

銀行は銀行法で業務の範囲が決められていて
その中に保険業は入っていないからです。
銀行法第10条~第12条

そのため例えば生保が損保を営もうとすると子会社を作るしかないんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね。

例えば、三井住友は銀行、損保ともに合併していますが、生保は住友、三井に別れてません?
こういう時って、銀行が一番偉そうな顔をしてそうに思ってしまいます。

東京三菱UFJは、生保は明治だから三菱?損保はあいおいも明治だから三菱?日本興亜はUFJ?
でも、損保ジャパンと合併すると言ってるから、みずほ?にもなるのでは・・・
とぐちゃぐちゃですよね。

銀行・生保・損保と契約社員ながら働いてきましたが、社内の雰囲気、社員の質、契約社員への待遇は銀行、生保、損保の順に感じました。
気のせいかもしれませんが。

そういうことを聞きたかったのです。

お礼日時:2014/01/15 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!