![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
長文になります、申し訳ありません。出来るだけ箇条書きにします。
車用語に若干うとい為検索しもってになります。意味の取り違い等ある場合御指摘ください。
*質問者の居住地* 大阪北部
*現在の車*
ヴェルファイアv6 2WD AT(普通のオートマと、MTもどき6速ギア)
*検討中の車* セカンドカーとして。全てAT
●第一候補…中古車フォード2WD FRキャンピングカー(内装、広さ、使い勝手がベスト)ジェイコ
●第二候補…ハイエースガソリン4WD(四駆でとなるとハイエースが見た目いい)
●あれば欲しい車…日本車または外車4WDシャシー(ランクル、パジェロなど)で、海外キャビンのキャンピングカー。特にジェイコが好み。
*使用用途*
スキー場車中泊(最低6回は行く)、釣り、海、など。スキー場は遠出したとして長野白馬あたり、通常は岐阜奥美濃の高鷲IC最寄りゲレンデ
*現状いろいろ*
ヴェルファイアでの雪道走行装備はスタッドレスタイヤ、簡易チェーン、スコップ、牽引ロープ。
実際にチェーンの出番は過去一度だけ。
雪道走行は常時MTもどきギアで走行。
平坦は基本3速走行でカーブとか下り坂で落としても2速。
坂道は基本3速。カーブは減速終えて突入する為それ以下のギアにはしません。
平坦な所で40kmくらい
*聞きたい事*
上りユーピンカーブでコーナー曲がりきった先が更に勾配キツくなってる道などFRキャンピングカーではどんな感じですか?登れなくなりそうでしょうか?
ヴェルファイアでは減速完了済み3速で突入しアクセルは緩めずコーナーの終わりも同じアクセル加減のまま上りきっていますが、一旦アクセル緩めてまた増し踏みすると滑るのでは??と思ってこんな運転になってしまいます…
重量も増えメリットもデメリットも今より変化すると思いますのでベテランの方の意見聞きたいです。
FRにするなら後付けLSD付ける予定です。
またチェーンを巻いていたら坂道で止まった場合(大型除雪車の対向とか)なんとでもクリアできますか?
同じ条件で、第二候補や本当の第一候補の場合ではどう変わりますか?
色んなサイトで検索してみましたが検索が下手なのか乗用車の事だったり(重量全く違うのでまた違うのかなと)、キャンピングカーでもFFだったり…そんな所には絶対キャンピングカーで行かないよって言うくらい雪深い地域の話だったりで雪質も違うしどうなのか?? また自分みたいなおっかなびっくり運転なら不向き?と疑問ばかりで質問してみる事にしました。
雪道のテクニックは知りたいし実践してみたいですが同乗者も居ますし、第一に滑らない走行をしたいんです。
それが前提の上での対処方やアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号4です。
万が一のときはバックで登る、と言うのはFF車の話です。
坂の場合は下側に重心が寄ります。駆動輪に荷重をかけたいわけですから下側に駆動輪を持ってくるということです。
小型のFF車でラリーに挑戦したむかーしのシャレードやミニでのエピソードです。
(バックの方が1速よりも低いギア比だったと言うのもあります・・・・パワー不足対策)
チェーンですが重量級ですから金属チェーンをお勧めします。強度以外に長期保管との相性もいいです。
樹脂チェーンは一度使うと寿命が縮まります。熱や水分による加水分解の類だと思うのですが、しばらくぶりに取り出すとボロボロになっていたりするんです。
金属のものは油をかけてビニール袋でくるんでおけばまず大丈夫なんで・・・・何年かに一度という使用頻度ならこちらが無難です。
なおダブルタイヤは外側のタイヤにフツーはチェーンをつけますが、このとき便利なのが木片です。
内側のタイヤで乗り上げれば外側のタイヤは完全に浮きます。
チェーン脱着の補助具としてよく使われています。
もっとも走破性を考えるとダブルタイヤやワイドタイヤよりもシングルタイヤのものがいいんですけどね(苦笑)
この辺は架装部分との兼ね合いですのでなんとも・・・
お礼遅くなって申し訳ありません!
万が一バックで登るのはFFなんですね!覚えておきます。
木片はいいですね!邪魔にもならないし、杭を下に出したりしておけば車輪止めにもなりそうですね。
偶然かもしれませんが、キャンピングカーでチェーン巻いてる人は金属ですね!ただ自分は金属の方が巻きやすいので丁度いいです。保管方法も覚えておきます。
欲しい車とは別ですが似た車です。重さは4tあります。
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/detail/CU2464607 …
No.4
- 回答日時:
後輪駆動の場合、上りでは問題はあまりでません。
バックで坂を登る場合が滑るんです。(苦笑)
とりあえずスキー場周辺などそれなりに除雪が行き届いた道路ではほとんど問題は無いでしょう
4駆のありがたみがでるのは駐車場や駐車場と公道の間の通路です。
アドベンチャーというよりもアウトドア用の場合、その数メートルをクリアするため、と割り切るのがベターです。
重量級のトラックの4駆ですが、段差にタイヤが当たった場合に違いがでます。
普通は跳ね返ります。ですがぶち当たったままタイヤを駆動すると上向きの推進力になるのです。
同じ2駆でもFFのほうが段差に強いと言うのはこの理屈です。(前輪は舵を切ることで当たる角度を調整しやすいですし)
4駆なら後輪の力で段差に押し付けてくれるのでなおさらです。
イメージとしてはクロカン4駆やラリーカーよりも参考になるのは農林業用の軽トラです。
普通に舗装路を走るのが大半なのに田畑に突っ込んで機械や作物を運んでるのですから(笑)
おはようございます。
バックで坂を登るときが滑るんですか!?どこかのサイトでFRはバックで簡易FFにして坂を登って難をのがれる事があるって見たので、どうしてもの時はバックで登れるのかと思っていました…
セカンドカーとしてアウトドア目的ですので緊急時の対策と知識が要るなと思ってるところです。
一番お気に入りのスキー場がそのユーピンがある所でそのコーナーさえクリア出来れば何とかなりそうです。
新雪ならいけそうですが、アイスバーン、ブラックアイスバーンの様な所なので厄介かなと…
後輪駆動のダブルタイヤです。チェーンする程でもないかなって時はオートソックスを履かせて見ようかなと思います。ICから5キロちょいのスキー場なので保険としてはいけるかな?と。
やはり四駆は突進できるのが強みなんですね。砂浜とか草地に入るようなキャンピングカーの使い方する方は四駆買いですね!
No.3
- 回答日時:
意外と駆動輪の後ろが重いですから上りますよ。
よほどFFワンボックスの方が上らないです。
スタッドレスでもいいですが、チェーンを履いてれば、たいていのとこは大丈夫です。
4WDの方が無難なのは、他の車種でも変わりません。
問題は下りで、チェーンがないと止まらないかも。
オフシーズンには四駆が必要な場所には入り込まないので2WDでもいいかなと悩んだりします。手放すときは四駆の方が下取り高いとか、スタックした時など考えるととは思いますが、もともと石橋叩くタイプだったので雪道以外はスタックしそうになさそうです…
車重が重くなる分滑り出したら乗用車よりも凶器と化しますね…チェーンがやはり無難なんですね
No.2
- 回答日時:
私が普段通る道は、大して降りませんが降ると2駆ではスタッドレスでも登れません。
チェーンがあれば大丈夫ですが。4駆で4輪スタッドレスならかろうじて登れます。でも、もうちょっと凍ったら無理でしょう。
一度、ガードレールも何もない林道を下っている時、凍結気味だったので恐る恐るゆっくり降りたのですが、ちょっとブレーキを踏んだ瞬間に4輪共ロックし滑り出しました。歩くぐらいの速度ですが、ブレーキかかってるのにスーっと落ちていきます。ハンドルも効きません。そり状態で滑っていくだけなので下がっている方向へ落ちて行きます。その先は谷・・・
あせりましたねぇ。ハッと気がついてブレーキを離しました。そこでやっとタイヤが回り、それに従ってハンドルも少し効くようになり、何とか車道へ戻ってホッと一息。まだドキドキしてます(嘘)
やっぱりキャタピラーが欲しい、w (それでも落ちる時は落ちるけどね)
FRでも、4輪にチェーン巻けば。
雪道での行き先があまり変動しなかったり、ルートが決まってるならそれに合わせた準備と天気に合わせて行き先を変えるなどするのが良さそうですね。
自然の前には本当にどうしようもないです(^_^;)
頭では分かっていても滑るとアッーーーーってなりますね(笑)滑らせるつもりで走ってたら違うんでしょうけどね(^_^;)
No.1
- 回答日時:
勾配の程度次第なので何とも。
昔はみんなFRの2駆だったんですけどね。いつの間にやら4駆が増えたから。
滑る時は滑るし、そうでない時は登れるし、チェーン巻けば登れる時もあれば、巻いたってだめなもんはだめだし。
一番怖いのは、下り坂で停止していても勝手に滑ってっちゃう事。こうなると天を運に任せて、あれ?
重量と摩擦抵抗だけの問題です。重ければ重いほどよく滑る。
回答ありがとうございます。
そうですよね…毎回同じコンディションでもないですしその日の状況ですよね…
今までFFで到着出来なかった事はありません。その程度の雪、勾配なのか運が良かったのか?
チェーン巻いていてもFFや4WDなら登れたのにって時もあるって事でしょうか?
勾配はユーピンカーブで「つ」形なんですがマンション2、3階分くらいで100mくらいです。
凍結防止剤は散布されるところが多いです。
夜に向かう時が一番不安で、帰りは大概溶けています。行きは登りだけですが目的地直前が難所です…
下りも登りもツルーってなった時はスローモーションになりますね(^_^;) 子供の頃体験したのが忘れられません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- その他(車) 下記のようなキャンピングカー(座席編) 6 2023/06/23 20:02
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- その他(交通機関・地図) 運転が遅い、後ろの車に安全に道を譲るには? 10 2023/03/26 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
今年の12/29に長野の竜王スキー...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
二駆での雪道の運転
-
タイヤチェーンこのサイズ装着...
-
東京から正月に猪苗代に行きま...
-
タイヤチェーンについての質問...
-
フォークリフトのタイヤチェー...
-
R19きそふくしまスキー場へ、こ...
-
トラックのミックスタイヤでチ...
-
タイヤチェーンの装着サービス
-
新潟へ行くのにタイヤチェーン...
-
冬の高速道路で中国自動車道を...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
サイズ違いのゴム製タイヤチェ...
-
凍結路を安全に。スタッドレス...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
今年の12/29に長野の竜王スキー...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
タイヤチェーンの装着サービス
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
大分県「九重スキー場」へ行き...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
ベンツのゲレンデヴァーゲン用...
-
二駆での雪道の運転
-
サイズ違いのゴム製タイヤチェ...
-
タイヤチェーンが切れた時
-
凍結路を安全に。スタッドレス...
-
"タイヤチェーン" のレンタル...
-
フォークリフトのタイヤチェー...
-
新潟へ行くのにタイヤチェーン...
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
四駆+スタッドレス、チェーン...
-
トラックのミックスタイヤでチ...
おすすめ情報