重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、簡単に取り付けられるという亀甲型のタイヤチェーンを購入しました。私が買ったものは、ESタイヤチェーンというものです。
http://www.rakuten.co.jp/tool-oukoku/1770944/

それですらうまく取付けできませんでした…
赤いチェーンのフックが写真のようにワッカをくぐって
かなりの長さがあってフックをかけてますか、
私がやると、ワッカぐらいしかフックがきません。
ジャッキUPしてやってみてもそのぐらいでした。
ESタイヤチェーンでうまく取り付けられた方、コツを教えて下さい。

それと取り付け方の写真と文章はあってない様な気がするのですが…
あっていますか?
あと取り付け方 3での写真は、実際タイヤを外さないと
ならない形に見えるのですがどうでしょうか?
(ホイルから見える裏側を見ると青と黄色のチェーンがタイヤの中心より上にきているように見えます)

※タイヤチェーンのサイズは、確認済みです。

A 回答 (7件)

ちゃんと付いているじゃないですか。


それで問題ないですよ。
赤いチェーンは調整部分ですから、タイヤの実寸によって多少の開きはあります。
黄色青ワイヤーが表まで出ないのは、車種、構造によるのでしょう。
ワイヤーを繋ぐために表に出すだけなので(裏ではやりにくいから)、必ずしも写真と同じになる必要はありません。
多分、それで数十メートル走るとチェーンが馴染んで赤いチェーンに緩みが出ると思います。
そうしたら、もう一回締めればOKです。
    • good
    • 0

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/5a4be1 …

こちらの写真を参照してください、メーカーの説明の2の分解写真です(^^;

裏側にある軸が邪魔で上まで来ないはず?とお考えですがタイヤの高さの半分、タイヤ下から軸までの長さ分の余裕がありますので、(1)の状態から上に(手前に)持ち上げれば(引けば)(2)の状態になります、手前に引けば(3)の状態になりますので容易に前で接続できるはずです
ここで接続したのがメーカー説明の2の状態ですね。

(1)の状態のままで作業をしようとするので、手が届かない、長さが足りない???となっている状態です。

(2)もしくは(3)の状態で、思いっきり手前に引っ張ってやれば(それで車が壊れる事はありませんから(^_^)v)楽に前で接続作業できますよ

まあ、タイヤハウスやフェンダーが邪魔なのは仕方がないですが(^^;

これで理解できるかな?

この回答への補足

とても詳しい説明ありがとうございます!
取り付け方法は、理解できたと思うので
日曜日にまた取り付けてみようと思います。

補足日時:2006/12/15 14:59
    • good
    • 0

文章を読んでも、あなたのやっていることがよくわかりません。


青と黄色のワイヤーがタイヤ裏側、黄色いチェーンがタイヤ表側で輪になるんですよ。
ジャッキアップなんて必要ありません。
かえってやり難いです。


1、チェーンをタイヤの裏側に通し、写真1の状態にする。
2、左手に青、右手に黄色のワイヤー端を持ち、タイヤを抱きかかえるようにしてタイヤ上部まで持ち上げる
3、タイヤ上部で青と黄色を連結する(写真2の状態になる)
4、黄色のチェーンを緑のフックで連結する。
5、青黄色のワイヤーをタイヤ裏面に戻す。
6、赤いチェーンを滑車にかける。
7、赤いチェーンを引っ張ってテンションをかけ、ゴムを伸ばしながら緩まないように黄色のチェーンにかける。

私は、4と5を逆の順序でやってました。
そっちの方がやりやすい気がするので。

片輪一分。60秒でできます。

これでできなければ、文章だけでは無理です。
カー用品店に行って、見本商品を指差し「これ簡単?どうやるの?」と聞けば57.42秒で付けてくれます。
そこでアハ体験してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>3、タイヤ上部で青と黄色を連結する(写真2の状態になる)

写真2を見ると、青と黄色を表側で連結していますが
私がやると写真の位置では、連結できませんでした。
タイヤの裏側で連結してから、写真2の状態に近くなるように
連結部を表側にもってきてました。

左手に青、右手に黄色のワイヤー端を持ち
上部まで持ち上げても、タイヤの軸があるので写真2のように表側上部の連結部まで届かなかったです。
あの位置で連結するには、かなりの円周が必要な気がするのですが…

写真2で、青と黄色を連結したことによって円ができていると思うのですが
その円は、表側は、タイヤ上部を廻っていて、裏側もタイヤの軸より
上を廻っているように見えます。
裏側の下から持ち上げて表側の上部で連結すると、
タイヤの軸が邪魔して、裏側は軸より上部に上がらないと思うのですが?

>これでできなければ、文章だけでは無理です。
>カー用品店に行って、見本商品を指差し「これ簡単?どうやるの?」と聞>けば57.42秒で付けてくれます。
>そこでアハ体験してください。

これいいですね。
もう一回やってできなければ、この方法使って実際見てみます。

補足日時:2006/12/11 22:44
    • good
    • 0

>私がやると、ワッカぐらいしかフックがきません。



これは、一回上に持ち上げて連結したワイヤーを、タイヤ後部中央に戻してないからではないでしょうか。
ちゃんとタイヤの車軸とチェーンのワイヤーが同心円状にならないと、
持ち上げたワイヤーを後に戻さないと繋がりません。

もしくは、不良品か。

この回答への補足

私の手順は、
(1)チェーンを裏側を通して写真1になるようにする。
(2)青と黄色のチェーンを裏側で固定する。
(3)青と黄色のチェーンを表側にもってくる。
(4)黄色のサイドチェーンの端を、ジョイントフック(緑)で固定する。
(5)青と黄色のチェーンを裏側に移動させる。
(6)最後に赤いチェーン。
なんか間違っている気がしてきました。

>これは、一回上に持ち上げて連結したワイヤーを、タイヤ後部中央に>戻してないからではないでしょうか。
この作業は、いつやるのですか?

>もしくは、不良品か。
皆さんの回答を見ていて、
私の取り付け方に問題があると確認しました。
不良品ではないですね。

補足日時:2006/12/11 09:15
    • good
    • 0

通販で買ったのでしょうか?


他社の同用品ですが、カー用品店で店員がデモンステレーションしてくれ、「何て簡単なんだ!」と同様の商品を買いました。
今ではチェーンを出してから一分以内に取り付けられます。
超速です。
一回付ける所を見れば、「あぁ、そうだったのか!」と今話題のアハ体験ができることうけあいです。

まずは、取り付ける前に一回ワイヤーを連結し、チェーンに捩れがないことを確認します。
※これ重要!
そうしたら、タイヤの後に回し、ワッサワッサと揺すりながらワイヤーを上げて連結します。
(写真3)
ワイヤーを後に回し、全面の連結(赤いチェーン)を取り付け、ジャコッっと引っ張りフックをテンションのかかる場所に引っ掛け、お終い。

この回答への補足

>通販で買ったのでしょうか?
はい。通販で買いました。

>一回付ける所を見れば、「あぁ、そうだったのか!」と今話題のアハ>体験ができることうけあいです。

そんな気がしてきました。

黄色と青いケーブルは、タイヤの内側(裏側)でつなげて、
一度、表側にもってきて、黄色のサイドチェーンの端を
ジョイントフック(緑)に固定する。
であってますか?

補足日時:2006/12/11 09:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。
今日またチャレンジしてみたのですが、
こんな感じでした。
http://youkanyoukan.blog80.fc2.com/

お礼日時:2006/12/17 15:44

んーこの手のチェーンは慣れるしかありません



裏表やネジレが無いか確かめて、もう一度取り付けてみてください
タイヤを外さなくても取り付けられますよ

(ホイルから見える裏側を見ると青と黄色のチェーンがタイヤの中心より上にきているように見えます)

 後ろ????
前(表側、外側)にしか色付きチェーンはありませんよ

表裏逆に装着しようとしているのでは無いですか?(^^;

この回答への補足

ネジレの確認してもう一度やってみます。

>後ろ????
>?前(表側、外側)にしか色付きチェーンはありませんよ

取り付け方の『3』で青と黄色のチェーンがホイルの隙間から見える
のですが、私が勘違いしているかもしれませんね(^_^;)
もう一度確認してみます。

補足日時:2006/12/11 09:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。
今日またチャレンジしてみたのですが、
こんな感じでした。
http://youkanyoukan.blog80.fc2.com/

お礼日時:2006/12/17 15:43

こんにちは。



直接の回答ではありませんので聞き流して下さい。

この手のチェーンは何度か練習していけば自然とコツをつかめます。
一般的にはジャッキアップした方が装着しやすいでしょう。
走行によりホイールにかなりのキズが付きますが、ご納得の上ですか?

この回答への補足

ジャッキアップはしてやったのですが駄目でした…
もっと練習してみます!
ホイールに傷が付くのは知りませんでした。
でも、スキーなどに行ったとき万が一上れなかった場合用なので
実際は使わないかもしれません。
傷ついた時は、あきらめます。
とても参考になりました。

補足日時:2006/12/11 08:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。
今日またチャレンジしてみたのですが、
こんな感じでした。
http://youkanyoukan.blog80.fc2.com/

お礼日時:2006/12/17 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!