dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日定期券があるにもかかわらず、間違って改札入場の際にイオカードを入れてしまいました。
改札を出る時そのことを忘れて定期を通してしまいました。
たぶん改札扉が閉まると思うのですが普通に通れました。
定期は入場記録がないと通れないはずだと思うのですが・・・。
なぜだか理由が分かる方、ご回答よろしくお願い致します!

A 回答 (5件)

JR東日本の首都圏地区では、各駅によって設定を変えているとの情報があります。

3種類あります。
・入場のチェックなし
・チェックはしているが何回か入場記録なしで出場した場合は扉を閉める
・入場記録がなければ問答無用閉める

でもキセルはいけませんよ。最近は鉄道警察隊がキセル犯を尾行して捕まえているとのことです。
見つかれば分割しても払えといわれますので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
改札機の設定って色々カスタマイズできるんですね。
鉄道警察隊って初耳です!キセル防止にずいぶん力をいれていますね。
次回は定期をスイカにします。

お礼日時:2004/05/03 10:36

キセルは詐欺罪が成立します。



詐欺罪には罰金刑はありません。最低でも懲役刑です。
    • good
    • 0

キセル防止のため自動改札にしたのにね。


キセルは3倍の運賃を払わなければいけません(乗車区間)
    • good
    • 0

 自動改札機の入場記録のチェック機能につきましては、有人改札でOn/Offを設定できます。

ですので、たまたま設定がOffになっていたものと思われます。

 お持ちのイオカードにつきましては出場記録がないため、今の状態では自動改札機を通過できません。有人改札で磁気処理を依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにイオカード使えなくなってました。
こういう面倒をなくすために次回はスイカにします。

お礼日時:2004/05/03 10:31

定期券の入場記録がなくてそのまま出場してしまった場合、自動改札機には「入場記録がない」という表示がでているはずです。



そして、「入場記録なしの出場」回数が定期券に記録されていて、この回数が一定の数を超えると、次に同じことをすると「そのまま自動改札機に定期券をとられる」ということになります。

次回、同様のことをして、「自動改札機に入場記録がないという表示」があるかどうか、確かめてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど~入場記録なしと表示されるんですね。
確か私が改札を出るときは「ありがとうございました」だったような気がするんですが、とりあえず次回を試す勇気ないです・・・。

お礼日時:2004/05/03 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!