dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
何故なら人はその方便によって縛られるからである。
何故なら人はその方便によって縛られ息苦しくなるからである。
何故なら人はその方便の為に真実を語ることを恐れるよーになるからである。
何故なら人はその方便の解釈の為にあれこれ悩むことになるからである。
何故なら人はその方便のために形に拘り、うわべだけを気にし、浅はかになるからである。
何故なら人はその方便のことを第一に考え、真実のことを忘れてしまうからである。
何故なら人はその方便のために偽るよーになるからである。

だから方便なんてものは無いほーがえー。
方便なんてものは無くても人は生きて行ける。
そして方便なんてものは無いほーが人はより自由になり、気楽に生きていけるよーになる。
だから方便なんてものは忘れたほーがえー。
これでどーじゃ。
 

A 回答 (8件)

 ★★(【Q:イエスキリストは人間のクズであるが、神でもあるとは】No.14お礼欄)~~~~~~~~~~~~~~~


   >虚構の海の中でわれわれは 自己表現をおこなって ともに社会生活をいとなんでいます。

 虚構の海など作る必要はありません。
 何故なら虚構の海など無くても人は生きてゆけるからである。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ 《ことば》を用いて社会生活をいとなむかぎりで 《虚構の海》とは この《ことばの海》のことです。

 そしてそれは 人間にとってほぼ生まれつきの所与の条件であるのですから いちいちわざわざわれわれが《つくる》ものではありません。




 
 読み取るチカラが めちゃくちゃです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
> ☆ 《ことば》を用いて社会生活をいとなむかぎりで 《虚構の海》とは この《ことばの海》のことです。

全ての言葉が虚構ではない。
言葉が全て虚構であると考えるのは、もともと偽ることしか知らない習性のためである。
この一言にあんたの人間性ってものが十分よく表れていると捉えます。
 

お礼日時:2014/01/30 22:07

人の道さん、こんばんは。




「100%正しい」とは、「数学」の他には、無いそうです。


(♪)
「100%片想い、baby,I love so 好き好きbaby!
 100%片想い、グッと迫れば無理無理baby!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>「100%正しい」とは、「数学」の他には、無いそうです。

それは正しかれってゆー意識の問題である。
そーゆー意識はあってえーんでないの。
 

 

お礼日時:2014/01/30 22:10

相手のための嘘ならいいんじゃないですか。



自分のための嘘は駄目だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手のための嘘ならいいんじゃないですか。

その嘘が相手のためになるかどーかはどーやって分かる。
相手のためになるなどと軽々しく思い込んで嘘ついてもいいってことかい。
 

お礼日時:2014/01/26 18:55

ちょっと調べてみましたが



どうやら

bhāse

は動詞でした。

残念。

八斎戒にブッダの言葉があるかも
なんて思ったんですが

そう、うまくはいきませんね。

名詞・複数形であることも考慮しないと。
    • good
    • 0

400 (1)生きものを害してはならぬ。

(2)与えられないものを取ってはならぬ。(3)嘘をついてはならぬ。(4)酒を飲んではならぬ。(5)婬事たる不浄の行いをやめよ。(6)夜に時ならぬ食事をしてはならぬ。

401 (7)花かざりを着けてはならぬ。芳香を用いてはならぬ。(8)地上に床を敷いて伏すべし。これこそ実に八っの項目より成るウポーサタ(斎戒)であるという。
苦しみを修滅せしめるブッダが宣示したもうたものである。

Pāṇaṃ na hane na cādinnamādiye,
Musā na bhāse na ca majjapo siyā;
Abrahmacariyā virameyya methunā,
Rattiṃ na bhuñjeyya vikālabhojanaṃ.

Mālaṃ na dhāre na ca gandhamācare,
Mañce chamāyaṃ va sayetha santhate;
Etañhi aṭṭhaṅgikamāhuposathaṃ,
Buddhena dukkhantagunā pakāsitaṃ.

http://suttacentral.net/snp2.14/pi

Sutta Nipāta 2.14

Dhammikasutta

~~~~~~~~~~~

問題は

Musā na bhāse

嘘をついてはならぬ。

okwaveで評判の悪いマガダ語というものを探していたときに、スッタニパータから
語尾にāseがつくものを片っ端から調べていたら、たまたま見つけたのですが

八斎戒のうちの一つにこれがありました。

bhāseをどう訳していいのかはわかりません。
文法的なことは私はわかりません。
間違いかもしれませんので
興味があったら詳しい人に質問してください。
    • good
    • 0

 《神》という言葉は 《方便》ですよ。



 《神》という漢字 《かみ》という日本語・その発音 みな方便です。

 《補助線》です。《神》を知る上で引いた補助線でしかありません。

 補助線は 神本体ではないのです。
 
 タトエです。仮りの表現です。シルシです。
 
 方便として用いているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
あらゆるものが方便であるってゆーところから始まっているね。
言葉は何のためにある。
方便のためにあるのか。
どーじゃ。
 

お礼日時:2014/01/30 22:13

あれ?



あぁ・・、良かった。

やっと方便を捨てて、修行する気になってくれたんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
あれ?
 

お礼日時:2014/01/25 22:06

君とアルケーちゃんの関係も全くのウソだよ。


方便と着飾ってもあんたの言うとおり嘘だ。
あんたが嘘おついているんじゃない。アルケーちゃんが嘘おついて君に悟らせようとしているのだ。
しかしアルケーちゃんはすでに俺の女だ。
アルケーちゃんが君に悟らしめたかったのは「私たちの間には関係なんてないのよ」と言う事だ。
今後はアルケーちゃんにちょっかいを出すなよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す