
事務職の職場に最近転職した、30代後半女性です。
新しい職場に入り、もうすぐ3ヶ月が過ぎます。
職場では最年長となる方の退職にあたり、私がその方の後任で採用いただきました。
しかし、引き継ぎ期間はなんと5か月。
多少、特殊な作業はあるものの、既に3ヶ月経過し、
慣れて来た事も徐々に増えて来ているものの、
前任者の退職までまだ2か月もあるので、
業務上関わる人達も、私の入社前とかわらず、
前任者に業務を振って来ますし、
それを、今のお話は何のお話?
私がやります。
など、逐一言う事も中々出来ず、
ですが、お局様なだけに、
他の担当者からの業務上の質問などを受ける事も多く、
仕事が進まない事もあるようで、残業をして業務をこなしています。
私には、早く帰って良いよなどと言われますが、
既に3ヶ月も経過していますし、私も仕事を覚えたいのに、
仕事を取り上げる様なこともできず、微妙な時が過ぎ、
最近は、いつまで、自分の仕事、自分の仕事と握りしめて、
私にさせてくれないのだろうと、苛々してしまったりします。
引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間だと私は思うのですが、
簡単な作業だけは教えても、
応用編な業務などは、退職の最後の日まで握って、
前任者が業務を遂行するものなのでしょうか?
私の考えが間違っているのかな???と悶々としつつ、
後2カ月どういう気持ちで職場に行こうか、最近気が滅入って参りました。
皆様のお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。
宜しくおねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です。
私の職場・・
まともな引き継ぎなど見たことがないです。
他の人も含めて。
また、私など2年間新人扱いでした。
2年後、上司が退職して、それからが大変。
一から・・と言う状態でした。
でも、その様な事はある意味仕方がないのです。
皆々自分の存在感を示したいのか、
引き継ぎの能力がないのか。
仕事の依頼は、あなたにではなく、先輩に・・
それも仕方ない事。
仕事が良く分からない・・出来ない・・あなたにではなく、出来る人、勝手を知っている人に頼むのは当たり前。
後2ヶ月。
先輩の見えない所で、メモを取りましょう。
あらゆる事を・・
腐ってなどいる暇はない。
先輩がいなくなった日から、一人前扱い・・これも世の習い。
誰しも、苦労して仕事を覚え、こなして行くのです。
まあ、考えが少し甘い・・
学校ではないのだから。
会社の為・・など誰も考えて居ません。
皆々・・自分の事だけ。
お礼も出来て居なかった状態の中、2度目のアドバイス、ありがとうございました。
>でも、その様な事はある意味仕方がないのです。
>皆々自分の存在感を示したいのか、
>引き継ぎの能力がないのか。
退職する職場なのに、そんなに存在を示したいものですかね?
引き継ぎないのかと思う事もかつてはありましたが、
今回は、そう言う感じよりは、教えるのを先延ばしにして、
事と次第によっては、うやむやにして辞めていくんじゃないかって感じがしています。
初期状態の人に説明するよりは、多少知識のある人と雑談をしながら教えた方が楽しいみたいですし、
私が質問して欲しくて待っていても、
アシスタントの事、雑談していて話しかけられないとか・・困る事も多いです。
>仕事の依頼は、あなたにではなく、先輩に・・
>それも仕方ない事。
>仕事が良く分からない・・出来ない・・あなたにではなく、出来る人、勝手を知っている人に頼むのは当たり前。
そうですね。たしかに・・わかります。
>腐ってなどいる暇はない。
>先輩がいなくなった日から、一人前扱い・・これも世の習い。
>誰しも、苦労して仕事を覚え、こなして行くのです。
その通りですね。腐っているつもりはありませんでしたが、
腐り始めて居ました。
でも、本当に、そうです。
引き継ぎ期間が5か月もあって・・前任者がいなくなって、私が立ち往生していたら、
周りはどう思うのでしょう・・。不安になります。
>後2ヶ月。
>先輩の見えない所で、メモを取りましょう。
>あらゆる事を・・
まだ後2カ月ある今、この様なアドバイスが頂けて、感謝です。
>会社の為・・など誰も考えて居ません。
>皆々・・自分の事だけ。
なんだか、つまらなくて、悲しいお話ですね。
心が狭い・器が小さい・せこいな~と思ってしまうのは、
私が甘い人間で、前任者同様のつまらない人間だからでしょうか?
とにかく、明日から、気合を入れ直し、心をまっすぐに、前向きにし直してがんばります!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2ヶ月の引き継ぎで事務員やってます。
私の前任は何でもつい自分でやっちゃう人で
でも、何の悪気もない優しい人だというのは分かっていたので
追いかけて捕まえて、教えて教えて とやっていました。
前任は年輩の方なのですよね。周りの人もある程度年輩の方かな?
だったら
>業務上関わる人達も、私の入社前とかわらず
これはどうしてもあると思います。
長年そうやって来た習慣があるでしょうから
つい前任に聞いてしまうし、前任もついやっちゃうのでしょう。
年寄りにはそういう切り替えって難しいのでは。
>いつまで、自分の仕事、自分の仕事と握りしめて
あなたの前任が本当にこんな事を考えているのかどうか分からないけど
>引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間
こんなうまい具合に行ったら楽だけど、そうじゃないなら
出来る限りとっ捕まえて 教えて教えて とやるしかないのでは。
だって前任が退職した後はあなたにかかって来るのですから。
私は前任が退職後、\31,500以上の領収書には収入印紙が必要と客に言われて知りました。
前任もまさか思いもよらなかっただろうし、無知な私は聞きようがなくてこうなりました。
他にも似たような事はたくさんあったけど、ないに越した事はない。
大事なのはこういう事でしょ?
悶々としながらでも、年寄りなら一応労りつつ追いかけましょう。
後で自分がしんどい目に会うよ。
アドバイス、ありがとうございます。
>追いかけて捕まえて、教えて教えて とやっていました。
これをお聞きして、気持ちが軽くなりました。
やっぱり、基本、これしかないですよね?
前任者は、顔をひきつらせている事などあって、こちらも引いている現状ですが・・(苦笑)
>悶々としながらでも、年寄りなら一応労りつつ追いかけましょう。
>後で自分がしんどい目に会うよ。
そうですよね!
明日から、心を強くして前任者を追いかけます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>慣れて来た事も徐々に増えて来ているものの、
少なくとも教えてくれているわけですし、いいんじゃないでしょうか。
いきなりやらせて「出来ないわ」よりは・・
複雑な部分もあるのでしょうし、新しく入った人間に全てを任せるのは難しい気がします。
自分の仕事の残処理に加え、長く働いていた人なら本来の仕事以上の事もしていると思うので・・
>応用編な業務などは、退職の最後の日まで握って、
人それぞれだとは思いますが、前任者が辞めても周囲は新しい人である事を把握して動くのでしょうから、流れに身を任せておいてもいいと思いますけどね。
アドバイス、ありがとうございました。
>複雑な部分もあるのでしょうし、新しく入った人間に全てを任せるのは難しい気がします。
そうなのですが、、既に明日で3ヶ月が経ちますもので。
>自分の仕事の残処理に加え、長く働いていた人なら本来の仕事以上の事もしていると思うので・・
これも、本当にその通りです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
引継ぎって
当事者しか知らないことを後任に
伝えることです。
仕事を教えることではありません。
特殊な事情とか、対外的な約束とか
申し送れば終わりです。
仕事のやり方自体は貴方が確認してわかるようになるしか
ありません。
退職時期が決まっていて
早めに後任を採用しただけだと思いますけど。
退職すれば否応なしに貴方しかいなくなるので
今まで何やってきたのと言われるのは当たり前なので
教える教えない係わらずできるようにならないといけません。
いいわるいの判断基準は何か、例外はどういうものがあって
対処の要領はどうなっているのかなどは
当然網羅していなければなりません。
御回答、ありがとうございました。
>特殊な事情とか、対外的な約束とか
>申し送れば終わりです。
私の書き方が悪かったかもしれませんが、
こう言う事は、勿論、まだまだ教えて頂け手ない事が多いと思います。
>今まで何やってきたのと言われるのは当たり前なので
>教える教えない係わらずできるようにならないといけません。
その通りです。
私も、新卒新入社員ではありませんので・・それだけでも、本当に、その通りだと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「大変申し訳ないのですが 〇〇さんが退職された後一人でできるかとても不安なので
〇〇さんにサポートをしてもらいながら わたしが仕事をするという形にはできませんか」
と提案してみましょう
このままだと、ベテランが退職後 周囲から5ケ月も引き継ぎ期間があったのに、何も覚えていないと言われかねません
断られた場合は、上司に状況を連絡しておきましょう
会社が困るのは退職後業務が回らなくなることですしね
断られて、かつ上司もそれでいいというなら、今の状況でいるしかありません
仕事が回らなくとも 責任は上司にあります
早速、御回答頂き、ありがとうございました。
>「大変申し訳ないのですが 〇〇さんが退職された後一人でできるかとても不安なので
>〇〇さんにサポートをしてもらいながら わたしが仕事をするという形にはできませんか」
そうですね。
上司に当たる人にも、私が消極的に仕事をしているのに気付いていると思うので、
悪印象に印象付けない為にも努力して行かないといけないと思っています。
こういう働きかけも大切かもしれません。
角が立たない様に上手に言えるようにイメージトレーニングしてから挑みます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>>応用編な業務などは、退職の最後の日まで握って、
ああ、それは勘違い。
多くの場合は、最後の日まで握って・・ではなく、最後まで教えて等くれません。
その様な事はある種、当然の話です。
だから、側で話を聞くのです。
雑談の様な事も、後で仕事上とても役立つ事が多いです。
別な言い方をするなら、相手も油断していて、話している様な事が・・
>>引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間だと私は思うのですが、
簡単な作業だけは教えても、
同じ事を書きますが・・
この様な事・・親切に全てを教える・・など見たことがありません。
はっきり言えば、相当意地悪・・な人が多いです。
あと2ヶ月・・じっと待ちましょう。
それが、大人の世界。
その後はあなたの天下。
早速、御回答頂き、ありがとうございました。
>ああ、それは勘違い。
>多くの場合は、最後の日まで握って・・ではなく、最後まで教えて等くれません。
うわ~本当にそうなんでしょうか・・余り、前任者を悪く思いたくないと思っているのですが、
もしかして・・と思う時が、ちらっちらっとある様にも思い、
私の心が曲がっているからそう言う風にうがった考え方をしてしまうのか?とか、
自問自答を繰り返していました。
>その様な事はある種、当然の話です。
そういうものですか。。。
>だから、側で話を聞くのです。
>雑談の様な事も、後で仕事上とても役立つ事が多いです。
>別な言い方をするなら、相手も油断していて、話している様な事が・・
この様にアドバイス頂いて、有難うございます。
そうですよね・・業務上関わる方が、年配の方が多いだけでなく、お立場のある方が多いので、
本当に、そう言う情報が貴重だと思うのですが、
前任者はアシスタントには話を振るのに、私には目もくれず、
話に加わろうと、「今はなんのお話を?」とお話に入ろうとすると、
「あ、何でもないお話です。」と、そんなわけないでしょ・・と言う事を言って来るので、
何だか、感じ悪いわとお話に加われない感じになっていましたが、
そこで、引いていてはいけないと言う事ですね。
>>引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間だと私は思うのですが、
>>簡単な作業だけは教えても、
>同じ事を書きますが・・
>この様な事・・親切に全てを教える・・など見たことがありません。
私は引き継ぐ時、自分の知る限りの事を伝えて、間違いやすい事を間違えないコツなど、
自分なりに得た色々な事を伝えて来たので、そういうものだと思っていました。
>はっきり言えば、相当意地悪・・な人が多いです。
そうなのですか・・後任者に意地悪をして何の得があるのか?不思議です。
自分の方が出来る人間だったと思われたいとか、困らせたいとか、そう言う事なのでしょうか???
まぁ、いいですけどね・・思惑なんて。
>あと2ヶ月・・じっと待ちましょう。
>それが、大人の世界。
大人の世界・・そういうものですか。
>その後はあなたの天下。
天下に持って行ける様に、明日から、岩にかじりつく根性で情報収集に励みます。
本当に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- その他(就職・転職・働き方) 前職の仕事を手伝っています 1 2023/05/10 12:49
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 派遣社員・契約社員 ベテラン正社員の退職で困っています 8 2023/05/19 09:26
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職にあたり…… 2 2023/05/18 20:09
- 労働相談 これは、退職理由として意思が弱いと思いますか。 社会人4年目のものです。 今年の6月からリスキルとし 5 2022/08/24 12:41
- 会社・職場 仕事を辞めるの甘いですか? 引き続きが、1週間しかありませんでした。周りの方で聞ける人も殆どありませ 3 2023/02/21 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗をし、複雑です。 4月から転職したのですが、転職先の前任者がほとんどと言
会社・職場
-
前任者が仕事を全部引き継がず、いつまでも退職しません。
退職・失業・リストラ
-
事務職で退職するときに前任者の、引き継ぎ期間て普通どれくらいもうけるものですか?
事務・総務
-
-
4
会社に仕事ができない新人事務員がいます。 年齢は50代、前職も事務仕事だったと本人は言っています。
事務・総務
-
5
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
6
引き継ぎしてもらっているお仕事が自分には務まりそうにない・・
派遣社員・契約社員
-
7
一人事務の引継ぎ・・・・辞められるでしょうか
転職
-
8
仕事ができるふりをしてきた美人な先輩
知人・隣人
-
9
1人事務で引き継ぎなし、聞ける人がいません
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
退職しようか悩んでいます 64歳の職場お局が嫌過ぎて土曜日に退職届を提出しました 勤めて3年半ですが
会社・職場
-
11
いつまでも前任者離れしない人からの引継
派遣社員・契約社員
-
12
仕事のキャパオーバー すぐに辞めるか頑張るか
派遣社員・契約社員
-
13
仕事の引継ぎ。わからないことだらけ。
飲み会・パーティー
-
14
感じ悪い・・・引き継ぎ者
会社・職場
-
15
仕事ができない。未経験から一人事務員に。
仕事術・業務効率化
-
16
派遣の仕事量でキャパオーバーです。 まだ働いて2日目ですが、もう既に教えられてる事がたくさんありすぎ
派遣社員・契約社員
-
17
現在入社3週間目です。 退職される方の代わりに私が入社し、仕事の引き継ぎ期間はたったの2週間しかあり
会社・職場
-
18
30歳未経験事務、緊張しすぎて不安すぎて生活もままなりません…
派遣社員・契約社員
-
19
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
派遣社員・契約社員
-
20
小さな会社のひとり事務員です 一般事務との募集で応募し、採用されて約5年。 会社には税理士がいますが
事務・総務
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
高卒一年目で自衛隊を退職し私...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
仕事今日からでも辞めたいです...
-
職場の人に写真を撮られました...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
昨日パートの職場で理不尽なこ...
-
今更退職を取り消して頂けるだ...
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
自分の送別会を断る口実について
-
個人経営のお店の辞め方
-
職場でよくやってくれてた子が...
-
どうしたらいいですか?退職す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
定年退職者に贈る言葉(四字熟語)
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
職場の苦手な人が退職します
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
うつ状態休職中の退職挨拶について
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
うつ病、ブランク半年、退職し...
-
職場仲間が退職するとき強制で...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
おすすめ情報