重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

真空管アンプについて教えてください。
1.真空管の寿命(毎日1.5hr程度の使用とした場合)
2.電源投入後直ぐに切断すると駄目だということを聞きま した。これは、本当なのか? 、本当ならその理由を?
3.よく音が柔らかいとか、女性ボーカルの声が艶やかだとか言われているが、Trアンプと本当に差があるのか?

A 回答 (4件)

3に付いてのみの回答です。



音質に関しては確かに差がありますが、これは聞く人の好みに依存する部分が大きいですし、組み合わせるスピーカーによってもかなり差が出てしまいます。スピーカーによる差というのはいわゆるスピーカー自体の音質ということではなく、ダンピングファクターという要素がが半導体アンプと真空管アンプでかなり異なるため、同じスピーカーでも音質が変わるということです。一般に真空管アンプで鳴らすのに適しているスピーカーは機械的なダンプが強くトランジスターアンプで鳴らすには適しませんし、その逆もやはり同じように適さないといえるでしょう。

さて純粋にアンプのみの特性を比較すると歪の発生の仕方がかなり異なります。真空管で採用される増幅回路はそのほとんどがA級増幅回路ですが半導体アンプではB級やAB級のものがかなりあります。半導体アンプでも高級機ではA級増幅回路を使用しているものもありますが、エネルギー効率が悪いので、一般にはあまり採用されません。この増幅方式の違いが発生する歪の違いになりますし、また、増幅素子そのものである真空管と半導体の性質の違いによるものもかなり大きな違いになります。単純に真空管1本とトランジスタ1本を比較するとその電気的な特性では真空管の方がずっと優れているといえます。真空管では回路構成は増幅回路の基本のような回路でも実用になる特性が得られますが、トランジスタでは基本のみの回路構成では歪(それも耳に付く奇数時高調波歪)が多くて、とてもオーディオ用としては使えませんし、半導体内部で発生するノイズのためにS/N比も実用に耐えるものではないでしょう。そこで半導体アンプでは回路の工夫でこれらの障害を克服してきたわけです。

私も以前は真空管のパワーアンプ(KT88という真空管のプッュプル)を使用してA7(アルテックという会社の大型スピーカー)を鳴らしていましたが、あまりに暑い(電気ストーブ並に電気を食い、熱を出します。ちなみに最大消費電力は700W)のとやたらにでかいので、今は使用していません。確かに真空管の音は捨てがたいのですが、使用するスピーカーも真空管でドライブするのに適したものは小型のものはまず見ませんし、リスニングルームが十分に広くないとつらいですよ。

楽器用のアンプなどではその歪の性質から今でも真空管アンプは多用されていますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。スピーカーを中心にTotalで理に適った装置の選択が重要だとご教示しているのだと解釈しました。

お礼日時:2004/05/01 19:43

1.については、No3の方が言われていますが良い球で  有れば10年以上は持ちます。

球のグレード、使用環  境によっても異なります。
2.電源を投入時には定格の少なくとも10倍程度の電流  が流れます。(過度現象といい、どのような電気機器  でも発生しています)
  また、真空管はヒーターが暖まって動作する物ですか  ら安定しない状態でのON・OFFは好ましく有りま  せん。
  ですから、アンプの環境(熱排気)が重要です。
3.今のSPでは解りずらい側面もあります。
  出来れば、出来るだけ大きな能率の良いSPで試聴さ  れると一番解ると思います。
 なお、Trと言っても回路構成によっても相当異なりま すから、やはりシステム全体での相性とバランスが一番 ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解かり易い回答ありがとうございました。スピーカーの選択が重要だということですね。

お礼日時:2004/05/02 12:29

1.について、はっきりと何時間とは判りませんが、自分がメインアンプに使用していたラックスMQ60Cは20年以上使用しましたが、球切れはありませんでした、現在はプリアンプが駄目になってしまい物置に置いてありますが、まだ使えますかなり長寿命と思えます。

2.に関しては良く判りません。3.に関し私の耳では、音の入り口・出口等高価なセットでないと判らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。音質に関しては、20年以上お使いになった評価なのでTrアンプでも有意差が無いと解釈します。

お礼日時:2004/05/02 07:48

秋葉原で自分の耳で聞いて見てください。



参考URL:http://www55.tok2.com/home/ja1mdn/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!