
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
自分も質問者さまと同年代です。
自分も毎朝7時に職場について仕事を始め、帰り職場を出るのが早いときで20時、遅いときは23時を過ぎます。
何もないときは土日休みですが、何かあると土日も出勤です。
自分の職場も、業務量は増えるばかりで人は減らされるのでこのように1日、15時間近い労働が1か月続いたりもしますね。
若い頃は、土日寝れば大丈夫でしたが、流石に40代半ばになると質問者さまと同様、すごくきついですね。
まあ、結婚していて家族を養わないといけないという事だけが背中を押して、気力だけでもっているのかも知れませんね。
転勤がある仕事ならここを乗り切って、また新たな環境で仕事すれば気持ちも変わると思いますが・・・
余程将来が約束されている人以外は、みんな気力だけで頑張っているのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
お話からすると、早出分は無給でお仕事されていますか?
そうだとすればブラック企業に入りそうですね。
いずれにしてもつかれるでしょう。
私は逆で、身体を使う仕事で朝9時から夜11時12時と言うのがありましたが、
身体は持たないしで、当然疲れ切りましたよ。いまは退社してますが。
心の病は尾を引くので、重症化しないうちに環境改善した方が社会復帰が楽だと個人的には思います。
ちなみに、お酒を飲みながら肝臓病の薬を飲んでも治らないばかりか悪化するように、
心の病も同様ですのでお気を付けくださいね。
No.6
- 回答日時:
今、仕事でも 男としても 一番輝いているときでしょう 一番頂点なのです これからは 日に日に 若い者から 追い越されていきます ぼやくのも良いですが 一番頼りにされていることも事実です 私は某大手会社の社員で 今年で48年勤めて 社長も3代目で私より新入社員です 今でこそ 自分の気分で働いていますが 1ヶ月3日しか家に帰らなかった時代も有りました しかし 今は 誰からも呼び捨てされる事も無く、少々 我侭な事でも 聞き入れてもらい 何も不自由は無く 無理して不満は無いかと考える位です。
あなたも 後1歩で その様になります 仕事は 嫌々したら疲れます 5年10年先を考えれば もっと会社へ貢献してもいいかもと考えてください 私は 一つの仕事で疲れてきたら わずかの時間 他のことして浮気休暇時間を設けていました 5分10分でも良いです 何とか乗り越えてください 土曜日 日曜日なら チョット休ませてくれと言ってもいいでしょう ぼやけるほど 仕事が有るのも幸福かも。まともに 働き口ない人のほうが多い 世の中ですよ。No.5
- 回答日時:
寝るのが遅いのではないですかね。
早く出社して分、早く帰って、早く寝れば
早朝出社の方が電車は空いているし電話もかかってこない分、段取りもできて
仕事もうまくいくとおもいますけど。
私は
ここ十数年は4時前に起きていますが
それで疲れるということはありません。
22時前には寝ています。
見込む時間数でできることとできないことがあるので
納期、工程で無理なことは早く発見して対処する、
協議するということではないでしょうか。
長時間労働と早朝出勤は別の話でしょう。
No.4
- 回答日時:
仕事の仕方を変えましょう。
私の場合は、やらされていると思うと疲れます。
仕事の仕方は、それぞれの所掌の範囲で変えることが出来ます。
早出をしなくて済む方法を考えましょう。
笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
No.3
- 回答日時:
帰宅・就寝時間にもよると思いますが…確かに疲れますね。
私の場合は毎朝6時起床で7時過ぎには会社についてます。
週の半分くらいは19時過ぎには帰宅しますが、就寝は24時過ぎるのが殆どです。
残りの半分は残業やら何やら会議やら…組合(自治会)の集まりやらで24時を過ぎての帰宅も少なくはありません。
30代前半の頃は、3時・4時に帰ることもしばしば…
年齢と共に疲れを感じる事もありますが、たいしたことないと思ってます。
20代の頃に聞いた話ですが、昼休み(理想は13時から14時の間)に10分でも睡眠をとれば疲れがとれるらしいです。
根拠の有る話か?わかりませんが、私は数十分は昼寝をするようにしてます。
さぁ、今日も頑張ろう!
No.2
- 回答日時:
ちゃんと給料出るならいいんじゃないですか?
出社時間にもよりますが、7時10分ってそんなに速いかなぁって思います。
たとえば通勤1時間なら、5時に起きれば間に合いますよね。
どうしてもきついならやめることです。
ほんとうにきついなら相談せずにさっさとやめると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
一年やったら慣れませんか?
うちは小学校一年の娘も5時半に起床して6時15分に家を出てるので。
夜が残業で帰るのが夜中だとキツそうですが。始業時間が何時とか考えすぎると疲れますよ。考えたところで意味ないですから気にしないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 仕事ができなくなった 8 2022/12/29 08:06
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 朝早い仕事していて疲れがとれない 3 2022/09/14 23:28
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社・職場 早めに休んでもいいのでしょうか。 4 2022/08/28 07:19
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
- アルバイト・パート 医療従事者から接客業へ転職し、 人間関係に疲れた為、接客業を離れるために朝5時からの倉庫内のパートを 1 2023/06/13 15:46
- その他(暮らし・生活・行事) 現在52歳平日仕事終わり家に帰ってからの生活について 妻と20歳過ぎの男の子供2人で4人で同居でいま 3 2023/03/20 07:21
- その他(ビジネス・キャリア) 大手メーカーに勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の企画部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/08 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
20代後半女です。 私は今兵庫...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報