dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ネットサーフィンをしていたところ、『エロ動画MAX』というサイトに引っ掛かってしまいました。

18歳以上ですか?という画面が表示され、私は18歳未満なのに間違えてyesを押してしまい ました。そうしたら、急に99800円をお支払い下さいという画面が表示されました。

怖くなって、退会したいので退会が出来るメールを自分自身に送ったところ、『お支払いが済んでいないので退会は受け付けられません』との内容が私のメールアドレスに届きました。また、そこには『間違えて押して入会してしまった方はお電話下さい』とも書いてありました。

なので、その業者に電話をしたのですが、
『間違えてクリックしたのだろうですがクリックした時点でご契約者様が利用規約に同意したとみなしています』
と言われた上に
『このような事例がよくあったのですが、お支払いされないが為に裁判沙汰になった事例もありますので3日以内に99800円お支払い下さい』
と言われました。
更に、
『○○さんですよね?』
と私の苗字まで言い当てられ、怖くなり電話を切りました。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12112306 …
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13108785 …
のように本当に裁判沙汰になった例もあるそうで…。
この他にも、この業者絡みで裁判になった例を見つけました。
本当に支払わなかったら裁判になってしまうのか怖いです。

(1)私は未成年なので、支払い能力がありません。そのような場合でも18歳以上のボタンを間違えて押してしまった限り払わないといけないのでしょうか。利用規約を改めて読んでみると、自動登録システムと書いてありました。この自動登録システムたるものは本当にこんな事が出来るのでしょうか?
(2)上に貼ったURLのように本当に訴訟を起こされるのでしょうか。出廷命令が届いたら怖いです。私の場合業者に電話番号やメールアドレスを知られてしまっている事になるのでそこから個人情報を掌握されて警察に通報して出廷命令が届くって事はあり得ますか。因みに、携帯から電話したりメールしたりしています。
(3)18歳未満なのにこういうサイトを閲覧している事がバレたら警察へ連絡しますという趣旨の内容が利用規約に書いてありました。私は逮捕されたり補導されたりするのでしょうか。
(4)支払わなかった場合や振込が延滞した場合、IPアドレスから携帯会社に問い合わせて私の住所等を教えてもらい身元調査をして私の実家や保護者の勤務先に振込情報を送るという事が規約に書いてありました。これは本当なのでしょうか。逆探知的な事は出来るのでしょうか。
(5)この業者はかなりしっかりした業者という話なので、正直言って怖いです。しかし、先程この業者のある場所を調べたところ、ただのありふれたアパートでした。それなのに裁判沙汰ってどういうことなのでしょうか。詐欺なのでしょうか。それとも、本当に実在する業者なのでしょうか。また、利用規約に誤字があったり、『登録後にメールにて振込口座をお問い合わせ下さい』と書いてありました。利用規約に誤字があったり、振込口座をメールしないと教えないようにしているシステムというのはやはりきちんとした業者ではないと認識していいのでしょうか。

今、本当に怖いです。本当に裁判になったら周りにバレて学校にも通えなくなります。興味本位でネットサーフィンすべきでは無かったと後悔しています。
出来ればお手数ですが(1)(2)(3)(4)(5)全ての質問に答えて下さると有難いです。
また、知識のある方に答えて下さると有難いです。

A 回答 (2件)

こういうことになるから、積極的に無視しないといけない、という典型例です。



メールをすれば、メールアドレスが相手に伝わり、電話をすれば電話番号が相手に伝わり、どんどん個人情報が漏れていきます。最悪、住所を特定されたりします。なので、一切無視するのが常套手段です。

1)払う必要はありません。
2)訴えることは誰にでも出来ますが、相手に有利な判決が出ることは稀でしょう。
3)警察の方から説教されることはあるでしょう。でも、お金を騙し取られるよりましです。
4)もし、携帯電話で非通知にしないでかけてしまったのであれば、携帯会社からあなたの個人情報が漏れることはありませんが、しつこくその番号に電話されるとうっとうしいので、その携帯は解約した方がいいですね。
5)詐欺集団なので単なるアパートの一室であっても不思議ではありません。

ともかく、一人で悩んでいないで大人を頼ってください。

まず第一に、親御さんに、変に隠したりしないで状況を説明してください。
携帯を直ちに解約してください。
親御さんと一緒に、消費者センターにすぐに相談に行ってください。警察に通報するかどうかはそこで相談してください。

色々怒られたりするかも知れませんが、それは仕方ないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メアドは昨日一応変えて、その業者の電話番号は昨日着信拒否設定をしています。
親に相談してみます。

お礼日時:2014/02/06 12:42

あのですね典型的なワンクリック詐欺ですよ。



でも、電話したりメール送ったりしたのはまずかったですね。
メールアドレスは少々不便になるかもしれませんが変更されることをお勧めします。
またお近くの消費者生活センターにご相談されてください。

(1)ネット上での契約では自動登録そのものが違法です。ですから契約は成立していません。
(2)詐欺会社から裁判起こされるなんてあり得ないです。
(3)閲覧していて何か問題でもあるのですか?そもそもインターネット上で公開しているのですから多少は見ちゃったりするでしょう?警察に連絡されても警察がなんの容疑であなたを逮捕補導できるのでしょうか?
(4)詐欺業者にはブロパイダは情報を公開しません。よって逆探知なんて出来るわけありません。ましてやあなたのご両親の勤め先まで分かるなんて何の笑い話でしょうか?
(5)未成年者を脅している時点でしっかりした業者なんて言える訳無いでしょう。

いま、あなたに出来ることは
・速攻でメールアドレスを変更する事。
・生活センターに相談して、業者に連絡指導をお願いしてみてください。
・しつこい催促の電話があれば、「こちらから警察に詐欺として連絡しますよ。」ときっぱりいいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し不安が払拭出来た気もします。
昨日、業者の電話番号は着信拒否し、メアドも変更したのでよっぽど大丈夫だと思いましたが…やはり怖いですね。

お礼日時:2014/02/06 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!