
ノートパソコンを使っています。
家に猫が4匹いるので毛対策として、キーボードカバーを最近付ける様にしたのですが、なんだか付けていない時に比べて熱がこもっている様な気がします。
以前、新品のパソコンが壊れた時修理に出すと、ロジックボードが壊れていると言われました。
理由を聞いた所、「イヤホンジャック(?)やUSB等の抜き差しの時に衝撃があったり、パソコンに熱がこもったりした場合など、原因は様々です。」
と言われ、夏場にパソコンを使っている時、今まで聞いた事ないモーター音が鳴った事があるのを思い出し、あれが原因かな~?と思いました。(結局はっきりとした原因は分からず。)
そこで、熱で壊れた!という方いらっしゃいますか?
また、カバーをしているとやはり熱がこもってしまってあまり良くないのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はい、壊れる事があります。
下記は富士通の物ですが、転載しておきます。
---ここから
通風孔(吸気孔/排気孔)についてのご注意
(中略)
ノートパソコンの電源が入っているときは、キーボードの上に書類などのおおいかぶさる物を置かないでください。
放熱が妨げられ、故障の原因となります。
ーーーここまで
これが乗っているホームページのアドレスが、参照URLに載せておきます。
どのメーカーも、殆どの機種で放熱をキーボードに頼って居る物があります。
当然それ以外にもファンを付けたり、通気口を開けたりしていますが、ノートパソコンは熱をどうやって逃がすのかが結構大変なんです。
参考URL:http://azby.fmworld.net/support/manual/safety/pa …
回答ありがとうございます。
みなさんの回答をみてプチ衝撃でショックでした。笑
カバーを買ったばかりですが、打ちづらくミスタイプが増えて時間がかかる上に、壊れやすいなんて、いいこと一つもないのかも(T T)残念ですが使わない様にします。
カバーを付けず、埃が入らない様に気をつける!原始的ですがこれが一番いいようですね。
説得力のあるメーカーさんのURLもリンクして下さって分かりやすかったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
キーボードカバーを使用して熱暴走した事は聴いた事が無いです。
それよりもペットの『抜け毛』をPCが吸い込んで熱暴走した事は
良く聴きます。
こまめにPCを掃除するか、使用しない時は片付ける。
*PCのキーボード上は程よく暖かいですけど猫が休憩場所にさせては
いけません。
若し小便でもしたら即座にPCが昇天します。
そんな面倒な事をしたく無いなら『防塵、防水』機能付きのPCにするしか無い。
回答ありがとうございます。
>こまめにPCを掃除するか、使用しない時は片付ける。
みなさんが言われている通り、やはりコレが一番いい様ですね。
大事に使う様気をつけようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
引越屋として、非常に珍しい
とても綺麗に掃除された猫のいる家を見ることもありますが
必然的に、家具を運び出してみると
その下には、大量に猫の毛が溜まっているのが普通です。
電子機器、特に冷却のための通気を必要とする機器では
ペットの体毛や、餌の粉塵などが、大きなリスクになります。
それは、掃除を心がければいいというものでもありませんし
猫が住む家では、空気清浄機は充分な仕事をできないこともめずらしくありません。
もし空気清浄機が殺されてしまうような部屋なら
パソコンが稼働することは、自殺行為ということになるでしょう。
ノートパソコンは、猫の行動範囲の中に設置することが多いので
そもそもノートパソコン自体が、おすすめしがたいと言えるでしょう。
セパレート型のPCであれば
猫がよりつかないような場所に本体を設置し
画面を見ている場合でも、キーボードだけはたてかけて
猫が乗ったりしないようにすることができます。
また、一般的には、セパレート型のPCのほうが
ノートPCや一体型PCよりも、熱がこもりにくく
また故障時にも、柔軟な選択肢が与えられていて有利です。
なお、電子機器においても、工作機械や乗り物などにおいても
それ自体が発生する熱を、充分に放出することができなければ
それが故障原因になるのが常識です。
TVなどの家電でも、通気口を塞がないように注意書きがありますし
冷蔵庫のように、壁に密着すれば、エネルギー効率が下がり
電気代が無駄に増えるというものもあります。
パソコンの場合は、冷却ファンや排熱ファンが、熱に応じて
高速回転したりすることも、冷えやすく設置する理由となります。
単純に、ファンやHDDなどの可動部分は、熱によって
潤滑剤が劣化しやすく、摩耗しやすくなると言えます。
HDDはそれ自体が50度を超えて稼働し続けることで、故障率が高まると言われています。
ロジックボードなどの電子回路自体も、電解コンデンサーは熱に弱い部品ですし
それ以外にも、熱によるゆがみや、化学的な劣化などが故障率を高めることになります。
単純に、キーボードと毛の問題だけを考えた場合にも
ノートPCのキーボードは、壊れたら修理代が高くつき
6,7年程度で、修理自体が不可能になるという重要な部品です。
しかし、セパレート型においてのキーボードは
単純に、消耗品として軽く考えることができますし…
特別な機能のあるキーボードや、特別なキータッチを求めることもできます。
もちろん、単体のキーボードは、キーボードカバーがかかっていたとしても
熱が問題になるほどの熱を発しません。
回答ありがとうございました。
ノートがいいか、デスクトップがいいか、悩んで悩んでノートにしたのですが、デスクトップを買えばよかったと後悔しています(TT)
カバーを付けず、埃が入らない様に気を付けます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ラップトップの周りを見ればわかると思いますけど
排気の穴は開いていても吸気の穴は無いでしょう。
吸気はキーボードの周りの隙間から
入ってきてCPUの周りを冷やしてファンで排気されています。
空気は入ってこないと出て行かないので
入り口をふさぐと狭い箱の中の空気をかき回すだけで
温度は上がります。
設定以上の温度になればCPUは壊れる前にPCを自分で
シャットダウンするのでひどい状況になる前に気付くでしょう。
そんな使い方はしない方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 同じ内容の質問を二回しています。 進展事項があるのでまた質問させてください! パソコン修理で壊れてい 2 2022/09/04 23:40
- バッテリー・充電器・電池 USB充電器が壊れました、よく壊れるのですがその原因について 6 2022/07/20 13:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイキンの S28YTES のクーラーですが、右半分から風が殆ど出てこないのですが、この原因は何が考 3 2023/06/16 11:27
- デスクトップパソコン パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか 6 2022/07/25 18:58
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- 電気・ガス・水道 質問よろしくお願いします。 アパートの水道が壊れて全て止まってしまいました。 数時間後に出るようにな 1 2022/04/24 10:24
- 照明・ライト センサーライト不調 5 2022/12/24 21:35
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- その他(恋愛相談) 誘っているのか? 8 2022/05/03 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報