dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新品のスイベルハブを組み立てています。
スイベルハブやベアリング(ディスクブレーキ用)、ボールジョイントは入手できますが、
車体内側に来るベアリングとオイルシールの間に入っているC形の金属製スペーサー(2A4361)は
すでに廃盤になっており、手に入らないようです。
ネットで同じ作業をしている記事によると中古でこの部品を仕入れた方もおられるようですが、
ミニのスペアパーツ販売大手MINI SPARESの下記ページによると
http://www.minispares.com/product/Classic/Drivet … bearings/GHK1140MS.aspx|Back to
(ドラムブレーキ用のハブベアリングキットの説明ではありますが)
廃盤になったが、『必要ない』と書いてあるように見えます。
単純に英語の解釈があっているか心配なのもあるのですが、
ミニの整備本によると『これも忘れずつけるように!』とあるので混乱してます。
お分かりになる方、ご教授宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

ドラムブレーキ用のハブベアリングキット(GHK1018)は、ベアリング内輪が内側にせり出しているようです。


よって、ベアリング内輪間のスペーサー(2A4361)を撤去する必要があるようです。
Seven Enterprisesの説明文がわかりやすいです。

参考URL:http://www.7ent.com/products/front-wheel-ball-be …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考ページで撤去するように指示されているのは二つのベアリングのインナーレース間に元々ついているインナーレースとほぼ同径のスペーサー(割りのないタイプ)のことかと思います。2A4361はアウターレースとオイルシールの間に入っている割りの入ったスペーサーです。2A4361はドラム用になるので、私が実際に組んでいるディスク用ですと、少し厚みのある21A1307がそれにあたると思われます。こちらも廃盤になっているようですが、やはり下記参考ページを見ると『いらない』的な内容になっているみたいです。これを入れずに組んでいる方の記事がネット上に見当たらないのは、ハブを丸ごと新品に替えることが稀で、ベアリングの交換のみなら元々ついていたものを流用できるからなのでしょうか。恐らくMINI SPARESの記事を信用して良いのかなぁと思いますが、引き続きご回答をお待ちします。
参考ページ:http://minispares.com/product/Classic/21A1307.as …|Back to catalogue

お礼日時:2014/02/07 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!