重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2013年度に先物取引で700万程度利益が出せましたが、2014年度そうそうに1000万程度の損失を出してしまいました。 今年、確定申告で去年の利益を申告してしまうと、利益に対する税金が手元に無く支払える状況にありません。 こういう場合には何か良い方法はないのでしょうか? 

毎年、株式や先物取引の確定申告はしております。

今年は申告せずに、来年に2年分の申告をして相殺という訳にはいかないのでしょうか?

よろしくお願いを致します。

A 回答 (3件)

>こういう場合には何か良い方法はないのでしょうか?



「国内の市場」「海外の市場」を問わず、「先物取引」は、原則として「雑所得」に区分することになりますので、「延納」以外にはありません。

『Q34 延納を利用するには、どのようにすればよいのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

「延納でも支払いは無理」であれば、「現在の収入・財産状況」「今後の納付計画」などを示せば、個別の対応をしてもらえる場合【も】あります。

理由は単純で、「滞納処分(差押え)」にも手間やコストがかかりますから、納税の見込みがあるのであれば無理に行なう必要もないからです。

『申告と納税』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
>>国税を滞納すると、財産差押えなどの滞納処分を受けることとなります。納付できない事情がある場合には、お早めに税務署(徴収担当)にご相談ください。

なお、言うまでもなく「税務署」は税金を徴収するのが仕事ですから、「納税を待ってもらう」には「本人の交渉力」も重要になります。

『「5つの交渉術」をマスターして欲しいものを手に入れる!|Lifehacker』
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130129minimal_n …

>今年は申告せずに…

「申告漏れ」「所得隠し(脱税)」として「附帯税」が追加されますのでご注意下さい。

『確定申告を忘れたとき』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
『附帯税』
http://shotokuzei.k-solution.info/2007/09/_1_428 …

『FX取引の支払調書1』
http://tokyokanri.com/aboutfx01.html

****
(参考)

『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
---
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
『不服申立ての手続』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『日本税理士会連合会>リンク集』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとううございますした、無事に国税・市税・県民税・国民保険料/国民年金もずべて払い込みを完了しました。
概要の少しだけは気が付いていましたが、丁寧に教えて頂き勉強になりました。回答に感謝しております。
破産しても逃げられない税金です、自分の事情は別にしても義務として収めるものは収めないといけないのですね。

お礼日時:2014/07/16 10:43

www


支払い期日は4月頃ですもんね。
先物会社から税務署へ報告が行ってますので申告しない訳にはいきません。
遅らせる事も不可能ではありませんが、加算税が付きます。今時の低金利にしては結構な高率ですね。
申告しないとさらに重加算税になります。申告しないわけにはいかないので、しておいてなるべく支払いを遅らせるしかないでしょう。ただし、そのうち差し押さえされます。申告期限の前後で、どうしても無理そうなら税務署で相談すれば、加算税だけでしばらくは待ってもらえるかもしれません。
3年までは損失を繰り越す事はできます。遡るのは無理だったと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
一番気にしていた部分で繰越はできても税金の遡りは無理みたいですね。 前回は払い込み期限1週間でも滞納はつきませんでしたが、金額が大きく一日払い込みが遅れただけで、2000円近い延滞金が発生しました^^;

お礼日時:2014/07/16 10:46

>2013年度に…



個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません
しかも和暦です。

>そうそうに1000万程度の損失を出してしまいました…

今年はまだ 10ヶ月以上あるのですから、それまでにがんばって取り戻せば良いのです。
今年で無理だったら来年以降 3年間のうちに取り戻せば、税金も相殺されます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm

>今年は申告せずに、来年に2年分の申告をして相殺という…

事業所得の青色申告とは違うのですから、それはありません。
25年分を 27年に申告したところで、25年分は25年分として課税され、しかも 年 14.6%というサラ金顔負けの高利な「延滞税」や「無申告加算税」などを払わせられるだけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!