dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月に1回くらいなのですが、夫がいつも夕方以降~夜に友人を数人招きます。
メンバーは元職場の人や学生時代の友人とかいろいろです。
一軒家なのもあり、いつも我が家に集まるのが当たり前になってます。
みんなの予定や、夜にお酒を飲みたいのもあって昼間はまずありません。

来客は全く構わなくて私も一緒に楽しんでいますが
ただ解散時間が平均夜0時で遅いんです…
1歳半の子供がいて8~9時には寝かすので
正直もう少し早く解散してもらいたいけど私からは言い出せず…

時間になったら寝かしつけても、やっぱり声が聞こえるので
すぐ起きて泣き出してしまいます。
寝なくて結局0時過ぎまで一緒に起きていることも多々。
子供がいる人がいないので皆さんその辺は気づかないみたいで
「そろそろ帰ろうか」と言う人はいません。

事前に旦那にもう少し早く解散してほしいと言うと「わかった」と言ってくれますが
いざその時間になるとお酒が入ってるのもあり「せっかく来てくれてるんだから」と聞いてくれません。

10時過ぎあたりから私はそわそわ…
お客さんのいないところで夫に「そろそろ…」としつこく言うと
「嫁がもう帰ってほしいみたいだから」みたいな言い方をして変な空気になったことがあるので
最近は言い出せません。

今週末も集まりがあるので、なんだかもやもやしています。。
小さな子供がいてもこういうことはよくあることですか?我慢するしかないでしょうか

できれば遅くても10時くらいには解散してもらいたいんですが。。。
何か良い方法があればアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

非常識なことこの上ありませんね。

胸中お察しします。

飲み会をするなら外でやってほしいですね。いくら一戸建てだとしても、子供のいる家庭に酒を飲みに来るというのは常識外れにもほどがあるでしょう。

また、酷だとは思いますが、一緒にお酒を楽しんでいるというのも問題だと思います。
来てもらうのは構わない、というのも矛盾していると思います。来てしまえば夜中までコースになる、とこれまでの経験でわかっていらっしゃるはずです。

極論になりますが、飲み会の日は実家に帰る位考えなきゃいけない、と旦那様に相談してみてはいかがでしょう。
1歳半の子供の安眠は、生涯に影響するほど重要なものです。安眠のためなら旦那様の友人関係なぞ知ったことではない、というしっかりした意志を持たないと子供を守ってなんていけません。

1月に1回程度の夜更かしなんて、と旦那様は笑われるかもしれませんが、笑いごとでは済まされないのが子育てです。子育てに大人の常識など通用しないことは依頼者様ならご存知だと思います。

お子さんを想うのであれば、その旨を旦那様やご友人方に伝えてください。
長文、失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は授乳中なのでお酒は飲まないんですが
当たり前のように私が料理を作ってもてなすのが決まっていて
断れないまま参加している感じになっています。

因みに実家は遠いので簡単に帰れないのです。

時間が来たら私がはっきり言うのが一番ですよね。

お礼日時:2014/02/11 17:05

オヤジだよ。



例えが不謹慎かも知れないが、野良猫に餌を与えた様な感じですね。

一回餌を与えると、野良猫って又来るでしょ。

子供が居ないとか居るとか大人なんだから関係ないじゃん、本当に礼節を弁えない奴らだな。
旦那も、しっかりしろよ、家庭で一番大切なのは、子供なんだよ。

それと奴らが長居するということは居心地の良い空間でもあるんだよ。
それを悪くせよ、とは言い辛いがね。
だから、提案しましょう、先ず旦那の友達どもが集まる場所のレイアウトを変えよう。
簡単に云うと、狭くしてやるんだよ、子供の安価で大きめのおもちゃなんか置いて、子供中心の家をアピールする。
綺麗で整然としている部屋はそのまま保てば良いんだ。

それと、たまには仮病でも使って、すみません今日は頭痛で、とかも有りだよ。
でも、これは単発効果だからね。

だいたいさ、奴らは旦那はいいとしても奥さんには気を遣うのが普通だよ。

旦那の親に頼んで、旦那を説教してもらうとか、孫は可愛いからな。

更に、戸建といえども、お隣さんにも迷惑掛けてるかも知れないよ、なんて貞操を気にかけるように注意するとか、周囲を巻き込んでのバレないハッタリも有だ。

とにかく、この旦那の言動として「嫁が帰ってほしいみたい」なんて、よく言えるよ、アホか。
まあ、失礼はご容赦下さいね、でもさ、貴方のストレスもいずれ爆発するかもよ、だから普段から旦那には周知させなきゃいけないんだよ、だから上述の通り周囲も貴方の味方に付けていくことだ。

ところで貴方のご実家は遠いの?
近けりゃ、男は男同士で、楽しんで下さいなって、子供連れて一時避難も有りだ。

ごちゃ、ごちゃ記載したが、一回くらいは旦那に貴方の雷を落としてやってもいいんじゃない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんのご意見を聞いてほっとしました。
月1回程度だし我慢するべきなのかなぁと思っていたので。

本当、旦那は子供がいようといまいと
今まで通り楽しみたいという人なんですよね。

実家は遠いので簡単には帰れないんです。

さっき「いつも終わるの遅すぎる」と少し強めに言ってみたら
「今回は早めに終わる」とは言ってくれました。
10時以降になるなら場所移動してほしいとも言っておきました。

でもいつもお酒が入ると雰囲気に流されて結局遅くなってしまうので
今回は長引いたら後で雷落とすことにします!

お礼日時:2014/02/11 21:20

なるほど…。



お礼ありがとうございましたm(_ _)m



金曜日に飲み会なのでしょうか?

土日の飲み会にしてもらって、始まりを三時からにしてもらえると良いですよね。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今週の土曜日なんです。シフト制なので土日休み関係なくて^^;
さっき開始時間のことを相談したらそれは無理だと言われましたが
いつもより早く終わるようにするとは言ってくれました。
まぁお酒が入ると「あとちょっと…」で長引くんですが。
かなり念押ししておくことにします。

お礼日時:2014/02/11 21:00

夜中の0時までいる人は非常識な人たちですね。

このような非常識な人を友人とは言いません。唯の酒のたかり屋です。ご主人もいいかっこしーな人です。男は友人を招いていて10時だから帰れとはなかなか言いにくいものですが、明日の仕事のことを考えて行動するのが礼儀です。今後、ホームパーティをするのであれば月に1度と決め、休日の15時ころから20時ころまでに終わらせるようにすればいいのではないでしょうか。
アメリカの一般的なホームパーティーではお酒類は出しません。たとえ男性がいても禁酒が原則です。飲み物はミネラルウォーター、ジュース類のみで、健康的なパーティーです。男同士で酒が飲みたければ外で飲むのが通常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

決してどんちゃん騒ぎするような迷惑な人ではないんですけどね(^_^;)
長い付き合いでいつも私も一緒に夜遅くまで付き合っていたので
子供産まれてからもそれが変わらず継続している感じです。

先に時間を決めてもその時間になると「もう少し、あと1時間だけ…」で
結局長引いてしまうので困ったものです。

お礼日時:2014/02/11 16:34

お酒を飲みたかろうがなんだろうが、3時集合にしてもらって、9時解散にしてはいかがでしょうか?



「子供がいるから9時頃には解散したいので、3時は早いと思うけどみんなと長く飲みたいから」とみんなといたいんだという事を強調しておけば、良いのではないかなぁと思います。

ご主人言ってくれるとよいですね。

別に3時から飲んでもいいじゃないですか。9時に帰ってもらえれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の人の仕事の都合上どうしても夕方以降からになってしまうんです。
早く始めて早く解散できるのは理想ですね。
もう少し早く始められないか提案してみます。

お礼日時:2014/02/11 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています