
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 消費者金融から300万以上
ということは、家の評価額とローン残高の差額の500万円と合わせて、800万円以上の負債という事ですね。
資産は200万円ということは、差額は600万円。
しかも、「できればこの機会に家を手放したい」ということなら、破産が一番でしょう。
家を手放したいということなら、再生もメリットは無い。
ということで、破産の次の選択肢は任意整理ということになるでしょう。
任意整理なら、「積立系の保険」は無関係として債務の整理が出来るでしょう。
No.1
- 回答日時:
> 債務圧縮などの検討をして頂けるのでしょうか?
9割以上の確立で、検討はしてくれるでしょう。
何もしないという可能性が高いですが。
> 個人再生とはこのあたりが
個人再生で家を残さない選択をするなら、破産の方が手間と時間と費用を数分の一又は数十分の一に出来るでしょう。
個人再生のメリットは、家等の財産を残せること。
デメリットは、時間と手間がかかると共に、相応の債務を返済しなければならないこと。
300万~500万なら、債務圧縮などしてくれず、無担保の証書ローンになる可能性が高いと思われます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
情報が不足しておりました。
現在消費者金融から300万以上の借り入れがあります。
できればこの機会に家を手放したいです。
その際の条件で積立系の保険がある場合、どのような扱いになるかを
ご存知であれば教えて頂きたいです。
個人再生の場合は資産として扱われます。
つまり、今積み立てられている200万は減額対象から外されます。
任意売却の場合は減額幅に影響が出てしまうのかしまわないのか
破産処理などと異なるためこのあたりがどのようになるのでしょうか?
何か情報サイトなどでも結構ですので教えて頂けると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- 減税・節税 質問です。 500万円で買った不動産が 1000万で売れた場合、その差益500万に対して 課税される 3 2022/08/11 11:56
- 離婚・親族 財産分与について質問です。 夫の不貞行為により、離婚を考えています。 夫が元妻と建てた持ち家があり、 4 2023/07/04 12:12
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン
-
同居での住居費について
-
頭金
-
海外赴任する時の住宅ローン減...
-
ペットあり手取り19万5千だった...
-
住宅ローン払えなくて競売とか...
-
住宅ローンを借りるべきか現金...
-
37歳でマイホームは無謀ですか?
-
旦那は真っ黒なのでローン審査...
-
近所の新築一戸建てがだいたい...
-
世帯年収800万で4300万円の住宅...
-
至急 ローン
-
同棲キャンセルしたいです
-
手取り10万円で自動車を維持...
-
日本において借家人の権利が強...
-
住宅ローン・マンション購入
-
無知な質問で申し訳ないのです...
-
住宅ローン払えなくなったらど...
-
住宅ローンについて質問です。...
-
LGBTの中にいるゲイやバイの男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自己破産について 銀行員のかた...
-
自己破産手続きの期間
-
自己破産する前にカードを使うのは
-
自己破産申請時の保険解約返戻金
-
生命保険と自己破産
-
お付き合いされていた方に 自己...
-
生活保護の人は保証人になるの...
-
従業員の横領と損害で会社が傾...
-
官報の号外
-
筆頭株主の権限を無効にしたい
-
破産手続き廃止決定に関して
-
同時破産廃止決定後に新たに財...
-
破産者マップの個人情報につい...
-
自己破産後に 宝くじなどが当...
-
7年前に自己破産をし、個人情報...
-
倒産時に前受金を売掛金の補填...
-
清算人と破産管財人の違いについて
-
【法律・会社法】会社が3億円の...
-
免責決定後まで自己破産を内緒...
-
抵当権が実行された場合の連帯...
おすすめ情報