dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソチ五輪で、フィギュアスケートの団体戦が初めて採用されました。
この団体戦は、数人が演技するのではなく、個人の点数の合計です。
団体戦とうたう意義は、どこにあるのでしょうか?国別対抗を意味しているのですか?

A 回答 (5件)

私も団体は最初 選手が3~4人ずつ滑って合計得点で競うものだと思ってたんですが


今回みたいなのでは「団体」とは言えませんよね 同種目リレー競技 と言う方が合ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
<「団体」とは言えません>
ですね。
もし、団体戦とうたうなら、次のような場合が考えられます。技術的にできるかどうかわかりませんが。
1.3人が同一リンク内で同時に演技し、協力して(空間的に)まとまった・全体的な演技をする。
2.ひとつの曲で、3人が切れ目なく登場して(時間的に)つながった演技をする。
採点は、個人ではなく、全体の演技による。

お礼日時:2014/02/15 09:16

真央ちゃんの試合後のコメントを聞けば、団体戦そのものだったと思いませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
残念ながら
<真央ちゃんの試合後のコメント>
は聞き洩らしました。聞いていれば、いろいろ思索できたのでしょうに。

お礼日時:2014/02/15 09:20

体操の団体戦も個人の成績の合計だし、剣道や柔道の団体戦だって個人戦の勝敗数だし、個人的には今回のフィギュアのチーム戦を団体戦と聞いても疑問は全く感じませんけどね。




フィギュアの場合は、ただ単に、現状ある国別対抗戦と区別しただけでは?

2009年から、今回の団体戦とは少し違いますが、国別のチーム戦である国別対抗戦というのをやっていて、こちらは今回のオリンピックの団体戦とは多少ルールや参加人数が違ったりしていますし、今後も開催予定があるため、今まで開催していた形でのチーム戦を国別対抗戦、オリンピックでのチーム戦を団体戦として区別したのではないでしょうか?

それに、オリンピックに国別対抗戦って名称もどうかと思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
<今まで開催していた形でのチーム戦を国別対抗戦、オリンピックでのチーム戦を団体戦として区別したのではないでしょうか?>
ですね。なんとなく了解しました。

お礼日時:2014/02/13 06:36

こんばんは



ほんとうの国全体のスケート(フィギュア)のレベルを明らかにするため、という風に書いてあるのをみました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
<国全体のスケート(フィギュア)のレベル>
ですね。しつこいようですが、国別レベル、国別対抗戦と考えたいです。

お礼日時:2014/02/12 22:17

個人の得点で順位付けし、その順位の順位点の合計で勝敗を決めるのだから、団体戦でいいと思いますが…。



決して各種目の個人得点を合算している訳ではありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
<順位点の合計で勝敗を決める>
ということですね。ただし、まだ納得しにくいです。リレーなら、バトンタッチの際の、二人の技巧が成績に反映されます。このフィギュアの団体は、(協力しているわけでない)個人の成績を、単に合計するだけです。団体戦という意味は、単なる国別対抗戦と思いますが。

お礼日時:2014/02/12 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!