
一人暮らし賃貸の退居時の補修費用が高額です…
はじめまして、以下よろしくお願いします。
関西でペット可のマンションにほぼ2年住んで、退居しました。
先日(大家との間に入っている)管理会社から連絡が来て、請求は約33万円でした。
主な原因としては猫が床につけた傷で、全部はがして張り替えるとの事です。
猫を一匹飼っていて、確かに床に引っ掻き傷を結構つけてしまいましたので、まったく払うつもりがないとは思いませんが、一人暮らしの1Kの部屋でこの金額の請求って法外ではないでしょうか??
見積書の主な内訳は以下です。
(1)クロス張り替え…3万強
(2)窓補修…2万
(3)既存床フロア撤去…3万強(床は11畳です)
(4)床張り替え工事費…5万5千円くらい
(5)床フロア材料費…14万弱
(6)ソフト巾木張り替え…7千円強
諸経費…3万弱
______________
計 33万弱
上記に対する当方の見解・疑問はこうです。
(1)
数カ所ちょっとはがれたりしたとしてもこんなにかからないし、
かかった中でも、クロスは経年劣化の対象になるので、(新築時から4年半くらい経過)全額負担する必要はない
(2)
窓の下の板をベッドで削ったのはこちらに過失があるのは間違いないが、木、一枚で工事費含めてもこんなにかかりますか?
(3)ー(5)
猫が傷をつけたとはいえ、全部張り替える必要があるのか?新築同然に原状回復せよと言われているようなものなので、納得いきません。ワックスなどで上から補修して済むように主張はできないでしょうか?
(写真はとっておりません・・・)
また、全部張り替えたとしてもこの金額は高すぎませんか?相場を知りたいです。
(6)
生活して普通にはがれてきたものなのでこちらに払う義務はないと考えています。
以上、簡単な感想から専門の方のご意見まで、広く頂戴できれば幸いです。
これまで何件も賃貸に住んできましたが、ペナルティを請求されたのははじめてなのでとても困っています。
ちなみに当方30代前半女性です。
女性一人ではなめられるとよく聞きますが、今回の金額はふっかけられた値段なのでしょうか。。。
あと、ここの大家は工務店なので、通常?よりもやすくすむはずだと思いますが、そのような印象は見えません。
この点も含めて、うまい交渉術があれば教えていただきたいです。
できれば10万くらいにならないかと思っています。
長文読んでいただきありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
33万という金額だけを見ると高いと思いますが、内訳を見る限り比較的妥当な金額のような気がします。
(1)クロス張り替え…3万強
自然に発生したものであれば、全部張り替えるかどうかは大家側の考えであり、入居者に全面張替えの費用負担の義務はありません。
高くても1万円前後が妥当だと思います。
国土交通省のガイドラインを参考に。
これが猫により破損させた場合でも全面の修理費用を負担する義務はありません。
一部だけです。
(6)は自然に剥がれたということですが、本当でしょうか?
猫がやっちゃってませんか?
床がそんな悲惨な状況なので。
通常そんな簡単に剥がれるものでもないでしょうし、自然に剥がれたのなら、なぜ剥がれ始めた時に管理会社に連絡していないのですか?
自分の責任でないものは都度、管理会社に連絡したりして明確にしておくべきでしたね。
その他の項目を精査してもトータル金額が33万が30万ぐらいになる程度でしょう。
ペットの飼い主としてペットの躾をきちんとすべきでした。
ペット可の物件だから何をしてもいいわけではありません。
不当請求を訴えるのも1つの方法ですが、時間も費用もかかります。
弁護士や司法書士に頼るのも有りですが、当然費用がかかります。
No.4さんの勝訴したケースは、おそらく入居者に非が無い場合に限った話だと思われます。
質問者様のケースは明らかに入居者に非があるケースと思われます。
私も賃貸契約の解約の際に、大家側負担の部分を請求され、不当請求を訴え勝訴した経験があります。しかし、司法書士に依頼したこともあり、依頼した費用と相殺され、トータル的な支払い金額にはあまり差はありません。
ちなみに入居する前に敷金とかは支払っていないのでしょうか?
関西だと保証金・敷引きが一般的だと思いますが。
支払っているのならば、それが考慮されているかにもよるでしょう。
とりあえず弁護士や司法書士に相談したほうが良いでしょう。
客観的な考えを教えてくれると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
どうせここは無責任な匿名の回答です。
○ちゃんねるよりはかなりましですが(笑)
ここに書いてあるからといって
それが通用するとは限りません。
自分に有利な書き込みだけを信じると痛い目に合います。
まず、部屋の現況を確認できませんから
それだけでも高いかどうかを断定はできません。
残存価値だけでいいとか、そもそも契約がおかしいとか
そんなのは超無責任な愉快犯にも近い書き込みだとすら思えます。
請求額の中に敷金のことは書いてませんが
敷金はゼロ?
それともここから敷金分は相殺されたものが負担額?
で、それは置いておくとしても
負担すべきかという問題は別として
請求の内容的には金額は妥当だと思います。
ペット可、だからといって
ペットなんだからキズ付けて当たり前だろ、とか
メチャクチャなことを言うバカな人が
時々いますが、
言うまでもなく別次元の話です。
ペナルティとか書いてますけど
違いますからね。
原状回復費用でしょ?
(1)はがれや汚損が経年変化のみならば
主張の余地はありますが、ペットがやったり
してるとそうはいきませんよ。
(2)勝手に安くできると決めない方がいいよ。
書き込みだけだとよくわからないけど
別に不当に高くもないように思えます。
(3~5)そうですね、補修で済むかどうかは
ここでは誰も判断できません。
猫がやったとはいえ、というのが何を意味するのか
よくわかりませんが・・・
工事費用等としては妥当だと思います。
(6)猫がやった可能性はありませんか?
いずれにせよ、今までは払った事がないとか
何の根拠にもなりませんし
被害妄想的なこと、大家さん悪人論が
大前提にあっては解決もしないでしょう。
じゃあ逆に聞きますが、10万円にならないかっていう
その金額の根拠はなんですか?
それくらいなら払えるから、なんとなくとかじゃ
根拠もヘッタクレもないわけですから・・・
繰り返しですが、請求が不当なのか妥当なのか
ここでは誰も判断できません。
いっそのこと、内容もクソもなく
「10万ならすぐ払う、それ以上は払う気はないから
裁判でも何でも好きにやってくれ」って
開き直って言ってみたらどうですか?
大家さん側が裁判だの手間かけるより、
さっさと取れるだけ取って終わらせるかって
あきらめてくれるかもしれませんよ(笑)
No.5
- 回答日時:
大家しています。
私のところも『ペット可(但し猫は不可)』です。広さが分かりませんし、床材も分かりませんので『ふっかけられた値段』かどうかはわかりませんが、(中にはそれでも分かる方がいるかも知れませんねw)、私のところに出入り業者さんではクロスは平米1,000円、床は平米10,000円くらいでしょう。勿論この中には剥がす労力と廃材の処分費も含まれています。
1) 『数カ所ちょっとはがれたりした』でその部分だけ補修された部屋に住まわれますか?やはり全体の張替えは必要でしょう。私のところでは入れ替え時にはクロスは基本的に全面張り替えていますが、張替えない大家さんもいるでしょう。そんな場合は当然故意・過失による毀損ですからその費用は請求されます。
2) 『木、一枚で工事』とお書きですが、簡単に外れるものでもないでしょう。周囲も処理して全く分からないように修理しなければならないのです。
3) はい。色の違った床で契約してくれる方はいません。1)と全く同じ理由です。
6) 『生活して普通にはがれてきた』わけではありません。猫がいたのです。猫の毀損は犬とは全く違います。ですから私のところは『猫は不可』にしました。
No.4
- 回答日時:
ペット可のマンションにほぼ2年住んで、そんなに請求されることはありませんよ。
私も賃貸に長く住んでいた経験から回答します。
あなたが要求された内容は間違いなく違法請求です。
その理由を書きます。
・日本で行われている賃貸借契約書のかなりが違法です
しかし、この実態は賃借人が個人であるために、業者に言われるまま支払っているのが実態です。
・結論からいいますと
(1)不当請求を訴えましょう(駄目なら裁判にする旨を伝える)
(2)それでも駄目なら裁判しましょう(地域の簡易裁判所)
私はこれで勝訴しました。
これは市販の本を一冊読めば自分だけで裁判できます。簡単です。
あなたのケースは国のガイドラインで明確に定められているのです。
それは違法業者が後をたたないからです。
この国のガイドラインも知らない業者や大家は多いのです。ですから昔から違法な請求が行われてきたのです。
必要であれば、書籍も紹介します。裁判までの手順も紹介します。
まずは、支払っては駄目ですよ。業者の恫喝にも負けてはいけません。
私も応援します。
この回答への補足
心強いご回答ありがとうございます。
裁判を体験されたとのこと、強靭な精神力ですね。
差し支えなければ参考にされた書籍を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>猫が床につけた傷で、全部はがして張り替えるとの事です。
当然そうなります。自分でもお書きになっていますよね?
>確かに床に引っ掻き傷を結構つけてしまいました
ワックスでの補修と言われていますが、ワックスは些細なキズを目立たなくすることはできますが、キズそのものをなくせるわけではありません。
>また、全部張り替えたとしてもこの金額は高すぎませんか?相場を知りたいです。
33万円のうち、20万以上が床撤去、張替の費用ですよね。特に材料費が14万円を占めます。床材と言っても様々で、安いのから高いのまであります。具体的な床材がわからないと答えようがありません。
>今回の金額はふっかけられた値段なのでしょうか。。。
安いとは思いませんが、「ふっかけられた」とまでは言い切れないと思います。
>ここの大家は工務店なので、通常?よりもやすくすむはずだと思いますが、
意味がわかりません。自分でやるんだから儲けがなくてもいいだろう、という意味ですか。自分のアパートであろうと、ビジネスベースの見積もりが当然だと思います。
>うまい交渉術があれば教えていただきたいです。
できれば10万くらいにならないかと思っています。
猫の傷による床張替で20万円以上かかっています。間違っても「10万円くらい」なんて言葉を口にしちゃいけません。相手を怒らせるだけです。 私だったら、「猫が床を傷つけてしまってごめんなさい。補修費はお支払します。ただ申し訳ないんですが、お金がないんで何とかまけていただけないでしょうか。」
という方向で、泣き落としの減額交渉にします。 ご参考までに・・・
No.1
- 回答日時:
修繕費用の全額を負担する必要はありません。
残存価値を支払えば十分です。
入居4年の残存価値ですが、クロスは40%、窓の下の木は76%、床(クッションフロアの場合)は55%、床(本物の木の場合)76%の負担になります。
(6)は自然に剥がれた様ですので、修繕費用を負担する必要はありません。
(3)ー(5)の傷ですが、修繕で済むか、交換になるかは、見てみないと分かりません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
もしお時間ございましたらお手数ですが、それぞれのパーセンテージの出所を教えていただく事は可能でしょうか。
国土交通省のガイドラインを調べているのですが、
その数字ともまた違うように見えましたので、、、。
恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんにちは。22歳の女です。私は築15年の賃貸アパートに住んでいます。最近猫と暮らし始めたのですが、 9 2023/08/15 11:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
退去時のクリーニングの内容に...
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
賃貸物件の退去費用について
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去時のクリーニングって
-
ペット不可物件での退去時費用...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
敷金の清算
-
ペット可マンションでした。 引...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
退去時に現状回復追加請求を受...
-
【敷金トラブル】ヤニ汚れによ...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
おすすめ情報