dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家で石亀を飼っているのですが、2年前から石亀が卵を産むようになりました。2年前は孵化させることが出来なかったのですが、去年8個の卵のうち5個を孵化させることができました。今年もオスとメスを同じ場所で飼っていれば卵を産んでくれると思うのですが、さすがにもう8匹飼うことはできません。
 日本石亀は、絶滅危惧種の予備段階とかで数が少ないという話を聞いたことがあります。そのため、どこか安全で日本石亀を引き取ってくれる団体があればそちらに引き取ってもらいたいのですが、そういう団体はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

http://www.eco-works.gr.jp/satooya_02.html
こちらは日本イシガメ応援隊のページ。
逆に里親制度を募っているところですが、
遺伝子的に近くない別のイシガメをいれたいと思う時も
あるのかも. . .
相談場所にはいいかもしれません。

https://www.pet-home.jp/reptiles/

http://0bbs.jp/turtle/

http://turtlekeeper.jp/

http://turtlekeeper.jp/Turtle-foster-parent2.html

上記のリンクは、亀の里親募集のページです。
イシガメを育てたい方と連絡を取り合えると思います。
(団体ではないのですが、大きな場所で繁殖できる、というかたなら
いるかも。ご自分でどういうかたになら譲る、という条件があれば、それをかいて
連絡を取り合えばいいと思います)
    • good
    • 0

>家で石亀を飼っているのですが、2年前から石亀が卵を産むようになりました。

2年前は孵化させることが出来なかったのですが、去年8個の卵のうち5個を孵化させることができました。今年もオスとメスを同じ場所で飼っていれば卵を産んでくれると思うのですが、さすがにもう8匹飼うことはできません。

すばらしい!!!!
イシガメの繁殖する地域で勤務して、すっかりイシガメの虜になりました。クサガメは確実に繁殖して、池の隅の杭や流木の上に普通に見られるようになり、道路上で捕獲することも多々あります。

四匹ほど庭の柵の中で飼育していたのですが、数晩でいなくなりました。残された足跡から、アライグマの仕業と推測しています。苦い経験として、対処しました。

以後、イシガメを探していますが、ほとんど販売されていないので、また、イシガメとクサガメの区別すら知らない人が多いことに気づきました。

◇長く、そのような団体を探していますが、見つけられません。
◇できれば、そのような団体を立ち上げて頂けませんでしょうか?

飼育記録など付けて、交換すれば、確実に数を増やせると思うのです。
地味で特徴が少ないので、普通の人は「アッ 亀だね。」位の感想でしょうか?

アライグマの出没に気がつかなかったのが本当に残念です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!