
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
申告書を選択する際に向かって左側の「一箇所から給与をもらって年末調整が済んでる人」を選んでると思います。
それは申告書Aと言われるものですが、その右側の申告書Bなら作成できます。
補足
給与額73万円ですと、正しく年末調整されていれば源泉徴収税額は「ゼロ」です。
つまり、年末調整そのものがされてません。
すると「申告書A」だとエラー表示がでます。
丁寧な回答を頂きまして、本当にありがとうございます。
去年までは会社で調整をして頂いていたので、全く
知識がなく失礼しました。
仰るとおりに「一か所から給与をもらって・・・」を
選択して入力していました。
教えて頂いたように「申告書B」で入力してみたら
ちゃんと源泉徴収票通りの入力でバッチリでした。
ご親切にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
普通は基礎控除や給与所得控除や社会保険料控除を入れますが、たぶん、全部ゼロを入れてもエラーにはならないと思いますよ。
ゼロでも何でも、数字が入っていないからエラーなんだと思います。
(もちろん、無用に税金は高くなりますけどね)
この回答への補足
早速のアドバイスを頂き、ありがとうございます。
全てを0でも入力してみましたが、エラーになり
「所得控除の額の合計欄を38万円以上で入力してください」
と出てしまいます。
青色申告の様式を使っているから間違っているのでしょうか?
あまりに知識がなく・・・入力する書式を間違えていました。
ご親切に教えて頂いたお蔭で、勉強にもなり、無事に
解決しました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>「所得控除額」の記載がないということでエラーとなってしまい、作成できない状況です。
所得控除は、社会保険料控除などいろいろありますが、貴方の年収なら基礎控除の38万円(誰もが受けられる控除)を入力すればいいです。
>会社は、源泉徴収票の修正の必要はないと言っています。
「必要ない」というか、修正してはいけません。
年末調整しない場合、源泉徴収票の「所得控除の額の合計」欄に数字は記入されません。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
早速、e-taxの書類作成で「所得控除の額の合計欄」には
38万円を入力してみましたが・・・
エラーになってしまいました。
何かが違うのでしょうかね・・・
ベストアンサーさんの言うとおり、書式の選択を
間違えていました。
あまりに知識がなく・・・すいませんでした。
ご親切にありがとうございました。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>「所得控除額」の記載がないということで…
「所得控除」は個々人によって該当するものが違いますから、自分で選んで記入しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
特になければ、「基礎控除」38万円のみを記入しておきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm
>会社は、源泉徴収票の修正の必要はないと…
年末調整をしていないと言うことなので、源泉徴収票の
・給与所得控除後の金額
・所得控除の額の合計額
の 2つは空欄で良いです。
税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
早速ありがとうございます。
アドバイス通り、38万と「所得控除の額の合計欄」に
入力してみましたが・・・
エラーになり、0を入力してもエラーに
なってしまいました。
何か間違っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
株式の譲渡益の税金
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
医療費の確定申告についてです...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
減価償却の会計処理
-
確定申告について
-
私の母の確定申告についてなん...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
確定申告、医療費控除について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
基礎控除について
-
ふるさと納税が控除されたかの...
-
シルバー人材センター、配分金...
-
私は脱税で捕まってしまうので...
-
バイト先の確定申告で配偶者有...
-
確定申告について と 同居特別...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
共益費 〆円 とは
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
妻の後期高齢者保険料
-
株式移動証明書/明細表
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
税務署に提出する申立書の書き方
-
県民共済の契約者は加入者を記...
おすすめ情報