
No.5
- 回答日時:
①1度申告した確定申告で修正申告するのは、収入が実際より少なかったり、還付を多く受けたりする場合です。
過去の確定申告で障害者控除を受けるのは無理でしょう。②同じ建物で別々の世帯だと適応されません。
同居特別障害者控除は、法律上世帯主の収入だけで生計を立て世帯主の税務申告の時に世帯主以外が障害者手帳を交付された場合です。
例えば・・・
夫婦と子供で一緒に暮らしお父さんの収入で子供や妻などが障害者手帳を交付されてる場合などです。
注意
夫婦共働きで夫婦両方税務申告してるとまた変わってきます。
No.3
- 回答日時:
既に申告書を提出していて、そこに特別障害者控除を加算する場合には、更正の請求書を提出します(※)
税法上の「扶養親族」の判定には世帯は関係しません。同居してるなら世帯が別でもええって事です。
なお「更正の請求」で障がい者控除を受ける際は、税務署から「障がい者手帳の写し」を求められる事が多いですから、準備しておくと良いです。
※
上書き申告は正式には「訂正申告」といいます。
訂正申告は法定申告期限前に提出した申告書に誤りがあった場合に、法定申告期限内に再度「これが正しいです」と出し直す申告書をいいます。
言い方を変えれば上書き申告ですが、例えば令和4年分なら令和5年3月15日が法定申告期限なので、この日以後は上書き申告できません。
正しい申告により当初申告にて発生した税額が減る場合には更正の請求書を提出します。
No.1
- 回答日時:
同居特別障害者とは、特別障害者である同一生計配偶者または扶養親族で、納税者自身、配偶者、その納税者と生計を一にする親族のいずれかとの同居を常況としている人です。
「同居でも生計が別々なので」という理由で世帯を分けるのですから、一般には所得税の扶養も健康保険の扶養も外れることになります…と説明されているようです。
https://caresul-kaigo.jp/column/articles/7166/#: …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
要介護4の場合、控除対象にな...
-
年末調整 確定申告の国民健康保...
-
確定申告について
-
保険満期金の確定申告について
-
本年4月に定年退職したのですが...
-
1.2月はA社、3月から現在までB...
-
確定申告について
-
シルバー人材センター、配分金...
-
え?医療費控除って・・・。
-
画像の確定申告書A 17番~19番...
-
バイト先の確定申告で配偶者有...
-
私は脱税で捕まってしまうので...
-
不動産取得税の申告期限について
-
大人になってからの療育手帳の...
-
個人年金保険は年額幾らの需給...
-
確定申告
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
妻の後期高齢者保険料
おすすめ情報