dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫との結婚生活にストレスを覚えます。

なぜかと言うと、まず私はイエスマンな所があって、本当は自分には違う意見があるのに相手の意見に同調してしまう癖がついています。
夫は多弁で率直に自分の意見を述べてくることが多く、また同調を求める口調なのでつい話を合わせてしまうのですが、実は真逆の意見だということも多々あり、その度にストレスを感じます。
そもそも私はあまり人と話するのが好きではありません。ただ調子がよく相槌をよく打つので話好き、社交的に勘違いされがちです。相手のペースに流されているに過ぎません。

嫌だと思うことも自分をごまかして、「分かった」とその時は愛想よく応えてしまいます。
が、忍耐力は人一倍ない性格なので、すぐキャパが一杯になり、ジレンマが怒りとなって爆発してしまいます。
また、私は相手に利用されたくない、という思いが強く、物を頼まれることが好きではありません。夫に無償の愛を求めているようなところもあり、少しでも夫が利己的な態度を取ると腹が立ちます。
その勢いは凄まじいもので、口汚くもなりますし、夫の嫌がるツボをわざと突いてののしり、自制が全くきかないので大声で怒鳴ります。
平常時はなんでもイエスマンで愛想がいいわけですから、夫にしたらガラリと人格が入れ替わったかのような印象なんだろうと思います。
これが頻繁に勃発するので、夫も離婚の2文字が頭をよぎっていると思います。

私の愛情というのは、本当に夫を愛しているのではなく、父親のようになんでも許してくれる存在を夫に強いているのだと思います。非常に自己中心的な考え方だと自覚しています。
しかし、離婚は絶対にしたくありません。夫に会うとやはりとても嬉しいですし、一緒にいたいです。夫に無償の愛を求めること自体滑稽なことだと理解しましたので、その点については自分で消化してゆけると思っています。
ただ、自分を出せずイエスマンになってしまうがゆえに溜まってゆくジレンマをどうしてゆけばいいのでしょうか?夫のことは好きなのでやはり顔を合わせると嬉しいのですが、かと言って会話をすると自分を殺してしまったり、頼まれごとをされるのは嫌だと思ったり、ストレスの元が生まれるのは確かです。
正直1人の時間にホッとしている自分もいます。話をしたいという気持ちもあるのですが、災いの元だと思い、朝寝たふりをして避けている自分もいます。

どうこの矛盾と折り合いをつけて生活してゆけばいいでしょうか?

A 回答 (5件)

 今のままで、何とか離婚に至らずに夫婦生活を続けるにはどうしたらいいか、というご質問なのでしょう。

自分は変わらずに…。

 お互い、素のままで完全に意気投合した夫婦とかお友達っているのかな?まずほとんどいないでしょう。どこか合わないところは必ずある。そこは適当に折り合いをつけたり、お互いに考えを言い合ったりして解決したり、「違うところ、相容れないところもあるさ!人間だもの!」と納得したりするものでしょう。そうしないと、夫婦に限らず、他人との関係は築けません。必ずいざこざになります。

  ☆  ☆

 ご主人様は今のままでいいの?あなたに突然キレられて、暴言はかれて、すごく辛い思いをしていると思います。もしかしたらあなた以上に…。

 夫婦生活って、二人で築くものでしょう?あなたは変わる気はない。と言う事は、ご主人様に延々とガマンさせる事になります。夫婦を維持するには、あなたが折り合いつけるだけではダメなんです。

  ☆  ☆

 言いたい事を言えないとストレスたまるのはもっともです。それなら、言える様にしましょうよ。その場で言うほうが、ため込んで後でキレるよりよほどいいでしょう。それができないから苦しんでるの!じゃダメ!その場で考えを言わないのは、あなたです。ご主人様が「オマエは何も言うな!」と抑え込んでいるのではない。自分が言えなかったのに、それに自分でキレているのです。おかしくない?

 感情的になっては困るけど、その場で言わなきゃ。「ごめん、わたしはこう思うの…。」ぐらいの柔らかい言い方を考えましょう。

  ☆  ☆

 「無償の愛」。美しい言葉ですが、「アンタ、わたしに『無償の愛』を捧げてよ!」と、求めるものではないでしょう。あなたは、ご主人様に「無償の愛」を与えていますか?お互いに与え合うものではないかな。夫婦でいる事自体が、無償の愛の部分がないかな。婚姻届けを出した、書類だけの関係ではないでしょう?

 あなたに激しい気分屋さんのところがあって、突然キレられたりしたら、「無償の愛」を捧げよう、なんて気持ちはなくなっちゃう。「無償の愛」を受ける側にも、努力は必要です。

 頼み事は、あなたを利用してやろう、骨の髄までしゃぶりつくしてやろう!なんて気持ちではないんだよ。一緒にいれば、頼み事ぐらいしますよ。台所が忙しい時に何か頼まれたら困るし、それは、「今、手が離せないの。」と断ればいいけど、利用されたくない、という発想はおかしいよ。

 「アタシは気分悪くなったらアンタに怒鳴ります。でもアンタはアタシを大事にしなさい!」なんておかしいでしょう。

  ☆  ☆

 それなのに、ご主人様と一緒にいたら嬉しい。一緒にいたい。離婚したくない。でも一人だと安心する部分もある。

 自分勝手すぎるよ。

 人間って、置かれた環境に合わせて自分を変えていったり、お勉強したりするものでしょう?

  ☆  ☆

 今のままだったら、あなたは夫婦生活に全く向いていないです。夫婦に限らず、親しいお友達もできないと思う。親しい人とか、ご主人様の様に、濃密な関係の人にはワガママ言ってしまうんだよね。感情が爆発してしまう。甘えたい気持ちが強いのかな。

 ご主人様や親しいお友達に甘えるのは、時にはいいでしょう。今までのあなたの甘え方は、ダダッ子みたいだった。だから、いい「甘え方」を考えてみたらいかがでしょうか。

 「わたし、言いたい事を言えなくてストレス溜まって、それが爆発しちゃうの。その場で言えればいいんだけど、昔からそういうのには慣れてなくて…。ため込んでため込んで、後で怒鳴られても困るよね。なるべくその場で言う様にするね。あなたにも、わたしの事を聞いてほしいな。」

 「わたし、あなたと一緒にいたいし、お話したいの。あんなに怒鳴っているのに変だと思うでしょうけど、本当なの。ついつい甘えたくなっちゃうんだけど、気分で怒鳴ったりするのはよくないよね。わたしもため込まない様にする。だから、甘えさせてほしいな。」

 自分の事を伝えてしまえば、あなたは気分がだいぶ楽になりますし、今までよりは素直に(ため込まずに)接しやすくなります。ご主人様も、わけも分からず怒鳴られていたのが、「こういう事だったのか…。」と、あなたを理解しやすくなります。

 これでいきなり「おしどり夫婦」になるとは思わないけど、後はお互いの努力、歩み寄りです。

  ☆  ☆

 ご主人様への思いやりや、感謝の気持ち、ありますか?「こんな私と結婚してくれてありがとう」って。ご自分の事で手いっぱいなのでしょうけれど、思いやりを持って接してあげてくださいね。

 「いや、あたしは変われない。変わる気はないの!」と言われたらイヤだなあ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
具体的にアドバイスをいただけて、大変参考になりました。

はい、大変なのは主人だと思います。
ご指摘いただいたことを心がけながら、改善に向けて取り組んでゆこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/01 13:42

何となく、自分と似てるので気になりました。


私も、主人に心の中で思っている事が言えなくて、ガマンが重なり、時々切れます。
そんな自分がいやだし、夜も先に寝たふりとかしてますよ。
一人でいるほうが楽だけど、独身に戻るのは恐ろしく怖く、自信がないです。
私の中での理想の夫がいて、少しでも違うと、イライラ不満がたまっていきます。
多分、小さい頃、父親からの愛情に飢えていたんだと思います。
無条件に愛してくれる理想の父親像を旦那さまに追い求めてるんではないでしょうか...
答えは私にもわかりませんが、
旦那様が好きだということだけでも、いいじゃないですか。
何とかなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
気持ちを分かっていただける方がいて、とてもうれしいです。
私も父親に甘えられず、屈折した思いを抱いたまま成長してしまったので、おそらくそこがネックになっているんだと思います。
主人が好きなだけでもまだ救いですよね。
自分なりに改善ができるよう、がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/01 13:46

離婚したほうがいいと思います。



質問者は異常です。多分Sの気があるのだと思います。
Mの旦那を捜して、幸せに暮らしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、S気質はかなり高いと思います。

お礼日時:2014/03/01 13:47

確かに矛盾している部分が多のでいちいち指摘はしませんが、ご主人の立場で考えれば、ハッキリ申し上げてたまったものではないと思います。



夫婦って、元々は赤の他人が一緒になることで、お互いが考え方や常識、価値観といったものが違う訳です。それらが余りにもかけ離れていると結婚対象にはなりませんが、違うけれど受け入れることが出来ると錯覚するから結婚する。その結果、自分の思い通りになんてならないのが夫婦だと思います。

結婚生活に向いているのかどうかという問題ではなく、思い通りにならないのが当たり前だと認識すべきです。普段は自分の感情を抑えて良い妻を演じていると、どこかで爆発するのはある意味当然のことだと思います。どこかで必ず爆発し、その時はご主人を罵って大声で怒鳴るのであれば、最初から良い妻を演じる必要はどこにあるのでしょうか?

それに、ご主人に頼まれごとをされると利用されていると感じるのはどうかしていると思いますよ。こんなことはお互い様であって、夫婦はお互いに助け合っていくものです。それを利用されるとかストレスと感じることが理解に苦しみます。
ご主人に無償の愛を求めるのなら、まず質問者様の方が爆発することなく無償の愛を提供してあげてください。出来ないでしょう? なら、無理な相談だということです。

とにかく、こんなことを繰り返していると、本当に離婚を切り出されるかも知れませんので、そうなる前に、ご主人とよく話し合いをされて、質問者様が受け入れられる部分と受け入れない部分をちゃんと伝えた上で、お互いの妥協点を見つけることしかないと思います。
その時は良い妻を演じることなく、自分の意見をハッキリと伝えてください。そこから始め直すことが最善の策だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。
今のままではいずれ破たんですから、自分なりに改善されるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/01 13:48

生い立ちが、ちょっと・・・ではないですか?



心療内科へ行かれたほうがいいかな。

どんどん・・ヒートアップしちゃいますよ。

無償の愛が欲しいけど・・利用されたくないって・・・そういうモンじゃなないのかな?無償の愛って。

意見の交換は、どんな人間関係でも、大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね、生い立ちも関係していると思います。
しかも子供の頃からメンタルを病みやすい性格です。

でもこれじゃあまりに主人に申し訳ないので、改善されるよう自分なりに努力します。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/01 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!