

生活保護で暮らしたいです。
働いたことはありません。
統合失調症と発達障害を診断されたことがあるので
演技とか頑張れば、障害者手帳ももらえるかもしれません。
最初に、親に、家を出るといいます。
親は猛反対、絶対許さないという設定です。
そのあと私がじゃあ勝手に出ていくという設定で
親がこれをやるから(引っ越し代とか)二度と帰ってくるな、勘当だ!という設定です。
そしたら、電車で新しい街に行きます。
いろいろ買い物したり、一人で楽しみます。
しかし働けないので、暮らしていけません。
//--ここで生活保護申請--//
親は勘当なので、絶対何が何でも、もう二度と養わないと言います。
////
そもそも、親の収入も、もとからかなり苦しいので、もう育てられないと言うのも、通用するかもしれません。
たとえば、家計がとても厳しくて、やっていけるかわからないけど送り出してしまった、というのも考えています。
実際、貯金を崩して生活しているとか聞いた気もします。
どうにかして生活保護で暮らしたいです。
本当うらやましいです。
働くのも難しいです。
計算サイトを見てみると、どんなに安くても10万円くらいを受給できるようです。
私がどんなに頑張って働いても、月に10万も稼ぐことはできないと思います。
うちの家族は月に12万で暮らしていますが
これを計算サイトに当てはめると15万以上・・・
すべてを捨てて、生活保護を受給したいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護はあなたのように若い場合は、非常に受給が難しくなっています。
例えばあなたに精神病の通院履歴があり、親も体が不自由でなど複数の理由があった方が、今は受給しやすいと思います。
(母子家庭で子どもが身体障害者など)
大きな精神科に通い、そこにケースワーカーさんがいるので相談すると、いろいろ親身になってくれます。
ここで注意しないといけないのは、悪徳精神科にかかると、生活保護を申請するのに弁護士までつけてくれてやっきになってやってくれますが、逆に薬漬けになり、働く気力はもちろん、生活の気力も奪われ、廃人のようになってしまう場合があります。 そこのところは、よく考えて、病院を選んだ方がいいです。
最近は生活支援課もそういう、怖い状況を把握してきていて、本当に若い人にはおいそれとは出さないようになってます。
生活保護を受けるにしても、自分でできる範囲で仕事をして、やがては生活保護でなくなりたいという態度があると、生活保護も逆に出やすいし、仕事の世話などしてくれる部署もあります。 また、お金をもらいながら勉強もさせてもらえることもありますので、職安に相談するのもいいと思います。
あなたが、もう働きたくない、私には無理というマイナスで考えるようになった理由は、それなりにあるのでしょうが、まだお若いのですから、いろんなところに相談して、できること、できないことを整理し、前向きに楽しい人生を送っていかれるほうがいいと思いますよ。
日本は、何といってもまだまだ平和ないい国です。 そこまで頑張らなくても普通に食べていけるくらいの生活はできます。
私も精神的に非常にまいった時期があって、思いついて、夜の工場のラインのバイトをしたことがあります。 期間従業員ですぐ終わったけど、1月10万円になりました。 スポーツクラブ行くより、こっちの方が痩せられていいなと思いました。
働くのは楽しいと思います。 焦らないで楽しくやってみてください。 あなたにぴったりな仕事はあるはずです。
小さく暮らして、年金保険をちゃんと払い、老後の安心に備えてください。
人生は長いようで短いですよ!
若いとなかなかもらえないんですね。
私も精神科には、あまりいい印象がないので、気を付けます。
>また、お金をもらいながら勉強もさせてもらえることもありますので、職安に相談するのもいいと思います。
あ、これ、聞いたことあります。
詳しくはわからないのですが、ただで勉強させてもらって、お金までもらえる…そんなすごいことがあるんですね。
やさしい言葉をかけてくれてありがとうございます。
そうですよね、誰にも助けられないで、見捨てられて死んでいく…そんな国の人からしたら、まだまだ幸せ者なのかもしれません。
仕事は…だれも私を受け入れてくれなさそうなので難しいですね・・・。
本当時間が過ぎるのが早いです。
実年齢に精神年齢が追い付かない・・・
回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
「自殺未遂 生活保護」で検索すると、大変ためになるページが見つかるんじゃないですかね。
OKWaveに残っているかは不明ですが、質問(?)者は太鼓判押していますし。
過去の質問(?)も含めて、事務局側で削除している重要な情報っぽいので、検索するなら早めの方がいいでしょう。
# まぁ、OKWave系以外にもあると思いますが。
# 質問(?)者さんはサイト持っているようですし。
# ブロック登録されましたよ。「実践したって人が居たじゃん」みたいな回答したら。(悪質回答者ですからw)
自殺未遂に失敗した場合の責任はその方が取ってくれるんじゃないですかねぇ。
# 障害残るような自殺未遂とか?完遂してしまった場合には生活保護もらえるかどうか心配する必要はないですし。
# まぁ、それなら障害者手帳を希望通りに取得できるからいいんじゃないいですか?
# 障害基礎年金がもらえるかどうかは不明ですけど。
回答ありがとうございます。
http://okwave.jp/qa/q8293530.html
ここですか?
確かに、それで生活保護をもらえれば最高だし、死んでも問題ないですが。
骨折程度の怪我やODくらいでは死ぬことはないと思います。
となれば、精神病院への入院は避けられません。
生活保護をもらえるにしても、あそこに入院するのには強い抵抗があります。
もしそれで生活保護が認められなければ、骨折や胃洗浄で苦しみ、
高い治療費や入院費もかかり、精神病院に監禁され、地獄のような日々を過ごすことになると思います。
恐らく、実行したらこうなると思います。
>自殺未遂に失敗した場合の責任はその方が取ってくれるんじゃないですかねぇ。
もしかして貴方は、何かふざけて書いていますか?
違っていたらすみません。
No.3
- 回答日時:
しかるべき機関に通報しました。
IPアドレスってご存知ですよね?
この回答への補足
通報したとか初めて言われたので、やっぱり怖いですね。
何も悪いことはしていないのに、不安になります。
貴方は私を不安にした悪人です。
あなたのせいで私は苦しみました。
どうしてそんなことをするのかわかりません。
人の嫌なことをするのは楽しいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
- 公的扶助・生活保護 生活保護2人暮らしが別居する場合、2人とも生活保護は廃止? 6 2023/01/25 17:49
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- 公的扶助・生活保護 障害年金貰ってるけど生活保護も受給したい 3 2023/01/22 04:32
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~ 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 新聞配達の夕刊だけのアルバイト 1 2023/05/17 17:19
- スーパー・コンビニ コンビニで大半の人が生活保護をウケてると言われますが 確かに最低時給で週1〜3日の出勤で1日1〜3時 3 2022/08/01 06:31
- その他(悩み相談・人生相談) こんにちわ。 喉の声帯が、原因不明で、自発呼吸できないので、仕事につくことができません。 喉に穴を開 2 2023/03/27 20:09
- 公的扶助・生活保護 バイトさえ受からない障害者 22歳男うつ病を持っていて高卒後4年無職です。アルバイトがしたいのですが 6 2023/02/24 09:56
- 公的扶助・生活保護 生活保護と就労経験 3 2023/03/27 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家にも帰れずお金も一銭も無...
-
生活保護受給できますか?
-
小学校に通いだしてから、高校...
-
生活保護を郵便で申請すると役...
-
西成での生活保護受給は可能?
-
障害年金の初診日はいつからに...
-
退職後1年6ヶ月間傷病手当金...
-
雇保受給期間延長中のアルバイト
-
再就職手当について
-
どうすれば良いのでしょう? 障...
-
夫の母が一昨年から生活保護受...
-
生活保護費を手渡しでもらう訳
-
教えて下さい。私のサイクリン...
-
【再掲載】働かない人について...
-
受給資格ないのですが離職票は...
-
障害年金で、10万以上は貰えな...
-
【z劇場】外国人労働者の受け...
-
生活保護の宿泊について
-
精神障害者年金受給中。働きた...
-
失業保険の受給延長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報