dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア語の nipoteは 甥、姪、孫 の意味がありますが、コンテキストで訳し分けるしかないんでしょうか?

A 回答 (7件)

>イタリア語の nipoteは 甥、姪、孫 の意味がありますが、コンテキストで訳し分けるしかないんでしょうか?


⇒確かにイタリア語の nipoteには「甥、姪、孫」の意味が、さらには「子孫」の意味がありますね。

混同がなければ、あるいは、前後の脈絡の中で識別できるようであれば、通常この語が用いられるようです。けれども、めったにないことですが、もし混同の恐れや識別困難がある場合には、
「甥、姪」の意味で、nipote
「孫」の意味で、nipotino, nipotina
をそれぞれ用いるのではないか、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

余談ですが、フランス語で言う petit-neveuも イタリア語では nipoteでいいんでしょうかね。

お礼日時:2014/02/22 15:44

折り返し「お礼」への書き込みをしてくださり、ありがとうございました。



>Esto se llama "grand-nephew" en inglés.
>Inglés utiliza "grand" mientras que francés utiliza "petit".
Interesante, no?

⇒Ja, ja, ja... ¡Qué cosa tan interesante decir todo lo contrario al indicar lo mismo! Me parece que es una palabra inventada analógica de "grandson"; y en el caso del francés, de "petit-fils".
La verdad es que esta vez he consutado varios diccionarios y se me ocurre una idea sobre cómo se dice "petit-neveu" en italiano: aunque no soy tan seguro, pero creo que acaso se diga "bisnipote dal sobrino/dalla sobrina", ¿qué le parece?
    • good
    • 0

「お礼」への再々書き込みをありがとうございました。



>Pero Usted sabe como se llama en ingles, no?
⇒Gracias por responderme en español.
Pero es una lástima que yo no lo sepa tampoco en inglés.
Si lo sabe usted, ¿me hace el favor de enseñármelo?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>Pero es una lástima que yo no lo sepa tampoco en inglés.
Esto se llama "grand-nephew" en inglés.
Inglés utiliza "grand" mientras que francés utiliza "petit".
Interesante, no?

お礼日時:2014/02/23 07:00

「お礼」への再書き込みをありがとうございました。



>Remarquez bien le trait d'union!
>Le petit-neveu, ce n'est pas un neveu en bas âge, mais un fils dont le père est votre neveu ou bien dont la mère est votre nièce. Vous avez compris?

⇒¡Oh, Dios mío! Tengo mal entendida la palabra francesa "petit-neveu", y eso me da mucha vergüenza... Pues, desafortunadamente no sé cómo se llama "un hijo de mi sobrino o sobrina" en italiano, ni en español, ¡ni en japonés, ayyy! Perdóneme, por favor.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

Pero Usted sabe como se llama en ingles, no?

お礼日時:2014/02/22 20:50

No.2です。


"nipotino/a"ですが、もちろん「小さな甥(甥っこ)、小さな姪(姪っこ)」の意味でも使います。
「小さい」だけでなく、「かわいい、愛おしい」の意味も込められています。
「孫」だとはっきりさせたいときは、"il figlio di mia figlia"のような表現を文章のどこかに書きいれてあるはずです。確かに、自分が「おばさん」なのか「おばあさん」なのか、ややこしくなっては困りますからね。
小説やニュースのような文章を読むときは、nonno,nonna,zio,ziaなどの語を手掛かりにすることもあります。
    • good
    • 0

「お礼」への書き込みをありがとうございました。



>余談ですが、フランス語で言う petit-neveuも イタリア語では nipoteでいいんでしょうかね。
⇒それは、piccolo nipote とでも言うんじゃないでしょうか。

また、前便でnipotino, nipotina を「孫」の意味で用いると申しましたが、この接尾辞 -no, -na は本来示小辞ですよね。ですから、場合によってはnipotinoをpetit-neveu の意味に流用することも考えられなくはないと思います。

なお、スペイン語では、明快な区別があります。すなわち、
「甥、姪」の意味で、sobrino, sobrina (この語尾は示小辞ではありません)、
「孫」の意味で、nieto, nieta
を使い分けます。

ということは、petit-neveu のスペイン語は、pequeño sobrino となります。

以上、再伸まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>⇒それは、piccolo nipote とでも言うんじゃないでしょうか。
Remarquez bien le trait d'union!
Le petit-neveu, ce n'est pas un neveu en bas âge, mais un fils dont le père est votre neveu ou bien dont la mère est votre nièce. Vous avez compris?

お礼日時:2014/02/22 17:28

イタリア人と手紙・メールのやり取りをしています。

お互い孫のいる年齢になりました。
"nipote"の区別は、文脈の中で十分に出来ますが、ひょっとして混乱するかもしれないと危惧される場合は、
「孫」の場合は縮小辞を付けた"nipotino, nipotina"と、
「甥・姪」の場合は、「兄の息子、妹の娘…」というように書きわけています。

方言なのですが、"abiatico/a"という語を使うこともあります。これは「孫」専用の語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

例えば
“Questa bambina è mia nipote.”と言った場合、私が その少女の “おじさん”に なるのか “おじいさん”になるのか。 日本語も少し紛らわしいですね。(笑)

お礼日時:2014/02/22 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!