
お風呂をリフォームしてタカラのレラージュにしました。
とても気に入っているのですが、気になることが2つあります。
1つめは、お風呂で気軽に入浴剤を使用できないこと。
説明書によると入浴剤を使用した後は、よくよく綺麗に洗ってくださいということです。
調べてみると人工大理石の浴槽は、入浴剤で変色する恐れがあるそうですが、同じ人大の浴槽でも材質によっては、そんなに気にしなくても良いという話もききました。タカラの浴槽はどうなのでしょうか・・?
2つめは、排水溝の水位です。以前のお風呂は、水位が目視できないくらい水位が下だったのですが、このお風呂は床から11.5cmくらいのところになっています。(添付画像の青い線が水位です)これくらいで適当なのでしょうか?
あと、レラージュのお風呂の使用でお手入れとか気をつけるところがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人工大理石はプラスチックですので入浴剤で容易に変色などしません。
タカラの風呂はホーロー板が随所に使われています。いろいろな部分を叩いてみると金属のような打感がすると思います。ホーローとは鉄板にガラス質の材料を熱で焼き付けた材料です。その鉄板が塩類で錆やすいのです。特にカットした端面から錆びてきます。入浴剤はボウショウと呼ばれる硫酸ナトリウムが主成分です。塩酸ナトリウムの食塩ほど錆びさせませんがやはり塩類なのです。水位のことは臭いがあがってくるのを防ぐ止水弁なので気にすることはありません。
No.2
- 回答日時:
ひと口に「人造大理石」と云っても、各社の製品によって成分は大きく異なるのは想像できます。
よって、該当製品に注意書きがあれば、それを遵守する必要があります。
世間の話しは頼りになりません。
排水溝(排水口)も各社の製品によって水位が異なります。
ご使用の製品は見えない場所にある排水口が高い場所にあることで水位が高くなってます。
気にすることはありません。
メーカーによって材質が違うという話をきいたので、私が使用しているものと同じお風呂であるタカラレラージュに限定して質問させていただきました。
メーカーの説明書によると、条件の合う入浴剤なら使って良いが、その後すぐ洗うという曖昧な書き方なので、どれだけ気をつければ良いか分からず、同じお風呂をを使っている方にアドバイスいただけたらなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
キッチンのリフォーム
-
喪中なんですが、家のリフォー...
-
タカラホーローのキッチンパネ...
-
タカラのシステムキッチンのさ...
-
2階トイレ(サティスE、LIXIL)流...
-
浴室折戸について
-
ユニットバスのコーキングについて
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
ユニットバスのフルパン、ハー...
-
仮設シャワーのレンタルを探し...
-
上がり框のバリアフリー化について
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
どういう状況?違法性は?
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
これはもうリフォームですかね?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのリフォーム
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
スケルトンリフォームではない...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
リプライスという会社様の中古...
-
ユニットバスのフルパン、ハー...
-
オガファーザーの施工費100万円...
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
タカラのシステムキッチンのさ...
-
タカラホーローのキッチンパネ...
-
喪中なんですが、家のリフォー...
-
団地のコンクリートの床を変えたい
-
リフォームなどで冷蔵庫を移動...
-
洗面所と浴室をリフォームしま...
-
浴室のリフォームについて
-
床から出た金属のネジ部分を取...
-
セキスイハイムの浴室の耐用年...
-
厄年と建築(リフォーム)
-
浴室折戸について
おすすめ情報